タグ

2017年3月16日のブックマーク (2件)

  • ホワイトボードマーカー選手権2017 - Cookpad Staff blog

    こんにちは、人事部ワークプレイスグループの梶尾です。 以前、社内のホワイトボードマーカーの消しやすさ検証についてご紹介をさせていただきましたが、更に改善を重ねているので、そのご紹介をしたいと思います。 クックパッドは社内の至る所でホワイトボードを活用していて、前回の検証時から更に数が増えています。すると、いつの頃からか「ホワイトボードなのに消えない」という声が聞こえてくるようになりました。 原因は、ホワイトボードの素材が増えていたこと。増えてから気づいたのですが、素材毎にマーカーの相性が全然違うのです。 それぞれに合わせて2種類のマーカーを置いていましたが、入れ違うこともあり、 間違うと「消えない」という最悪の事態となり、昼休みを削って消えない文字を消すという苦行を強いられていました。 もう我慢出来ない、、 というわけで、ホワイトボードマーカー選手権2017の開催です! ホワイトボードの種

    ホワイトボードマーカー選手権2017 - Cookpad Staff blog
    mather314
    mather314 2017/03/16
    うちで使ってるやつや!
  • パーサコンビネータを高速化した - Object.create(null)

    例のアレです. 式年遷宮したときの話はこちら. github.com 最初は軽い気持ちで細々とした最適化をしていたんです. switch を if に変えるとかいう小手先のアレで 10 % も高速化してウケてる— ボノボ (@susisu2413) 2017年3月13日 インライン化も同時にしてたから 10 % は言い過ぎか、でも高速化はしてる— ボノボ (@susisu2413) 2017年3月13日 ちなみにどう最適化するかというと V8 のプロファイラを使って適当に遅そうなところに目星をつけて色々試します. そんなこんなで Parsimmon*1 より妙に遅い原因を探していたら, ap, left, right (Parsec*2 でいうところの <*>, <*, *>) の実装の効率が悪く, これが主な原因であることがわかりました. アッアッ 30 % 高速化しました— ボノボ (

    パーサコンビネータを高速化した - Object.create(null)