ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 遂にiPhone4が月額利用料金2980円という低価格でドコモ回線で利用可能に。海外からSIMフリーiPhoneを購入する注意点をまとめてみました。 今年になって声高に叫ばれるようになった「SIMロック解除騒動」。遂に日本通信が行動に出ました。 日本通信は2010年8月6日、iPhone4で使えるSIMカード「b-microSIM」を8月中に販売すると、2011年3月期第四半期の決算説明会の場で発表しました。 報道によると、この「b-microSIM」はNTTドコモの回線に対応した「SIMカード」になり、カード自体の価格は無料。月々の利用料金として無料通話分1050円含むタイプは3785円、データ通信のみであれば2980円になるということです。 通信速度については明言されていませ
[購読時間:1分] 日本通信は8月6日、iPhone4で使える格安のmicroSIMカードの提供を発表した(関連記事参照)。月単位で契約可能。格安でiPhone4が使用できるとのことで、このニュースは大きな反響を呼んだ。しかし、対応するのはSIMロックという小細工がかかってない機種のみで、ソフトバンクが提供するiPhone4では使用できない。 こうなると海外で販売されているSIMフリーのiPhone4を入手するしかないが、「国内修理不可」という情報があり筆者のみならず多くの読者が落胆した。ところが、8月7日、一部の方から「輸入モデルでも国内修理可能」という情報があり(thanx @shimajiro さん、 @tetsuokobayashi さん[きっかけとなったツィート]、国内修理が可能と記載された@shimajiroさんのブログ記事)、早速、アップルの複数の窓口に確認したところ「海外購
結構イイかもしれません。 オーストラリアにあるCPDESIGN社から、iPhoneに物理的なゲーム用コントローラーを付加できるケースが公開されました。 このケースを使えばiPhoneでもアナログな十字キーやボタンを使ってゲームが遊べちゃいますよ。 ゲームボーイで育った僕からしたら、物理的なボタンをガチャガチャ動かす感じがシックリきたりもします。 それに、タッチパネルでゲームを操作していると、自分の手で画面が見えにくくなっちゃったりすることもありますが、これだと画面を広く使えるのも良いですね。 ちなみにこれはまだプロトタイプで、投資者を募っている最中なんだそうです。 また、現在は3Gと3GS向けのデザインしか無いようです。iPhone4への対応もあるんでしょうか。 今後に注目ですね。 あ、ところでこのケースは「gPod」という名前だそうで。。 gPod? ん? ...gPod? ...こっち
落っことしとしたら、ヒィッ! って声が漏れちゃいますね。 バンパー配布うれしいですねぇ。わーい! とはいいましても、バンパーが守ってくれるのは電波問題からだけのようです。 落っことしたらやっぱり、ガラスがパリーンと割れる事もありますよ。カバーつけてるから安心だもんね、なんて余裕でいたら痛い目にあいますよ! 落とさないように注意だ! New York Times紙のNick Bilton氏は痛い目に会った1人。バンパーをつけたiPhone 4をコンクリート地面へ落っことしてしまいました。自分のiPhone 4ではなくレビュー記事ようにAppleから借りていたiPhone 4だったようですが、それでもやっぱりショック。 油断大敵! というご連絡でした。 Image used with permission from Nick Bilton Rosa Golijan(原文/そうこ)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く