タグ

2021年1月13日のブックマーク (9件)

  • Rust は何を解決しようとしたのか;メモリとリソースと所有権

    みなさん、 Rust 書いてますか?最近は Rust が楽しくてたまりませんが、のんびりやっていたらなんとなく理解するまで 1 年くらいかかってしまいました。 良い言語なので、できればみなさんにも気軽に手を出してもらいたく、 Rust の中で特に難しい概念とされている話「所有権(ownership)」について簡単にまとめることにしました。 おことわり 今回記述する「所有権」は、英語で "ownership" として表現されるものを和訳した単語です。 今回説明している概念は、「所有権」という言葉よりも "ownership" (およびその対訳である「所有」、「持ち主であること」) のほうが的確であると思いますが、このドキュメントでは「所有権」という言葉を使います。 所有権とは 所有権とは、簡単に言えば「値(データ)を持っている」 「その値を解放することに責任を負っているもの」のことを指します

    Rust は何を解決しようとしたのか;メモリとリソースと所有権
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/01/13
    所有権は “実質的には「リソース解放の義務がある」状態”
  • 【Clojure版】リスト操作のチートシート - Qiita

    Clojureは関数型プログラミング言語らしくリスト操作の関数が揃っているのですが、 clojure.core - ClojureDocsに雑多に積まれて居て探すのに一苦労します。 Clojureの関数はコレクションが第一引数・最終引数がバラバラで完全に覚えるまで大変なので、 Lodashのドキュメントのようにカテゴリ別に頻出のリスト操作関数を備忘録としてまとめていきます。 (基的にはClojureDocsを意訳した感じにする予定でリンクも張っていきます、リンク先も確認するようにしてください。) MapのようにSequenceで使った時と、Mapで使った時に期待される動作が違うケースがありますので、今回は同じmap関数でもそれぞれで紹介するというやり方にしています。 Sequence 引数1個 first (first coll) シーケンスの先頭を返す関数です。 clojureは他の言

    【Clojure版】リスト操作のチートシート - Qiita
  • 「努力しない=怠け」は過去に成功した人の発想であって「なんで努力しないの?」という言葉は時には呪いになるかもしれないという話

    よんてんごP @yontengoP ベーチェット病と痔瘻という難病に侵されたナプキンを付けた社畜です。優しく 接してあげて下さい。尻穴方面/IT方面/社畜方面/下ネタ方面のツイートが多い ですが、病気なので許してあげて下さい(傲慢) よんてんごP @yontengoP 「彼は結局何かと言い訳して、努力しない。 チャレンジや挑戦、頑張るべき時に 『でも…だって…』と言い訳してやろうとしない。 努力くらい誰でも出来るのに、結局アイツは甘えている」 って話、言いたいことは分からんではないけど 多分 "過去に努力してうまくいった人" の発想だと思う。 2021-01-12 15:01:18 よんてんごP @yontengoP あるいは言い換えるなら、 「過去に何度努力して頑張っても、全て失敗した人間が、それを聞いて『うん、たしかに!』ともう一度チャレンジするために、そう簡単に腰を上げるだろうか?」

    「努力しない=怠け」は過去に成功した人の発想であって「なんで努力しないの?」という言葉は時には呪いになるかもしれないという話
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/01/13
    人の言動にはたいてい、合理的な事情がある。傾聴しないと本当の原因はわからない。解決策をいくつか提示しても乗ってこない場合、真の原因まで辿りつけてないと思うべき
  • DMM英会話で安いプランを選んだら"英語しか話せない先生"に当たって会話が成立せず地獄みたいな空間になった話

    弁慶の泣きどころ @rantrolove 最近DMM英会話始めたんだけどケチって安いプランに入ったせいで先生が英語しか話せないうえに、おれは英語一切話せないから会話が成立しなさすぎて開始6分で地獄みたいな空間になった pic.twitter.com/c1HLWiI6NL 2021-01-12 20:21:18

    DMM英会話で安いプランを選んだら"英語しか話せない先生"に当たって会話が成立せず地獄みたいな空間になった話
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/01/13
    先生の顔を勝手に晒すなよ。この先生が元からインターネットに顔出ししてるなら良いけど。
  • [みんなのケータイ]電話番号しか教えていないのに、名前が出てきてあービックリした!

    [みんなのケータイ]電話番号しか教えていないのに、名前が出てきてあービックリした!
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/01/13
    楽天モバイルの事例
  • コロナ禍における若者の機会損失について

    注:タイトル・文における機会損失はビジネス用語においての意味ではなく、来得られるはずの機会を失ったことという意味合いで使っています。(ご指摘があったので) 昨日、こんなツイートを目にしました。 "人生における機会損失って大きいんだよね。コロナ禍に人生のターニングポイントが(たまたま)来ちゃった人に対して「みんな自粛してるから」って言っても公平じゃないよ。" https://twitter.com/chiku0520/status/1348604137311596544?s=21 いろいろと思うところがありました。 実は私は、ミュージカル女優を目指す20代前半女性。コロナが流行る少し前に上京してきました。 そんな、「コロナ禍において人生のターニングポイントがたまたま来ちゃった」私から、若者の「人生における機会損失」について、考えたことをお話ししたいと思います。 ★前半はミュージカルに関す

    コロナ禍における若者の機会損失について
  • 成功者の必須スキル=「やり抜く力」を伸ばすための4つのステップ - リクナビNEXTジャーナル

    近年、ビジネスやスポーツ分野において、「やり抜く力」が重視されている。「やり抜く力」とは、目標に対して情熱を持ってひたむきに取り組み、困難や挫折を味わってもあきらめずに努力し続ける粘り強さのことを指す。 「グリッド(やり抜く力)研究の第一人者」として知られる米ペンシルベニア大学心理学部のアンジェラ・ダックワース教授は、たくさんの成功者と呼ばれる人々にインタビューし、研究した結果、人がそれぞれの分野で成功し、偉業を達成するには、才能やIQよりも「やり抜く力」が重要であるということを科学的に突き止めた。そしてこのほど、「やり抜く力」のメカニズムを解説し、その力を伸ばす方法を示す著書を刊行し注目を集めている。 「やり抜く力」を伸ばすには何をすればいいのか?先ごろ日で発売された翻訳『やり抜く力 人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』から、その方法の一部をご紹介したい。 自ら「や

    成功者の必須スキル=「やり抜く力」を伸ばすための4つのステップ - リクナビNEXTジャーナル
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/01/13
    ・好きなことを見つけ、それに取り組む ・目標設定→練習→達成 ・ロールモデルを見つける(こうなりたい、あの人みたいになりたい)、目的を見出す 貢献 ・成長思考を持つ、楽観的に考える
  • 意思決定は「論理 or 直観」どちらが優れているのか? 経営脳科学者の意外な答え - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    ビジネスの場では、「ロジカル・シンキングこそが大事だ」というふうに、論理的思考の重要性がよく説かれます。その一方、直観でズバッと即断即決するような一流の経営者がいることも事実です。 ビジネスにおいて論理と直観はどちらが優れているのか――。そんな疑問を、経営脳科学者であり京都芸術大学客員教授の影山徹哉(かげやま・てつや)先生にぶつけてみたところ、意外な答えが返ってきました。先生は「『第3の思考』である『無意識思考』の重要性が今後は増していく」と言います。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 直観、論理的思考とは異なる「第3の思考」 「思考」とひとことで言ってもいくつかの種類があります。従来から研究されてきたのは、「速い思考」と「遅い思考」の2つ。前者はいわゆる「直観」であり、後者は「論理的思考」です。それらがどんなものかはなんとなくイメージできると思いますが、具体的な場面で説明してみましょう。

    意思決定は「論理 or 直観」どちらが優れているのか? 経営脳科学者の意外な答え - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/01/13
    「無意識思考」or「第3の思考 (Third Thinking)」とは、「一度寝かせる思考」
  • 目標は絶対に諦めない! やり抜く力「GRIT」を成長させる4つの方法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「成功したい!」 これは、誰もが願っていることだと思います。では、成功するために必要な要素は何だと思いますか? 圧倒的な才能でしょうか。それとも環境でしょうか。 最近、ポジティブ心理学という心理学の一分野で「GRIT」という言葉が話題になっています。アンジェラ・ダックワースという心理学者が提唱した概念であり、彼女によるとこれが人生の成功を左右する一番大切な能力であるそうです。そこで今回は、GRITを成長させるための方法をご紹介します。 GRITとは何か GRITとは「長期的なゴールを決めて、それが実現するまで何がなんでも諦めない」という能力です。 GRITを提唱したアンジェラ・ダックワース教授は、ウエストポイント陸軍士官学校、シカゴの公立高校、民間企業などのさまざまな機関において調査を行いました。その結果、成功を収めるためにはIQやルックス、身体的健康や社会的知性よりもGRITが大きな影響

    目標は絶対に諦めない! やり抜く力「GRIT」を成長させる4つの方法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/01/13
    伸ばすには ・成長思考を持つ ・楽観的に考える ・課外活動(楽しめる、かつ頑張れること)をする ・GRITの強い人たちがいる環境に身を置く