タグ

2016年2月25日のブックマーク (11件)

  • 無断で観光客が畑に 名所のポプラを所有者が伐採 NHKニュース

    美しい丘や畑の風景で北海道有数の観光地になっている美瑛町で、写真撮影の名所となっていたポプラの木が24日、所有者の農家によって伐採されました。無断で畑に入り込む観光客が多かったことなどが原因で、所有者は「残念だが、しかたなかった」と話しています。 所有者の農家の男性によりますと24日、重機を使って木を倒し、農地から運び出したということです。 「哲学の木」を巡っては、写真撮影などのために畑に無断で入り込み作物を踏み荒らす人が相次ぎ、3年前には所有者の農家が幹にバツ印を付けるなどしてマナーを守るよう訴えていました。しかし、その後も畑に入る人があとを絶たず農作業の障害になっていたことや、木が古くなって枝が落ちるなど危険になっていたため、伐採を決断したということです。 所有者の男性は「残念だが農業を続けるうえで、しかたがないと考えた。木が切られるのを見ていると涙が出てきた。観光客はもっとマナーを守

    無断で観光客が畑に 名所のポプラを所有者が伐採 NHKニュース
    mani023
    mani023 2016/02/25
    自治体や観光協会が農家に対してどういう対応をしてきたのか想像してしまう。
  • トラブルにならないために!カメラをはじめたときに知っておきたい撮影マナー10カ条 - ULTIMOFOTO

    こんなカメラマンはいやだ! 危険なカメラマンがいま増えている Twitterをぼ〜っとみてたりするつるたまです。 ついに北海道美瑛の哲学の木が再三の注意があったにもかかわらず 立ち入り禁止を破り侵入するカメラマンが後を絶たなかったため 重機でなぎ倒されたそうです。 一方ではモデルとカメラマンのトラブルも増えています。 今回は、改めて注意喚起を含めて 知らないと困る、知っていてほしい撮影マナーについて書いていこうかと思います。 みんなで破れば怖くない!じゃなくて撮影マナーは守りましょう。 京都や鎌倉、そして北海道などいま、撮影禁止になる場所が増えています。 立入禁止のテープを無視して 風景写真を撮りに行くカメラマン一行の写真がアップされてたり ネモフィラ畑も柵を越えて大荒れになってましたよね・・・。 その場所は私有地や畑、そもそも柵が設けてある場所ではありませんか? 誰か一人が撮れば他の人も

    トラブルにならないために!カメラをはじめたときに知っておきたい撮影マナー10カ条 - ULTIMOFOTO
  • そりゃシャープ潰れるよね

    マツコの知らないロボット掃除機の世界見たんだけど ルンバが新型になって部屋を効率的に動くよ、とか ダイソンがサイクロン機能の乗ったロボット掃除機出したよ、とか パナソニックが部屋の隅まで掃除できるように3角形にしたよ、とか 掃除機能をアピールしてる中 シャープは「しゃべれるロボット掃除機」 こんなの誰が欲しいの? 掃除機が欲しいんですけど。 シャープって「無駄機能つけて価格に上乗せ」ばっかりじゃん。 命をもっと追求して欲しい テレビでは言ってなかったけど当然のようにプラズマクラスターが載ってるらしい

    そりゃシャープ潰れるよね
    mani023
    mani023 2016/02/25
    地元に太陽光パネル8社の比較パネルがあってリアルタイムに発電量と累積発電電力量が表示されてるのだけど、いつも1位パナソニック、2位東芝、3位シャープなんだよね。Web監視サービスあるのが売りらしい。
  • 俺が東芝はヤバいなと思ってたのと被るな 掃除機、パソコン、扇風機 壊れる..

    俺が東芝はヤバいなと思ってたのと被るな 掃除機、パソコン、扇風機 壊れるのは常に東芝製だった おかしいなとか思ってたら 原発まで壊してくれたわ

    俺が東芝はヤバいなと思ってたのと被るな 掃除機、パソコン、扇風機 壊れる..
    mani023
    mani023 2016/02/25
    オチが上手い!
  • その辺は尖りすぎているよ 萌えキャラが印刷されて萌え声優が話す妹掃除機..

    その辺は尖りすぎているよ 萌えキャラが印刷されて萌え声優が話す妹掃除機とか、バサラの政宗が話すのとか、黒執事が話すのとか

    その辺は尖りすぎているよ 萌えキャラが印刷されて萌え声優が話す妹掃除機..
  • 「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実

    大富豪が巨万の富を握り、庶民は重労働と薄給にあえぐ。そんな100年前の世界に、私たちは逆戻りしている。富める者はますます富み、一度落ちれば這い上がれない。これでいいわけがない。 ユニクロ柳井社長もその一人もし、日国民の半数が持っている資産と同じ額を、たったひとりが独占しているとしたら—多くの人は「いくら何でも、それはおかしい」と思うだろう。 実際には、日でこのようなことは起きていないが、スケールを地球全体に広げてみると、あながち絵空事でもない。 世界経済に不穏な影が差し始めた今、国際貧困支援NGO「オックスファム」の報告が、各国に衝撃を与えている。 「世界のトップ62人の大富豪が、全人類の下位半分、すなわち36億人と同額の資産を持っている」 大ざっぱに言えば、1台の大型バスに収まる程度の金持ちが、世界の人口の半数を養える額、約180兆円を持っているということ。気の遠くなるような話だ。

    「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実
    mani023
    mani023 2016/02/25
    ベーシックインカムを導入するのが良いと思う。財源は富裕層と大企業。あとは格差是正を行えれば何度でも再挑戦できる社会が出来ると思う。挑戦を継続し失敗を恐れない社会。疲れた人は休めば良い社会。
  • はあちゅう 公式ブログ - 貧乏人は自分に起きたことを全部人のせいにする - Powered by LINE

    Isseki Nagae@Isseki3 高所得になるってなにか悪い事でもしてるとかやっかみですよ。頑張ってるだけですよ。誰でもこれくらいは狙えるよ。年収1000万以上の皆さんが日の所得税の半分を負担しているって知ってます? https://t.co/l3RXnx7eNb @Isseki3さんから 2016/02/24 13:05:17 Isseki Nagae@Isseki3 まあ、一言言えることはだ。政府が悪い、誰々が悪いって人のせいばかりにしていると貧乏から抜け出せないってことですよ。頭使って、手足使って頑張れば、年収1000万とかそんなに高い障壁じゃないです。3000万とかになるとかなり高い。ww 2016/02/24 15:39:17 Isseki Nagae@Isseki3 悪いのはだれだれのせいとか、人のせいばかりにしているヤツの回りには悪いオーラがむんむんとしていて、闇の

    はあちゅう 公式ブログ - 貧乏人は自分に起きたことを全部人のせいにする - Powered by LINE
    mani023
    mani023 2016/02/25
    はあちゅう氏の名前は見かけるけどブログ読んだのは始めて、こんな薄っぺらい内容を書く人が有名人なのが不思議。今後は近づかないようにしようと思った。
  • 日本は既に死んでいる

    子どもに金を回すために老人への金を止めると老人が死に、老人に金を回すために社会的弱者への金を止めると社会的弱者が死に、みんなに金を回すために増税すると景気が死に、景気が死ぬと雇用が減って若者が死に、若者が死ぬと子どもが生まれず、(最初に戻る) もう日は既に死んでいるんだよ。まだ生きてるって思ってるのは気のせい。 「日死ね」っていうのも死体に向かって「死ね」っていってるようなものだよ。何の意味もない。ただグロテスクなだけ。 必要なのは「日は既に死んでいる」という前提に立った上で、何ができるかって話。

    日本は既に死んでいる
    mani023
    mani023 2016/02/25
    世代間の争いや憎悪を煽るのは政府の言う事を素直に受け止めるからだと思う。輸出系大企業の過剰な内部留保や研究開発費の控除など大ナタ振るう必要があるが、多額の政治献金を貰っている自民党には出来ない。
  • harold-spm.com

  • メルトダウン公表問題 「国民との信頼築けない」 NHKニュース

    東京電力は、福島第一原子力発電所の事故発生から2か月たって核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」が起きたことを認めましたが、当時の社内のマニュアルでは事故発生の3日後にはメルトダウンと判断できたことを24日になって明らかにし、専門家は「大きな過失で、このままでは国民との信頼は築けない」と指摘しています。 東京電力はこれまで、「メルトダウンを判断する根拠がなかった」と説明していましたが、調査の結果、社内のマニュアルには炉心損傷割合が5%を超えていれば炉心溶融と判定すると明記されていたことが分かり、事故発生から3日後にはメルトダウンと判断できたことを24日になって明らかにしました。 災害心理学が専門で、東京女子大学名誉教授の広瀬弘忠さんは「事故の際に当然、参照すべきマニュアルの規定に気付かなかったのは大きな過失だ。発表が遅れたことによって、それほど深刻な状態ではないのではないかという印象を与えてし

    メルトダウン公表問題 「国民との信頼築けない」 NHKニュース
    mani023
    mani023 2016/02/25
    原発事故が起きたら電力会社の発表は信じないという教訓になり、今回はそれを改めて強める事になった。この前の高浜原発の水漏れや浜岡原発の火災も不信感を拭えない。
  • 政府 文化庁を京都に全面移転 数年以内に NHKニュース

    政府は、地方創生に向けた国の機関の地方移転を巡り、定員が230人余りの文化庁について、誘致を希望していた京都府に数年以内に、全面的に移転する方針を固めました。 それによりますと、定員が230人余りの文化庁について、一部の事務に関わる部署を除き、誘致を希望していた京都府に、数年以内に、全面的に移転するとして、関係省庁による「移転協議会」を新たに設け、移転の時期や費用の検討を進めるとしています。 また、徳島県が求めていた消費者庁や、和歌山県が希望していた総務省の統計局については、一部の職員が現地で業務を行う実証実験などを行ったうえで、ことし8月末までに結論を得ることを目指すとしています。 一方、大阪府が求めていた中小企業庁や、北海道や兵庫県が希望していた観光庁は移転せず、地方の経済産業局や運輸局の機能を強化するとしています。 政府は与党と調整したうえで、この方針案を来月、「まち・ひと・しごと創

    政府 文化庁を京都に全面移転 数年以内に NHKニュース
    mani023
    mani023 2016/02/25
    都内の企業もこれに続いて地方に移転してもらいたいなあ。移転の際は保育園と介護施設の設置もして欲しい。