タグ

2010年5月31日のブックマーク (9件)

  • nano (テキストエディタ) - Wikipedia

    nano(ナノ)は、UNIXを中心としたシステムで使われる、cursesを使ったテキストエディタの一種である。 スクリーンエディタの一種でありながら、CUIを用いて編集を行なうことが可能である。スクリーンエディタとして有名なものは既に多数存在するが、このエディタの特色は、その操作方法がWYSIWYGに慣れたユーザにとって分かりやすいため、初心者でも比較的容易に扱うことが可能という点にある。 GNU nanoは、最初1999年に、TIP(TIP Isn't Pico)という名前で、Chris Allegrettaによって作られた。彼のモチベーションは、フリーではないライセンスで配布されているPicoのフリーソフトウェアの代替物を作ることであった。2000年1月10日に、ソフトの名称はnanoに変更された。これは既存のUnixユーティリティtipとのコンフリクトを避けるためである。2001年2

    nano (テキストエディタ) - Wikipedia
    manaten
    manaten 2010/05/31
    viやemacsになじめない人がCUIでテキスト編集したいときに便利
  • Linuxでアプリケーションが使用中のポート番号を調べる - 日々の報告書

    Linuxシステムを管理している人には常識的なことだと思うけど、アプリケーションが使用中のポート番号を調べる方法についてのメモ。今日某プロジェクトの実験用マシンの設定をしていた最中、あるサービスを起動したら「address already in use.」というエラーメッセージが出てきて調べたので。 アプリケーションが使用中のポート番号は「lsof」や「netstat」コマンドで調べることができる。lsofは「lists open files」の略で、プロセスが開いているファイルを列挙するコマンド。 $ ps aux | grep zsh shin 1644 0.0 0.1 602692 2676 s000 S 1:09AM 0:00.12 -zsh $ lsof -p 1644 COMMAND PID USER FD TYPE DEVICE SIZE/OFF NODE NAME zsh

    Linuxでアプリケーションが使用中のポート番号を調べる - 日々の報告書
  • Google Chromeでウェブの7つのイライラを解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    みなさんの、ウェブを使っていてイライラすることはなんですか? インターネットは現代人にとって、もはや不可欠なツール。仕事にプライベートに、手放せないものだからこそ、便利さにはとことんこだわりたいですね。たとえば、しつこいオンライン広告や無駄に重たいFlashコンテンツなど、まだ改善すべきところは多々あります。 さて、『Google Chrome』では、スピード改善など、ユーザのイライラを解消する工夫が施されていますが、『Firefox』と比べると、拡張性にはまだ水をあけられている感が...。とはいえ、公式ギャラリーにある拡張機能を駆使すれば、インターネットをぐっと快適に使うことができます。そこで、こちらでは、よくあるイライラ7点をとりあげ、これを解消するための、オススメな拡張機能をご紹介しましょう。 1: 広告をブロックする Firefoxでは、拡張機能「AdBlock Plus」をつかえ

    Google Chromeでウェブの7つのイライラを解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • twpro(ツイプロ)

    シン@婚活@Shin5974134なんとなーく人生を続けてきてあっという間に33歳になった都内住みエンジニア。 周りの人たちも結婚している人が増えてきて自分も結婚を考えないといけないと思い立ちアカウントを作成してみました! 目指せ2025年中に結婚! 固定ポストにプロフィール載せてませんが婚活はしていて、気になる方にはいいねやフォローしてます。

  • 「妹ほしかった」 教え子にわいせつ行為の高校教諭逮捕 - MSN産経ニュース

    教え子の女子高生にわいせつな行為をしたとして、警視庁八王子署は、児童福祉法違反(淫行)の疑いで、東京都内の私立高校教諭、冨山岳嗣容疑者(28)=神奈川県相模原市南区上鶴間町=を逮捕した。同署によると、冨山容疑者は容疑を認めており、「昔から妹がほしくて優しく面倒を見てほしかった」と供述しているという。 逮捕容疑は、5月8日午後、私立高校2年の女子生徒(16)=八王子市=を自宅に誘い込み、体を触るなどのわいせつな行為をしたとしている。 同署によると、女子生徒から交際相手について悩みの相談に乗っていた冨山容疑者は事件当日、女子生徒に「かぜを引いたので看病しに来てほしい。一緒に相談にも乗るから」とメールで誘っていたという。わいせつ行為に及んだ後は「ばらしたら生活指導の先生に話す」と迫っていた。 女子生徒は「退学になるのが嫌で我慢した」と話している。 同署によると、冨山容疑者は、日頃から「何でも悩

    manaten
    manaten 2010/05/31
    動機が素直すぎるwwしかし妹というものの認識を誤ってる
  • PythonのUnicodeEncodeErrorを知る - HDEラボ

    Pythonにはじめて触って、いつのまにか1年が過ぎたのですが、一番はまったのは、やっぱりunicodeの扱いだったと思います。 特に、 UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-12: ordinal not in range(128) のようなエラーにはさんざん悩まされました。ここがたとえばrubyなど他の言語と比べてわかりにくいために、Pythonが取っつきにくい言語になっているのではないか、と個人的には思います。 そこで、このエラーに関係するはまりどころとTipsをいくつか列挙してみました。これからPythonに触れられる方の参考になればと思います。 なお、環境はUNIX上のPython 2.4, 2.5を想定しています。 u1はunicode型で、s1はstr型です。s1にどのよ

  • これは凄い…超わかりやすい「ワンピース」の世界の予想地図:プラティカルパ

    2010年05月30日 これは凄い…超わかりやすい「ワンピース」の世界の予想地図 カテゴリー : 漫画の話題 | ワンピース │ コメント(0) 「ワンピース」585話までの情報を参考にして作成された、世界の予想図がとても凄い 488 名前:名無しさん 2010/05/26(水) 17:14:28 ID:8/qksAS30 世界地図がやっと出来ました 後はナミさんが完成させてくれるのを待ちます 492 名前:名無しさん 2010/05/26(水) 17:17:18 ID:Cka3y0Wu0 >>488 おお!すげー乙! 499 名前:名無しさん 2010/05/26(水) 17:22:55 ID:BWkzVT7D0 >>488 レッドラインは、こうみると邪魔だよな 移動に制限かかりすぎる 503 名前:名無しさん 2010/05/26(水) 17:27:34 ID:m

  • ログイン - niconico

  • ログイン - niconico