タイへ輸出するため箱詰めされるヒラメ。福島第1原発事故後に福島県産の鮮魚が輸出されるのは初めて=福島県相馬市尾浜の相馬原釜地方卸売市場で2018年2月28日午後3時半、尾崎修二撮影 「常磐(じょうばん)もの」と呼ばれ、高い人気を誇ってきた福島県沖のヒラメが28日、タイに向けて出荷された。福島産鮮魚の輸出は東京電力福島第1原発事故後初。同県相馬市で水揚げされたヒラメは、バンコクの日本料理店で3月末まで計1トン近く提供される。県は放射性物質の検査を徹底しており、国内外での風評被害払拭(ふっしょく)にもつなげたい考えだ。 この日、相馬市の卸売市場では、水揚げされたヒラメ約100キロが、氷入りのケースに次々と詰められた。1匹1.5~2キロほどで、相馬双葉漁協の立谷寛治組合長(66)は「水揚げ量もまだ少ないが、福島の魚を海外で味わってもらえるのは励み」と話した。
18年度公立高校一般選抜の最終志願状況 新潟県教育委員会は28日、2018年度公立高校一般選抜の志願先変更を締め切り、最終志願状況を発表した。長岡高校の普通科は募集240人に対し志願者数が234人で、倍率は0.97倍。県教委によると、長岡高での定員割れは記録の残る03年度以降で初で、県内有数の進学校の志願状況は極めて異例な事態になった。【柳沢亮】 長岡高普通科の倍率は、14年度1.17倍▽15年度1.12倍▽16年度1.19倍▽17年度1.17倍--で推移していた。理数科も18年度、募集80人に対し志願者数が79人で、倍率は0.98倍と定員割れ。同校は「定員割れは残念なこと。(原因は)分からないが分析は進める」とした。
衆院予算委員会締めくくり質疑で裁量労働を巡る残業データ問題について答弁する安倍晋三首相=国会内で2018年2月28日午前11時8分、川田雅浩撮影 裁量労働制に関する厚生労働省のデータ問題を追及してきた野党は、政府が対象拡大を断念したことに勢いづいている。働き方改革関連法案には、高収入の一部専門職を労働時間の規制から外す高度プロフェッショナル制度(高プロ)が残っており、野党は3月1日から始まる参院予算委員会などで政府に提出断念を迫る構えだ。 立憲民主党の枝野幸男代表は28日夜、「政府の政策の問題点を1カ月弱の審議で明確にしてきた成果だ」と記者団に強調。共産党の志位和夫委員長は「一体で提起したのだから、一体で断念することを求めたい」と述べ、裁量労働制拡大を法案から分離するだけでは不十分だと指摘した。 安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会で、制度の実態把握に乗り出すと表明した。法案の見直しを示唆
学童保育施設「横浜中央YMCAアフタースクール」で ピンク色のシャツを着て、いじめに反対の意思を示すキャンペーン「ピンクシャツデー」の28日、紙芝居と寸劇を通して小学生にいじめについて考えてもらう取り組みが、横浜市中区の学童保育施設「横浜中央YMCAアフタースクール」で行われた。 ピンクシャツデ-は、カナダの学校で2007年、ピンクのシャツを着て登校した男子中学生がいじめられたことをきっかけに、上級生の男子高校生がピンクのシャツを着るよう同級生に呼びかけ、生徒たちが応じて、学校からいじめがなくなった実話に基づいている。 この日の取り組みには小学1年~6年の約20人が参加。同スクールスタッフがカナダの実話を手描きの紙芝居で紹介した後、寸劇も行い、「好きな服の色なんて自由じゃん」「みんなでピンクの色を着れば、みんな同じだからいじめがなくなるかもしれない」と訴えた。
コツは「冷ます」&「重ねる」♪ 1.にんじんやえのきなど、具材を炒めたら、よく粗熱をとります。そうすることで、熱気で皮が蒸れてしまわず、パリパリの状態が保てるというわけ。 2.具材を冷ましたところで、さっそく包みましょう。具材を小さめの皮にのせてから、大きな皮にのせて包むのがポイント! 3.具材には火がすでに通っているので、皮の両面がきつね色になればできあがり! おいしい食感が長く楽しめるなんて、夢のような春巻きレシピ。パリパリっと小気味よい音が響けば、食が進みますね!みんなも楽しくなって、いつもより会話も弾むはず。(TEXT:八幡啓司) 関連記事 【斬新ワザ!】一度に両方味わえる「カリふわトースト」の焼き方はコレ【特価でまとめ買いも大丈夫!】ちょっとの工夫で長持ち「イチゴの保存方法」3選【おつまみ大量生産】10枚の皮から「30個の春巻き」を作る方法好きな具材を乗せて楽しい♪「オープンパン
3月23日に兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕する第90回記念選抜高校野球大会(毎日新聞社など主催)で、選抜高校野球大会運営委員会は28日、開会式の司会に山梨学院高3年の広瀬久実さん(18)を起用すると発表した。センバツで山梨県内から司会者が出るのは16年ぶり2人目。広瀬さんは「素直にうれしい。少しでも大会を盛り上げたい」と喜びを語った。【井川諒太郎】 中学では合唱部に入り、声を鍛えてきた。アナウンス経験はなかったが、昨年7月のNHK杯全国高校放送コンテストのアナウンス部門で山梨県勢初となる優勝を果たした。 全国トップに上り詰めるまで曲折もあった。1年生時から県大会で入賞するなどし「自分を過信していた」と振り返る。2年生で全国大会に出場したものの、初戦で敗退。自分のアナウンスを足元から見つめ直した。 最後のNHK杯に向け、同校の放送部出身の姉里実さん(19)やアナウンサーの経験もある母志保
皮をむいたコウゾを干し、天日と寒風で乾燥させる鈴木孝代さん=和歌山県有田川町清水で2018年2月19日、稲生陽撮影 大水害/コウゾ生産減 和歌山・有田川町 初代紀州藩主、徳川頼宣(よりのぶ)の命で生まれ、和歌山県有田川町に約400年伝わる和紙「保田紙(やすだがみ)」が苦境に立たされている。高齢化やシカの食害で原料の地元産コウゾの生産量が半減し、女性職人がただ一人で手すき技術を受け継いできた。有望視された若手の見習い職人が今月末で退職。技術継承が危ぶまれ、町は後継者を求めている。【稲生陽】 町によると、1940~50年代には約400軒の紙すき業者があったが、53年の大水害で生産設備が壊滅した。79年に地元有志が復活させ、現在は町営の「体験交流工房わらし」が、ふすまや灯籠(とうろう)、卒業証書など向けに生産を続けている。
24日に行われたリーガ・エスパニョーラ第25節バルセロナ対ジローナの“カタルーニャ・ダービー“の裏で、心温まるストーリーが展開されていた。 物語の主人公は、コロンビア人のジョゼ・リチャード・ガレゴさん(36歳)。ガレゴさんはアッシャー症候群という病気を発症して、9歳の時に聴覚を、15歳の時に視覚を失い、普通に生活することさえ困難になった。しかし、ガレゴさんの話を聞いたセザール・ダザさん(41歳)が、彼を障害者支援プロジェクト「Sin Limites SC(sinlimitessc.org)」に招き入れる。 2人は、障害を持つ人がサッカーを楽しめるように、手を使ってボードの上でサッカーを理解する新しい観戦方法を開発。その後、2人はコロンビアのサッカークラブのスタジアムでその観戦方法を実際に行って見せ、観客から称賛の声を受けた。 このニュースを聞いたリーガ・エスパニョーラとバルセロナは、2人を
Jリーグは28日、今季より「Jリーグ育成マッチデー」を開催することを発表した。 Jリーグ育成マッチデーは、将来有望な若手選手の強化・育成に寄与することを目的とし、Jリーグ全クラブのうち参加を希望するクラブを対象に開催するものである。 同大会は、2016および2017Jサテライトリーグからレギュレーションを見直し、試合出場機会が少ないプロ登録1年目から5年目までの18歳から23歳の選手の試合出場時間や、公式戦に近い環境で開催された試合に対してポイントが付与され、その合計ポイントによって順位決定を行う。 さらに、順位に応じて育成奨励金を該当クラブに支払うことで、より若手選手の積極的な育成機会を創出することを目的とした大会であると発表された。1位には400万円、2位には300万円、3位には200万円、4位には100万円、5位には50万円、6位には30万円の育成奨励金が配分される。 参加するクラブ
自宅から3キロ以内にパチンコ店ができると、男性ではギャンブル依存症を疑われる確率が高まるとの調査結果を慶応大大学院経営管理研究科の後藤励准教授らのグループがまとめた。低所得者の場合はさらに高くなる。依存症とギャンブル施設との距離の影響を調べた研究は日本で初めて。後藤准教授は他のギャンブルでも同様としており、統合型リゾート(IR)施設の中核となるカジノ施設についても配慮が求められそうだ。 調査は2014年、年代、性別を日本人の成人の割合に調整した約6500人を対象にインターネットで実施。郵便番号から住所を特定し全国のパチンコ店との距離を調べ、ギャンブル依存症の疑いを測る尺度の質問項目への回答を得た。
2月26日、ロシア西部のバルト海沿岸都市カリーニングラードで、マイナス10度の気温にもかかわらず、24、25日の2日間にわたって戸外のプールで水泳大会が開催された。写真はロイタービデオの映像から(2018年 ロイター) [カリーニングラード(ロシア) 26日 ロイター] - ロシア西部のバルト海沿岸都市カリーニングラードで、マイナス10度の気温にもかかわらず、24、25日の2日間にわたって戸外のプールで水泳大会が開催された。 11歳から70歳までの73人が参加した。数十人の観客は、寒さを吹き飛ばすためダンスを踊ったり、ホットワインを飲むなどしながら声援を送った。 ロシアでは、寒中水泳は健康に良いと考えられているため良く行われ、多くの水泳クラブがある。
阪神甲子園球場で来月23日に開幕する第90回記念選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)の第3回運営委員会が28日、大阪市の中沢佐伯記念野球会館であり、出場36校による甲子園練習の日程が決まった。春夏通じて甲子園初出場を決めた乙訓(京都)を皮切りに来月18日から3日間の日程で、各校30分ずつ練習する。 開閉会式の司会者らも決まり、開会式は、熊本一3年の成松海悠さん(第64回全国高校放送コンテスト・朗読部門優勝)と、山梨学院3年の広瀬久実さん(同アナウンス部門優勝)の2人が担当する。閉会式は北斗(青森)2年の木村太飛さん(同朗読部門優秀)が務める。開会式の国歌独唱は、水戸三(茨城)3年の冨永春菜さん(第71回全日本学生音楽コンクール・声楽部門高校の部1位)に決まった。組み合わせ抽選会は、16日午前9時から毎日新聞大阪本社オーバルホールで開か
与党などの賛成多数で国民投票法が可決、成立した参院本会議。最低投票率の是非についての議論は置き去りのままだ=国会内で2007年5月14日、長谷川直亮撮影 国民投票にかかれば、憲法改正は意外と簡単? 改憲が認められる条件は「国民投票で過半数の賛成」。投票率が低ければ「過半数」のハードルは当然下がる。投票率40%なら、全有権者の20%強の「賛成」で改憲が実現する。この仕組みのままでいいのだろうか。【小林祥晃】 いきなり面食らうかもしれないが、次の問題を考えてほしい。 憲法改正が認められるには、国民投票で「過半数の賛成」を得る必要がある。より民意を反映させようともう一つの条件を加えるとしたら、Aの「最低投票率」、Bの「絶対得票率」のどちらが適当か?
広島で被爆後に台湾へ帰った女性(故人)が被爆者援護法から除外されたのは違法だとして、遺族が国に110万円の損害賠償を求めた訴訟で、広島地裁(小西洋裁判長)は28日、女性の死後20年がたち、賠償請求権が消滅する「除斥期間」が過ぎたという国の主張を認め、原告の請求を棄却した。 在外被爆者の国家賠償訴訟で、除斥期間を巡る初判断だった1月の大阪地裁判決と同様に、除斥期間を適用して原告敗訴を言い渡した。弁護団などによると、同種訴訟が大阪、広島、長崎の各地裁で起こされ、国は除斥期間を理由に約600人と争っている。 原告は広島で被爆した後、台湾に戻った女性の遺族4人。女性は子宮がんを患って1994年に死亡し、遺族が2015年に提訴していた。
広島への原爆投下の前日まで日記をつづり、建物疎開作業中に死亡した広島県立広島第一高等女学校(県女、現広島皆実高)1年6組の森脇瑶子さん(当時13歳)が被爆当日に着用していた制服やひしゃげた弁当箱など5種類の遺品を、瑶子さんの兄で被爆者の細川浩史さん(90)=広島市中区=がこのほど原爆資料館(中区)に寄贈した。細川さんは「幼い命が犠牲になるのが戦争の結末。資料館に来る若い世代に、被害を自分の身に置き換えて考えてほしい」と寄贈を決意したという。 県女の1年生約220人は、1945年8月6日、爆心地から約700メートルの土橋(現中区)付近で建物疎開作業中で、原爆で全員が亡くなった。瑶子さんも大やけどを負い、同日夜に息を引き取った。細川さんは爆心地から約1.4キロの広島逓信局(現中区)内にいて助かった。
女性のがんで最も死亡者が多い大腸がん 便に血が混じった時、「痔(じ)だから、大丈夫」と自己判断していませんか。出血は大腸がんのサインである恐れがあります。 この連載でも触れてきたように、日本人女性のがんのうち、最も死亡者が多いのは大腸がんです。患者数も、乳がんに次いで2番目に多くなっています。大腸がんは、長さ約2mの大腸(盲腸・結腸・直腸・肛門)に発生する病気で、食生活の欧米化と人口の高齢化の影響なのか、日本では患者数が徐々に増加しています。国立がん研究センター・がん情報サービスの「最新がん統計」によると、2013年に大腸がんと診断された人は推計約13万人、うち女性は同約5万6000人で、一生のうち14人に1人の女性が大腸がんになっています。 大腸がんは、初期の段階で発見されれば、90%以上は完治します。ただ、他のがんと同じように、大腸がんは初期の段階では自覚症状がほとんどありません。早期
恋愛や嫁姑(しゅうとめ)・親子関係、心身の病苦、お金の問題は昔から人生相談の定番中の定番ですが、新聞に掲載される相談の中には、専門のカウンセリングが必要と思われる質問もあります。また、十年一日のマンネリ質問に対し、普通の回答が載るケースもあります。妻(77)は「他人の不幸は蜜の味だから、内容が深刻なほど喜ぶ読者がいるのよ」と言います。深刻な相談は面白くないと感じる私はおかしいですか。(78歳・男性) 新聞などメディアで公開される人生相談は基本的に、読む人の好奇心をそそる一種のエンターテインメントです。相談を投稿する人も、質問を選ぶ企画の担当者も、そして回答者も、この場でのやりとりが不特定多数の人の目に触れ、さまざまな感慨を読者にたきつける要素を持った読み物になることは、最初から承知済みです。
衆院予算委員会締めくくり質疑で自身への指摘についての質問に対し答弁する福井照沖縄・北方担当相兼消費者担当相=国会内で2018年2月28日午前11時20分、川田雅浩撮影 福井照沖縄・北方担当相は28日午前の衆院予算委員会で、27日の就任記者会見で北方領土・色丹(しこたん)島を「しゃこたん」と言い間違えたことについて、「おわびしたい」と陳謝した。 福井氏は「元島民、北海道の皆さんにご迷惑を掛けたことをおわびしたい」と述べた。 また、自身の後援団体元幹部の男性が出資金…
憲法改正推進本部役員会であいさつする細田博之・自民党憲法改正推進本部長(左から二人目)=東京都千代田区の自民党本部で2018年2月28日午後0時3分、宮本明登撮影 自民党憲法改正推進本部は28日昼、党本部で役員会を開き、自衛隊を明記する9条を巡る改憲案について、党所属議員から募集した条文案をもとに本格的な議論を始めた。執行部は3月25日の党大会までに、安倍晋三首相が提起した9条第2項(戦力不保持)を維持する案に沿った形での意見集約を目指す。28日夕には全体会合も予定しており、条文案の絞り込みを加速させる。 細田博之本部長は冒頭で「百十数人が案文を提出している。いろんな角度から書かれているが、分類して紹介し、さらなる検討をいただきたい」と述べた。
秋田県は、クマの出没が多い地域でクマの生息域と人間の生活圏などを三つのゾーンに区分する「ゾーニング管理」の指針を近くまとめ、2018年度から県内全域で本格導入する。行政や住民の役割を明確化するもので、クマ被害の新たな防止策として期待されている。【山本康介】 佐竹敬久知事が23日の県議会一般質問で明らかにした。県内では17年、クマに襲われた死傷者が過去最悪の20人に上るなど、被害が深刻化。今年に入っても冬期間の目撃数が増加傾向にあるなど、春先以降のクマ被害が懸念されている。 県自然保護課によると、ゾーニング管理は、奥山のクマの生息地で定住者がいない地域を「森林ゾーン」▽里山や中山間地など農林業が盛んな地域を「市街地周辺ゾーン」▽集落など人間の居住地を「市街地ゾーン」--の三つに区分する。
衆院予算委員会締めくくり質疑で裁量労働を巡る残業データ問題の質問に答える安倍晋三首相=国会内で2018年2月28日午前10時6分、川田雅浩撮影 衆院予算委員会は28日午前、安倍晋三首相と全閣僚が出席して締めくくり総括質疑を行った。首相は裁量労働制を巡る厚生労働省の異常データ問題について、制度の実態把握の調査を行うと表明した。首相は「実態把握をしない限り、政府全体として前に進めない」と述べた。政府が3月中旬を目指していた裁量労働制拡大を含む働き方改革関連法案の国会提出は、さらに遅れる見通しとなった。 首相は「実態把握の方法は(加藤勝信)厚生労働相を中心に検討する」と説明。加藤氏は「今あるデータが使えるということにはなりえない」と述べ、新たにデータを取り直すことを示唆した。いつまでに調査を終えるかについては、首相は「相応の時間を要する」と述べるにとどめた。
個展「中吊りの日々」会場で、作品と同じポーズをとる富田菜摘さん。右手前は今回最初に制作した「原田太志」=東京都中央区の「ギャルリー東京ユマニテ」で、伊藤俊文撮影 おなかのポッコリ出たおじさんや、スマートフォンを見つめる女子高校生、疲れ切った会社員--。「身近にいそうな人たち」が、つり革につかまって揺れている。美術家の富田菜摘さんが、東京都内で開催中の個展「中吊(づ)りの日々」。「電車の中では他人同士の距離がとても近いのに、お互いを意識しない。不思議な空間の浮遊感が出せたら」と、新作17体で「今」を描写する。 多摩美大出身で、日用品などの廃材を生かした動物のオブジェが人気の富田さん。並行して発表を続けるのが、新聞や雑誌を使った人物シリーズだ。今回は初めてのモノクロ作品で、都会の電車内の「ちょっとけだるい、グレーな感じ」を表現した。
「東京2020大会マスコット小学生投票結果発表会」で披露された東京五輪・パラリンピックのマスコット(後方)=東京都品川区で2018年2月28日午後0時11分、渡部直樹撮影 2020年東京五輪・パラリンピックの顔は、日本の伝統を重んじたマスコットに決まった。28日に東京都品川区立豊葉の杜学園で発表された全国約20万クラスの小学生が参加した投票で最多得票を集めたのは、市松模様や桜があしらわれた「ア」だった。子どもたちからは「桜が日本らしく、選手が頑張れそう」「大会エンブレムをモチーフにして多様性と調和が伝わってくる」と人気だった。 発表会には小中一貫の同校の小学1~6年の児童約560人が参加。得票数が一斉にボードで示されると、歓声が上がった。
熊本県阿蘇市などでつくる阿蘇火山防災会議協議会は28日、阿蘇中岳火口から半径1キロ以内の入山規制を約3年半ぶりに解除した。火口から約1キロ離れた阿蘇山上ロープウエー前広場で記念セレモニーが開かれ、協議会関係者ら約60人が参加した。ただ、この日は阿蘇周辺は濃霧が発生し、解除後も立ち入りが一時制限され、午前10時半に予定された火口見学の再開は先送りになった。 中岳火口と山麓(さんろく)を結ぶロープウエー(全長858メートル)は入山規制中に機器を取り外され、運休中のため、観光客はロープウエーの運行会社が準備した有料代替バス(40人乗り)4台や自家用車、徒歩などで登山道路を使って火口に向かう。
国立天文台・東大チーム 宇宙に大量にあることは確かだが、見えないために正体不明とされている「暗黒物質」(ダークマター)について、広範囲の三次元分布図を初めて作製したと、国立天文台や東京大のチームが27日、発表した。暗黒物質は銀河の形成などに重要な役割を果たしていると考えられ、分布図は宇宙進化の謎を解く手がかりになるという。 暗黒物質には質量があるため、そのものの重力で集まる一方、他の物質を引きつけて星や銀河の形成に関わる。現在も続いている宇宙の膨張の速度にも影響していると考えられている。
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は28日、東京都品川区の区立豊葉(ほうよう)の杜(もり)学園で、大会マスコットを決める小学生による投票結果の発表会を開いた。最終候補3作品から、フリーのイラストレーターの谷口亮氏(43)がデザインした「ア」が最多得票で選ばれた。日本は過去3回五輪を開催したが、マスコットが採用されたのは1998年長野冬季五輪だけで、夏季五輪では初となる。名前は今夏に決める。 投票総数は20万5755票。「ア」は10万9041票、「イ」は6万1423票、「ウ」は3万5291票を獲得した。「ア」は伝統と近未来のイメージを融合させ、五輪のキャラクターは市松模様、パラリンピックは触角に桜のイメージもあしらって表現された。
【ワシントン高本耕太】複数の米主要メディアは27日、トランプ大統領の娘婿クシュナー大統領上級顧問が、機密情報にふれる権限を制限されたと報じた。クシュナー氏は中東和平交渉仲介チームを率いるなど、政権の政策の多くに関与しているが、外交や安全保障などの最高機密を扱うための身元審査を完了していないことが明らかになっていた。 ホワイトハウスでは今月、大統領が閲覧・決裁する書類の管理を担当していたポーター秘書官が配偶者暴力(DV)疑惑で辞任した。これをきっかけに、クシュナー氏を含む数十人の職員が、身元審査を経た「機密取り扱い権限(クリアランス)」を得ないまま「暫定」の身分で勤務していることが判明。ケリー首席補佐官が23日に運用の厳格化を通達していた。
韓国の格安航空会社「エアソウル」は、昨年12月から週5往復に増やして運航している鳥取県・米子-ソウル便について、10月27日まで増便を継続すると発表した。防衛省と国土交通省の認可が取れれば正式決定する。【小野まなみ、阿部絢美】 週5往復の運航は当初、昨年12月23日~今年3月24日の3カ月間限定としていた。短期間での誘客にも関わらず、同路線の利用は好調。今年1月の搭乗率は座席数が増えた影響で61.9%だったものの、エアソウルに移管…
衆院予算委員会で裁量労働を巡る残業データ問題について答弁する安倍晋三首相。右奥は加藤勝信厚生労働相=国会内で2018年2月26日、川田雅浩撮影 裁量労働制に関する厚生労働省の異常データ問題を巡り、自民党の厚生労働部会は27日の会合で同省から報告を受けた。出席議員からは「(第1次安倍政権時代の)消えた年金問題をほうふつとさせる」などと政府の一連の対応に批判が続出。政府は働き方改革関連法案を今国会に提出する方針だが、公明党も含む与党側の懸念は強く、提出の前提になる与党の法案審査もいつ終わるか見通しが立たない状況だ。 厚労省幹部はこの日の会合で異常データ問題を陳謝し、1万件を超えるデータの精査状況を報告。ただ、精査を終える時期などは明言しなかった。
将棋の佐藤天彦名人への挑戦者を決める、第76期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社、日本将棋連盟主催)の最終局が3月2日、JR静岡駅前の浮月楼(静岡市葵区紺屋町)で開かれる。市内での開催は4年ぶり2回目。大盤解説会など関連イベントもあり、全国から将棋ファンが集まり大いに盛り上がりそうだ。 名人戦は将棋のタイトル戦の最高峰で、徳川家康が創設に深く関わったとされる。A級順位戦最終局は「将棋界の一番長い日」とも言われ、静岡市での最終局はあえて名人戦の第「0」局と称し、原点に回帰して、家康公に敬意を表する。 家康は、秀忠に将軍職を譲った後、大御所として駿府(現在の静岡市)に移り住んだ。将棋や囲碁に深い関心を示し、実力者たちを駿府城に招いて「御前将棋」をさせたという。1612(慶長17)年、当時の第一人者、大橋宗桂に俸禄(ほうろく=給与)を与えて身分を認め、生活を保護した。宗桂は将棋家元と認めら
県岐阜商高野球部の監督就任会見で母校への熱い思いを語る鍛冶舎巧さん=岐阜市則武で2018年2月27日、沼田亮撮影 「自分もプレーしたグラウンドで今度は生徒と一緒に甲子園を目指す。こんな至福の時はない」--。県岐阜商高出身で3月1日に同校野球部の監督に就任する鍛治舎巧さん(66)は27日に同校で開いた記者会見で母校への熱い思いを語り、「一年一年が勝負。全国で戦えるレベルにして新しい伝統を作りたい」と意気込んだ。【沼田亮】 岐阜県大野町出身の鍛治舎さんは1967年に県岐阜商高に入学。早大を経て社会人野球の松下電器(現パナソニック)に進み、監督も務めた。パナソニックの役員を退任して2014年春から秀岳館高(熊本)の監督に就任。16年春のセンバツから4季連続で甲子園出場を果たすなど、同校を一躍強豪校に押し上げた。
日本独自のシステムで高速通行料が違うために浮かせる 高速道路などをドライブしているとき、大型トレーラーのリヤタイヤを、1本(1軸)、2本(2軸)浮かせて走っているのを見たことがないだろうか。 故障? それとも?? と疑問に思う人もいるだろうが、あれはトレーラーの軸荷重が軽いときにエア・サスペンションを使って、自動的に車軸をリフトさせてタイヤが接地しないようにする「リフトアクスル」(車軸自動昇降装置)というシステムによるもの。 なぜこのようなシステムを開発したのかというと、それは日本の高速道路では、車軸数の合計数で通行料が大きく変わるため。 NEXCO各社では下記の表でわかるとおり、同じトラックでも接地している車軸数によって「大型車」「特大車」が区分けされている。 ●大型車 普通貨物自動車[車両総重量8t以上又は最大積載量5t以上で3車軸以下、及び車両総重量25t以下(ただし、最遠軸距5.5
浪江町内の学校に3人の子どもを通わせる一家は昨年末、ピカピカに改修された校舎を見学した。母親は「先生や役場はすごく親身。不便は多いけどありがたい」と言った=福島県浪江町の「町立なみえ創成小・中学校」で2017年12月、尾崎修二撮影 町に小学生は8人、中学生は2人--。東京電力福島第1原発事故の避難指示が一部解除された福島県浪江町は今春、地元で小中学校を再開させる。町は校舎を改修し、修学旅行も無料にして魅力づくりに努めるものの、通学の意思を示すのは原発事故前(約1800人)の1%に満たない。【尾崎修二】 静けさが広がる浪江町中心部のややはずれに、白壁の真新しい3階建て校舎がある。昨年3月末に避難指示が解除されたものの、住民登録上の人口約1万8000人に対し、居住者は500人弱にとどまる。再開した事業者も少なく、スーパーも病院もない。 校舎は、事故後7年間無人だった浪江東中の建物を改修したもの
東京電力福島第1原発事故で全域に出た避難指示が一部を除いて解かれ、4月に地元で学校を再開させる福島県内4町村で、地元の公立小中学校に通う児童生徒が就学対象者の約4%にとどまることが4町村への取材で判明した。避難生活の長期化で、学校や職場などの生活基盤が避難先に移ったことが主な理由。若年層の減少で地域の存続を危ぶむ4町村は、修学旅行や給食の無料化、避難先からの通学バス運行などで児童生徒の確保を図る。 政府は事故後、県内11市町村に避難指示を出した。うち第1原発が立地する大熊、双葉両町を除く9市町村は放射線量が下がり、生活インフラも整ったとして昨春までに一部を除いて解除。原発廃炉や再生可能エネルギーなど新産業の集積で復興を図る街づくりが始まったが、子育て世代を中心に帰還は進んでいない。解除区域の居住率は2割弱で約半数を高齢者が占める。
台湾では一家に必ず1台はあると言われる電気鍋「大同電鍋」の愛好家が日本国内でも増えている。便利な家電製品が身の回りにあふれる時代、電鍋の何が人々を引きつけるのだろう。 「今日は豚の角煮を作ってみました!」「現地で購入すべきオススメの付属品はありますか」……。大同電鍋を愛する人たちが作る「大同電鍋愛好会in日本」というフェイスブックのページでは、活発なやりとりが交わされている。メンバーは2400人超。日本語で書かれた情報が少ないため、メンバー同士が手探りでレシピや使い方を共有している。日本語の得意な台湾人がコメントを寄せることもある。2014年にこの愛好会を作った神奈川県小田原市の主婦、川口美恵さんの自宅を訪ねると、2台の電鍋から漂うおいしそうな匂いとともに出迎えてくれた。 川口さんが電鍋に出合ったのは、旅行で初めて台湾を訪れた09年。旅行前の情報収集で存在を知り、台北の夜市で、どの屋台の軒
パリ・サンジェルマンに所属するブラジル代表FWネイマールが、手術を受ける見通しとなっているようだ。ブラジルメディア『グローボ』が27日に報じている。 ネイマールは25日に行われたリーグ・アン第27節のマルセイユ戦で、77分に相手選手との交錯から右足を負傷。担架で運び出された。そして翌26日、パリ・サンジェルマンが同選手の診断結果を発表。右足首の捻挫と第5中足骨の負傷と診断されたことが明らかとなった。 パリ・サンジェルマンの発表では全治見込みは明かされていなかったが、『グローボ』の報道では、ネイマールは手術を受ける見通しとなっている。同メディアはマンチェスター・Cのブラジル代表FWガブリエウ・ジェズスが今年2月に同様のケガをしたことに言及。ネイマールが手術を受けた場合、約2カ月程度の離脱を強いられると伝えた。2018 FIFAワールドカップ ロシアを控える中、試合復帰は大会開幕1カ月前の5月
合流車線が一般道か高速の一部かは場所で分かれるがいずれも違反 高速道路で目的のインターに到着し、料金所を通過。ランプウェイを走って一般道に合流しようと思ったとき、その肝心な合流車線にトラックが駐停車していてドキッとしたことはないだろうか。 合流時は加速しつつ、本線を走ってくる後方のクルマの位置も確認しなければならないので、合流車線の駐車は迷惑だけでは済まずに危険な存在。にもかかわらず、あまり取り締まりを行っているようには見えないのだが……。 法律上はどうなっているのだろう? 高速道路上は、ご存じの通り「駐停車禁止」。危険防止のため一時停止や、故障などで(十分な幅のある路肩や路側帯に)やむを得ず駐停車するとき、そして料金の支払いなどのため停車するときを除き、高速道路上に駐停車すると道交法違反で、罰則の対象となる。 したがって、高速道路の料金所から一般道に合流するまでのランプウェイも「高速道路
原発に、より近い住民の方が福島第1原発のような大事故が起こらないと思いたい--。東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の周辺住民に民間の研究機関がアンケートしたところ、再稼働で大事故が起こる可能性について、5キロ圏の住民は「起こらない」が「起こる」を上回ったのに、5~30キロ圏の住民は傾向が逆転した。調査した専門家は「事故への不安を抑えようとして、安全神話が生まれやすい」と指摘している。 東京都渋谷区の研究機関「安全・安心研究センター」が昨年11~12月、柏崎刈羽原発の5キロ圏と5~30キロ圏で、18~79歳の男女それぞれ180人ずつを訪問調査した。
奈良県斑鳩町の春日古墳(6世紀後半~7世紀初頭ごろ)で、物質を透過する力が非常に強い宇宙線「ミュー粒子(ミューオン)」を使って墳丘内を調査した結果、石室とみられる空洞があることが判明した。県立橿原考古学研究所(橿考研)などが27日、発表した。未発掘の古墳へのミュー粒子を使った調査で内部空間の存在が判明したケースは国内で初といい、橿考研の菅谷文則所長は「文理融合で新しい考古学が開ける」と評価した。 調査は、橿考研と町教委、名古屋大未来材料システム研究所が実施。X線写真に似た原理で、飛来するミュー粒子のうち古墳を透過したものを古墳近くに置いた乾板で捉え、飛来角度や飛来数などを解析することで内部密度が分かる。橿考研などは手法確立のため4年前から他の古墳で実験を重ねた。
敗戦の翌春、占領軍司令部を訪ねた吉田茂(よしだ・しげる)外相はマッカーサー司令官になじられた。「冬は数百万の餓死者が出るといって援助を求めてきたのに、そんなひどくなかったではないか。日本の統計はでたらめだ」▲吉田は平然とやり返したという。「当たり前です。統計が正確ならあんなバカげた戦争はしないし、統計通りいけばこっちの勝ちいくさだ」。吉田当人がマッカーサーとの信頼関係ができたきっかけとして披露していたエピソードだ▲それから72年、今では日本の役所の調査統計の信頼度は世界最高クラスと思っていたら、この騒ぎだ。安倍(あべ)政権の鳴り物入り看板政策たる働き方改革関連法案を、提出前にしてピンチに追い込んだ厚生労働省のとんでもデータだった▲もともと労働側が求める残業時間の上限規定など労働規制強化と、使用者側が求める裁量労働制の対象拡大など規制緩和を抱き合わせた関連法案だ。その裁量労働制に関する調査デ
裁量労働制が今国会の焦点となっている。問題の本質はどこにあるのだろうか。 国会論議では厚生労働省の調査結果で不自然なデータが存在していることに多くの時間が費やされている。厚労省のずさんなデータ処理は年金記録でも露呈しており、その無責任さには改めてあきれる。 ただ、裁量労働制には私たちの働き方や暮らし方をめぐる重要な問題が内包されている。その議論を丁寧に深めていかねばならない。 裁量労働とは、実際の労働時間に関係なく、労働者と使用者が定めた「みなし時間」だけ働いたことにして賃金を支払う制度だ。デザイナーやメディア関係などの「専門業務型」、企業活動の企画・立案や調査を行う「企画業務型」がある。 今回の政府案では情報システム関連企業で法人顧客向けの企画立案、工作機械メーカーで品質管理の立案などをする人が「企画業務型」の対象に追加される。 ITやロボットによる省力化で単純労働が減り、ホワイトカラー
豪雨災害の頻発や農作物の品質低下など地球温暖化の影響と見られる被害が日本でも顕在化している。 こうした被害への対応を強化する「気候変動適応法案」を政府が国会に提出した。国の責任を明確に位置付けた上で、自治体に対策を促す内容となっている。 パリ協定の下で世界の温室効果ガスの排出削減が進んだとしても、温暖化はすぐには止まらない。法案を今国会で成立させ、具体的な適応策を実施する必要がある。 法案は国に、治水や高温に強い農作物の開発など、温暖化の被害を抑える「気候変動適応計画」の策定を義務付けた。環境相がおおむね5年ごとに温暖化の影響を評価し、その結果を踏まえて計画を見直す。 自治体に対しては、地域での適応計画の策定に努めるよう求めた。努力義務とはいえ、法案に自治体の責務が明記された意義は大きい。 温暖化の影響は地域によって異なる。自然環境や産業構造、人口構成など地域の状況により、対策の重点をどこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く