タグ

2011年8月15日のブックマーク (3件)

  • アメリカでシンクタンクが成り立つわけ政府に政策立案を独占させるな!(田村 耕太郎) @gendai_biz

    官僚に政策立案の資格なし 前回はアメリカの高等教育について書いた。今回は趣向をかえて、もうひとつのアメリカの知の柱、シンクタンクについて触れてみたい。 なぜアメリカにはシンクタンクが成立するのだろうか? なぜ有能な人材を引き寄せられるのか? なぜ政策決定に影響力を持ちえるのだろうか? アメリカのシンクタンクにいながら、毎日これらの問いに対して仮説を自分でたてながら検証を重ねている。まだまだ完ぺきな答えを出せてはいないが、今のところの私の分析を述べてみたい。 今回はシンクタンクの設立意義について考えてみる。 アメリカでは、政策の実施に多忙な政府が政策立案を独占していない。別の意味で言えば、強大な許認可権限を持つ政府に政策立案を独り占めにさせないのだ。故に、政策立案過程を、独立した外部のプロ集団に任せるのだ。一方日では、政策立案はほぼ政府、つまり霞ヶ関が独占している。政府による政策立案独占は

    アメリカでシンクタンクが成り立つわけ政府に政策立案を独占させるな!(田村 耕太郎) @gendai_biz
    mahbo
    mahbo 2011/08/15
    米国でのシンクタンクの事例
  • がまん基準としての暫定規制値 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 もうそろそろ、国や自治体などの職員は、「暫定規制値以下であれば安全」と言うのを止めたらどうか? このところ、厚労省や農水省の話を説明会等で聞く機会が多かったのだが、何人もの職員が未だに「暫定規制値以下であれば安全」と言っていた。自治体の職員もそう説明する。記事などでも同様だから、ずっとこういう言い方をして来たのだろう。 こうした言葉の一つ一つが、放射性物質のリスクに対する誤解を産み、市民の不信感を招くのではないか? 改めてそう思うのだ。 ● 規制値は閾値ではない 一定の数値を挟んで「これを超えれば危ない。以下なら安全」というの

    がまん基準としての暫定規制値 | FOOCOM.NET
    mahbo
    mahbo 2011/08/15
    「暫定規制値以下なら安全」という言葉が規制値以上なら危険という誤解を生む事に触れ、「リスクはある」ものの状況から考えられる「がまん基準」が暫定規制値であるという説明をした方が良いのではないかという提言
  • EtherPadをnode.js化。メモリ使用量もぐっと減って軽快に·Etherpad Lite MOONGIFT

    Etherpad LiteはEtherPadをベースにnode.jsで作り替えたオンラインコラボレーションテキストエディタ。 Etherpad Liteはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。2009年頃に注目を集めたEtherPad。複数人で同時に編集できるオンラインのテキストエディタで、コラボレーション型のWebアプリケーションとして人気が集まった。そして2009年末にGoogleに買収された。 編集画面 彼らはEtherPadをオープンソース化することをGoogleに条件提示し、その結果、実際にオープンソースとして公開された。そんなEtherPadをnode.jsにポーティングしたのがEtherpad Liteだ。 Etherpad Liteはnode.jsでEtherPadのコラボレーション機能を実現している。ノンブロッキングが特徴のnode.jsな