タグ

2025年1月15日のブックマーク (2件)

  • 「水素」破格に…触媒1粒で効率水分解、ノーベル賞級日本人研究者の偉業 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    カーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)の実現に向け、安価な水素の大規模供給が渇望されている。水素は燃料として使えるだけでなく、二酸化炭素(CO2)と反応させればプラスチックを製造できる。炭素を環境に排出せず、繰り返し使うことが可能だ。この水素の価格破壊を起こすと期待されるのが光触媒。粉を水にといて光を当てると水素が得られる。日にはノーベル賞級とされる研究者がいる。(3回連載) 「正直、あと2―3年待ってほしかった。もう少しで実用レベルに到達する」―。英調査会社クラリベイトの2024年の引用栄誉賞を受賞し、堂免一成信州大学特別特任教授は苦笑いした。同賞はノーベル賞の前哨戦にも位置付けられる。水分解光触媒は実用化まであと数歩のところまできている。 光触媒研究は光の吸収波長を広げ、水の分解効率を高める。この二つを両立させる必要がある。太陽光のすべての波長を触媒が吸収できれば、

    「水素」破格に…触媒1粒で効率水分解、ノーベル賞級日本人研究者の偉業 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    mahal
    mahal 2025/01/15
    ごめん、ついったーからはてブ来たらトップがこれだったんたけど、「えーと、お前らも声優の話してる?」みたいなこと初見で思っちゃったんよ…。
  • 三大、くっそまぎらわしい地名

    ・青海と青梅(フツーにかきまちがえる) ・熊野(和歌山と三重でわりと近いので混乱する) ・豊橋と豊川(なんでおなじ愛知やねん) あとひとつは?

    三大、くっそまぎらわしい地名
    mahal
    mahal 2025/01/15
    既出だけど類似の地名関係なくクッソ紛らわしい「墨田区横網」。両国国技館のある場所でこの地名で「横綱」じゃないのは、流石に霧島に対する霜鳥とか北勝海に対する北勝鬨以上の初見殺し。