タグ

2010年3月10日のブックマーク (7件)

  • iPhoneやAndroidなどのアイデアを競う「i*deal Competition 2010」、最優秀作2件を選出

    モバイルデバイスに関するアイデア・コンテスト「i*deal Competition 2010」の最終審査会が2010年3月10日、都内で開催された。「i*deal Competition 2010」は三井ベンチャーズとティーガイアが主催し、ソニーと三井物産が協賛・協力している。 コンテストには、モバイルデバイス、特にiPhoneAndroid搭載スマートフォンを軸とした新規ビジネスのアイデアが多数寄せられた。この日は最終的に残った5件のプレゼンテーションが行われ、審査の結果、「最優秀賞」が2件選出される形となった。 色情報を使う2次元バーコードで印刷媒体とデジタル・メディアを融合 1番目のアイデアは、Content Idea of ASIAの小野田達哉氏が発表した「既存紙メディアと最先端スマートフォンが融合する新しいメディアプラットフォーム」。色情報を利用した2次元バーコード「PM-Co

    iPhoneやAndroidなどのアイデアを競う「i*deal Competition 2010」、最優秀作2件を選出
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Paramount+ annual subscriptions are 50 percent off right nowThe discount applies to both the Essential and Premium plans. This Apple Music promotion gives new subscribers three free months of the Family PlanApple Music has a good deal for new subscribers. The Family Plan is free for three months if you don't already pay for a tier.

    Engadget | Technology News & Reviews
    m-kawato
    m-kawato 2010/03/10
    いいかも
  • グーグル、Google Apps向けマーケットを開設 - @IT

    2010/03/10 グーグルは3月9日、ビジネスアプリケーションのオンライン市場「Google Apps Marketplace」を開設したとブログで明らかにした(技術仕様、解説動画、より詳しい解説動画)。Google Appsを利用する企業向けのサービスで、Google Appsに追加アプリケーションを導入するようにして、会計、プロジェクト管理、旅行計画、人事関連ソリューションなどが利用できるようになる。現在すでに50社以上がGoogle Apps向けアプリケーションを提供しているという。無償版のほか、1ユーザー当たり年額20~40ドルなどの有償版のアプリケーションが販売されている。 Marketplaceで提供するアプリケーションのホスト先はGoogle App Engine上でなくても構わず、すでに自社インフラなどで稼働中のWebアプリケーションを統合することもできる。LAMPサー

  • Dr中松、いきなりチベット仏教最高位に - 社会ニュース : nikkansports.com

    発明家ドクター・中松氏(81)が9日までに、インドでチベット仏教最大宗派「ゲルク派」トップから「金剛大阿闍梨(あじゃり)」の位を授与されたことが分かった。同氏によると、チベット仏教指導者として最高ランクという。世界的な知名度などが評価され、いきなり“特別選任”された模様。同氏は「平成の弘法大師になる」と宣言。近々、都内に「中松寺(ちゅうしょうじ)」を設立し、創造や頭脳に御利益があるパワースポットにしたいという。 中松氏によると、同氏は現地時間8日午前、インド・デリーの寺院で、チベット仏教ゲルク派のトップ(教主)である第102代ガンデン・ティパから「金剛大阿闍梨」に認定された。ティパから「『活仏(かつぶつ)』として仏教を日に広めてほしい。そのため仏教界の最高位を授けます」という趣旨のことを言われたという。 同氏によると、金剛大阿闍梨とはチベット仏教の指導者として最高ランクの位。ゲルク派側か

    m-kawato
    m-kawato 2010/03/10
    何これww
  • Twitterがフィッシング対策 不正URL検出機能を導入

    Twitterは3月9日、セキュリティ対策として、不正なURLの検出機能を導入することを明らかにした。 この機能は、Twitterのダイレクトメッセージ(DM)、DMが届いたときのメール通知に含まれるURLを不正サイトのデータベースと照合するというもの。これにより不正なURLを検出して遮断し、悪質サイトへのリンクがTwitter上で拡大することを防ぐという。 DMとメール通知のURLは短縮されて「http://twt.tl/~」となり、このURLをクリックすると、有害かもしれないページの場合は警告ページが表示される。この機能は段階的に展開しているため、まだ全ユーザーに導入されたわけではないようだ。またHTMLメール対応のメールクライアントでは、twt.tlではなく長いURLが表示されることもあるという。 2月にはTwitterのDMを使ったフィッシングが横行した。フィッシングDMを使ってユ

    Twitterがフィッシング対策 不正URL検出機能を導入
    m-kawato
    m-kawato 2010/03/10
    bit.lyとの関係が分からない
  • 「サトちゃん」がちょっとスリムに――佐藤製薬が看板キャラクターをリニューアル

    佐藤製薬は3月10日(サトウの日)、薬局などの店頭に置いている同社キャラクター「サトちゃん」「サトコちゃん」のデザインをリニューアルする。 サトちゃんは瞳にグリーンを差し色として採用、鼻をややすっきりとさせ、フォルムもスリム化したことで、全体的に動きがあり活発な印象を与えるデザインに変更。サトコちゃんは前髪の形状や髪飾りのイメージを変え、サトちゃん同様フォルムもスリム化し、女の子っぽさを追求したデザインにしたという。 サトちゃんは1959年、サトコちゃんは1982年に誕生。佐藤製薬ではこれまで、「サトちゃんの歌」を発表したり、ロケットに乗った「ロケットサトちゃん」を登場させたりとさまざまな展開を行ってきた。同社ではリニューアルについて、「今までつちかってきたキャラクターのイメージを損なうことなく、より幅広い層に親近感を持ってもらえることを基とし、現代的な印象に仕上げた」とコメントしている

    「サトちゃん」がちょっとスリムに――佐藤製薬が看板キャラクターをリニューアル
  • docomo ID認証が怪しげすぎる件 | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に 「docomoがOpenIDに対応した」と話題になっているが、よくよく仕様書を見ると怪しげな点が多い。 ポイントはこの3つ。 ・RPに規制は無い(当たり前だけど)。つまり勝手サイト(勝手RP?)でも利用可能。これはケータイでも同じだけど ・iモードIDとUser-Agentを取得できる ・iモードID 取得はAXでもSREGでも無い独自仕様 つまり簡単に言うと、勝手サイトを立ててdocomo IDでログインできるようにして