2017年6月30日のブックマーク (2件)

  • ファーウェイが千葉に作るのは「工場」ではない —— 新設するのは特殊な研究施設だ | BUSINESS INSIDER JAPAN

    ファーウェイが千葉に大型工場を新設し、年内にも日生産に乗り出す——6月29日に一部報道が伝えたが、新設するのは「工場」ではなかった。ファーウェイ広報がBUSINESS INSIDERの取材に答えたところによれば、現時点の最新情報は以下のとおりだ。 ファーウェイが千葉に施設をつくるのは事実。実際にDMG森精機の工場跡地の用地は取得完了しており、既にファーウェイの管轄になっている。千葉の新施設が関係するのは「通信設備や関連機器」ということも事実。しかし、新設する施設は「工場」ではない。品質をさらに向上させるための"製造プロセス"をパートナー企業とともに研究するための「製造プロセス研究ラボ」であり、「R&D施設」。このR&D施設で培った製造プロセスの技術は、日向け限定ではなく、世界市場に向けて出荷する通信設備や関連機器に生かされる。ただし、どのような形で取り入れられるのかは、現時点では申し上

    ファーウェイが千葉に作るのは「工場」ではない —— 新設するのは特殊な研究施設だ | BUSINESS INSIDER JAPAN
    luteciars
    luteciars 2017/06/30
  • アイリスオーヤマが座った状態でのPC作業を禁止 創造的思考の促進と労働生産性の向上のための新制度

    生活用品の製造や販売を行うアイリスオーヤマが、座った状態でのPC作業を禁止する新制度を導入しました。「働き方改革」の一環で、部所在地である角田I.T.P.から開始。今後は全国の拠点に広げていきます。 立ち作業の様子 同社の掲げる「働き方改革」は、健康被害につながる長時間労働やサービス残業など、長年にわたり見過ごされてきた労働慣行を是正するためのもの。今後の事業拡大に向けた労働生産性の向上と、健全なワークライフ・バランスを実現するためとしています。 その一環として導入されるのが今回の座った状態でのPC作業禁止で、席の横にPC用スタンディングテーブルを設置しました。PC利用者が立ったまま作業をすることで、集中力の向上、独創的なアイデアの創出、健康の維持といった効果を得るのが狙いです。 スタンディングテーブル設置例 レイアウトイメージ 同社では、漫然とした長時間のPC作業を避けるため、自席にP

    アイリスオーヤマが座った状態でのPC作業を禁止 創造的思考の促進と労働生産性の向上のための新制度
    luteciars
    luteciars 2017/06/30
    “PCが業務上必須の部署”という時点で、はてなにいる大抵の人は対象外なので、別にいいんじゃないですか。