2010年4月14日(水)、アイスランドの首都レイキャビクの東に位置するエイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山が噴火し、大量の火山灰の影響でイギリスやヨーロッパ各地の空の便に大きな影響が出ています。宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)では4月16、17日に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*による緊急観測を実施しました。 図1は4月17日(土)22時10分頃(日本時間、以下同じ)に観測されたアブニール・ツーの全体画像です。灰色に見える大量の噴煙が火山の南側に広く拡散していると同時に、火口付近からも未だに激しく噴煙が上がっている様子が一目で分かります。白く見えるのは氷河と雲です。 図1: 2010年4月17日に観測したアブニール・ツー画像 (クリックで拡大画像へ) 取得日時: 2010年4月17日 22時10分頃(日本時間) センサ: