タグ

2024年10月10日のブックマーク (2件)

  • 人に優しいフォームを作ろう、特に日本人に

    皆さん、フォーム作ってますか? Webサイトやアプリを作るにあたって避けられないのがForm作成、多くの方が autocomplete を設定するなど、より使いやすいフォームを作成するために尽力されていることと思います。 一方で、悪気なく書いたコードでより使いにくいフォームになってしまっている例が世の中には多く見られます(特に銀行系) 今回は、よくあるフォームの実装を例に、(特に日語話者にとって)より使いやすいフォームにするためのちょっとした仕様や私が考える対策を書いていこうと思います。 忙しい方のために最初に書いておくと、この記事に書いてあることの多くは autocomplete の仕様を意識した実装をしましょう の一言に集約されます。 多くの方にとっては「何を当たり前のことを」と思われる項目も多いかとは思いますが、当たり前のことがされていないフォームが世の中には多すぎるので、少しでも

    人に優しいフォームを作ろう、特に日本人に
    lily7
    lily7 2024/10/10
    セレクトボックスで都道府県の並びが北からじゃないやつたまにあって発狂する
  • 仕事で付き合いのあった人がマダニに咬まれて急死した...→一緒に入山した6人のうち1人だけ半袖、発熱で病院を受診するもダニに刺されたことを説明していなかった

    リンク Wikipedia ツツガムシ病 ツツガムシ病(ツツガムシびょう、恙虫病)は、ツツガムシリケッチア(Orientia tsutsugamushi) への感染によって引き起こされる人獣共通感染症の1つ。病原体を保有するツツガムシ(ダニ目ツツガムシ科のダニ)によって媒介される。感染症法の4類感染症に指定されている。 日紅斑熱と症状が酷似している。「古典型」と「新型」の2型に分類され、かつての日では古典型ツツガムシ病は東北・北陸地方(新潟県、山形県、秋田県など)の河川の下流域で夏季に発生する風土病であった。伊豆七島の「七島熱」、房総半島の「 19 users 609 Hermit @wool4ast @hiroiguiTARO リケッチアですかね。 山間部の医者なら自然と鑑別に入れる(それでも特定のエピソードがない限りかなり低い順位)かもしれませんが、都市部の医者なら特定のエピソード

    仕事で付き合いのあった人がマダニに咬まれて急死した...→一緒に入山した6人のうち1人だけ半袖、発熱で病院を受診するもダニに刺されたことを説明していなかった
    lily7
    lily7 2024/10/10
    「じゃんけんで負ける確率=死ぬ確率」って読み取ったんだけど「じゃんけんで負けて死ぬ確率」だと読み取る人がいるということがブコメでわかってびっくり。文章内の言葉を瞬時に因数分解する人としない人の差?