タグ

2015年7月17日のブックマーク (17件)

  • Atomの重要なプリミティブの最適化 | POSTD

    これまで数カ月にわたり、私たちはAtomのパフォーマンスの改善に取り組んできました。その結果、最適化するための課題として特に興味深いのが マーカ という構造体だと分かりました。マーカはバッファの内容が変更されても、バッファの論理的な領域を追跡することができます。例えば、以下の図で緑色のハイライトがかかった部分のマーカは、文字列を書き換えたとしても同じ領域に残り続けます。 マーカは、Atomの機能を幅広くサポートする基的なプリミティブです。検索および置換を行う場合には、マーカを使うことで 検索結果のハイライト表示 ができます。スニペットの場合も、文字列を書き換える際にマーカを使い、 タブストップで移動する位置 を追跡することができます。さらにはスペルチェックの場合でも、マーカを使って スペルミスのある単語を抽出 したり、その単語を書き換える際の再チェックをしたりすることもできます。そもそも

    Atomの重要なプリミティブの最適化 | POSTD
  • tech-salon.com - tech salon リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 竹内関数 - Wikipedia

    再帰的に定義される、3個の引数 x, y, z をとる次のような関数である。 特に変わる所は無いがLisp版[1]も参照のこと。定義からわかるように処理を次々にたらい回しにしていくことから、たらいまわし関数[2]、たらい関数 (Tarai function) とも呼ばれる(後述のマッカーシー版との混同を避けるためこの名で呼ばれることのほうが多いが、こちらの定義のほうがオリジナルである。マッカーシー版を特にTak関数として区別する場合もある)。電電公社研究員(当時)の竹内郁雄が、1974年の夏前の頃、後述するような特性のある関数をあれこれ考えていた、ある日の午前に思いついたものである[3]。竹内関数と命名したのは野崎昭弘である[4]。 特性として、よくベンチマークに使われる関数であるフィボナッチ数を何の工夫もなく計算するいわゆるダム(dumb)フィボナッチと比較して、大きな数の計算が必要ない

  • vim-jp » ctags にソースコードのエンコーディングを指定出来るオプションが追加されました。

    Vim 使いの方であればほぼ皆さん ctags をご存じだと思います。ctags はソースコードを解析して tags ファイルを生成します。テキストエディタはこの tags ファイルを使用して名称から定義位置にジャンプ(タグジャンプと呼ばれます)出来る様になります。 多くのテキストエディタがこのタグジャンプを実装しています。ctags は元々、Vim のリポジトリ内に存在しました。その後別のリポジトリに切り出され現在に至ります。こういった経緯から Vim と ctags は切っても切れない関係にあります。 Vim はタグジャンプを使いこなせて一人前、いやタグジャンプが使えない Vimmer はモグリとまで言われています。(要出典) tags ファイルにはシンボル、定義されているファイル、定義位置、定義されている行の文字列が行毎に書かれています。テキストエディタはシンボル名が与えられると定義

    vim-jp » ctags にソースコードのエンコーディングを指定出来るオプションが追加されました。
  • universal ctagsをビルドする - Qiita

    vim-jpでも紹介されているように、universal ctagsに、エンコーディング変換機能が追加されました。 この機能を有効にしたctagsをビルドしてみましょう。 基的なビルド手順 基的なビルド手順は、以下の公式ドキュメントを参考にしてください。 building.rst autotools.rst -- Linux等、Autotoolsを使う場合 windows.rst -- Windowsの場合 osx.rst -- OSXの場合 WindowsでMSYS2を使う場合 MinGW-w64 Win32 Shell (32bitの場合)を起動し、以下のコマンドを実行します。 $ git clone https://github.com/universal-ctags/ctags.git $ cd ctags $ ./autogen.sh $ ./configure --enab

    universal ctagsをビルドする - Qiita
  • 2015夏アニメ「がっこうぐらし!」1話感想。どんでん返しの効用。 | Kousyoublog

    「がっこうぐらし!」観ました。なんかほんわか日常系のように見せて一話で凄いどんでん返しがあるという評判を聞いて。始まる前は全くノーチェックでしたが、まぁ、事前情報無かったらふつーにスルーしちゃうなこれは。 とりあえず観てもらえばわかると思うのですが、一話ラスト四分の急転ぶりはやはり驚嘆させられます。面白いなー。 ふと、以前阿刀田高がこんなことを書いていたのを思い出しました。 「私見を述べれば……そして、これはとても大切なことだと考えるのだが、どんでん返しはただひっくり返ればそれでいいというものではあるまい。大きくひっくり返って読者を驚かすことだけが第一義ではない。 どんでん返しの美学は、ひっくり返ったとたんに……そう、一条の光が射し込む、その光の中に、それまでには見えなかったもうひとつの人生が、もうひとつの人間性が鮮烈に映る、そこにこそあるのではないのか。」(阿刀田高「短編小説レシピ

    2015夏アニメ「がっこうぐらし!」1話感想。どんでん返しの効用。 | Kousyoublog
  • Goで使える10のテクニック | POSTD

    ここでは、私がたどりついた最善のやり方を紹介しましょう。個人的に過去数年にわたって大量のGoコードと付き合ってきた経験から集めたものです。これらは全て非常にスケーラビリティがあると思っています。私が、スケールする、と言うときは次のような意味があります。 アプリケーションが求める環境は、アジャイル環境の中で変化していきます。開発の3、4か月後に、全てをリファクタリングする必要が出てくるなど、考えたくもないはずです。新しい機能は簡単に追加できなくては意味がありません。 あなたのアプリケーションは多くの人々によって開発されます。可読性が高く、維持しやすいものでなくてはなりません。 あなたのアプリケーションは大勢の人々に使われます。バグは容易に特定でき、修正できなくてはなりません。 長期的にみるとこれらのことが重要になる、ということを私は今までに学んできました。小さなことであっても、多数に影響しま

    Goで使える10のテクニック | POSTD
  • プログラミング上達するためにだいじだなぁとおもったこと一覧

    コードを書くことコードを読むことコマンドラインをほぼ常に使うこと(「使わないわけないだろう」と思う人が多いと思うが、それができない人はそれよりも多い)ライブラリも可能な限り読むこともっとコードを読むことコピペしてもいいけど、コピペするコードの意味は絶対に把握すること自分の勤め先がクソなら、会社は辞めること(ある程度技術力があればどこでもやっていける)英語が読めること数学的・論理的思考をみにつけることオープンソースのコードを読むことなるべく根的な概念を知ることひとつの言語に拘らず、何個も触ること(ひとつのパラダイムに固執する可能性がある)UNIX/Linuxをメインでつかうこと流行を追いかけ過ぎないこと(結局ソフトの上で踊らされているだけ)自分の知らない分野はいくらでもあると心得ること井の中の蛙にならないように心がけることマネジメント視点も取り入れること「他人のため」を考えること(独りよが

    lepton9
    lepton9 2015/07/17
    増田には不定期でVim教の人が布教に来るからこわい
  • 東京大学で発生したマルウェア感染についてまとめてみた - piyolog

    2015年7月16日、東京大学は学内端末がマルウェアに感染し、情報が漏えいした可能性について発表しました。ここでは関連情報についてまとめます。 公式発表 発表日 発表内容 2015年7月10日 【緊急】一部の利用者のパスワード変更について (魚拓) 2015年7月16日 東京大学への不正アクセスによる情報流出被害について (その他) (部情報戦略課) (魚拓) 〃 教育用計算機システムの利用者の情報流出に関するお詫び (魚拓) 〃 サービス利用者の情報流出に関するお詫び(学内からのみアクセス可) (ecc.u-tokyo.ac.jp) (インターネットよりアクセス不可) タイムライン 日付 出来事 2015年6月23日 東京大学 管理部門の部署宛に会議開催に関するメールが届く。 〃 東京大学へ不審なメールが届いているとの連絡があった。*1 〃 東京大学職員がメールに添付されたマルウェアを

    東京大学で発生したマルウェア感染についてまとめてみた - piyolog
  • 過剰診断に関する疑問に答える - NATROMのブログ

    彫木・環(アベ政治を許さない)(CordwainersCat)さんという方が、「NATROMは救命やQOL向上といった側面は全部無視して、超音波検査の普及によって増えた分を全部過剰診断扱いしているのではないか」という趣旨のツイートをしました。実際のところは、これは誤解に過ぎません。その前後に過剰診断についての疑問もツイートしておられましたので、ここでお答えします。ツイートは、以下のリンク先のTogetterにまとめました。引用はすべて以下のリンク先からです。 ■過剰診断についての疑問 - Togetterまとめ 「過剰診断」ですが、少なくとも現代の医学知識では臨床的に過剰診断で無いとすると、事後に疫学的統計的に検証したとして「何がどうなれば、どの部分が過剰診断」なのでしょうか?誰もそれを定義せずに何となくで使ってませんか?発見数が死亡率低下分より大きければ過剰なんですか? 「少なくとも現代

    過剰診断に関する疑問に答える - NATROMのブログ
  • 善良な市民を名乗るハッキング会社がやらかした件で(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • VisualStudio 2015朝まで生放送

    マイクロソフトの開発者向けイベントをわかりやすく解説する番組でおなじみの 週アス編集部による深夜のドタバタ生放送がまたまた帰ってきた! 今回の放送はいつもと趣向を変えて、 実際に手元にダウンロードしてもらったVisual Studio 2015 RCを、 生放送を見ながら使ってもらいつつ、エバンジェリストのテクニックや VS2015ならではの開発方法を体感できる体験型放送を予定。 Visual Studio 2015といえば、世界中で大ブレイク中の箱庭ゲームMinecraft』のMod(機能拡張)を開発できる、 その名も『Minecraft Mod Developer Pack』というものがあります。 これを使って、実際にマイクラのModを開発してしまおうというセッションも実施します。 お楽しみに! ・和田卓人さん(テスト駆動開発第一人者/@t_wada) ・岩永信之さん (MVP、日

    VisualStudio 2015朝まで生放送
  • Gitのデータモデル

    近藤です。こんにちは。Gitは様々な利用の仕方ができますが、その基盤となるモデルは8個だけの簡単なモデルです。これらのモデルを理解していない状態でGitを利用すると、あたかもリポジトリが壊れたように見えてしまいます。Gitは難しいと言われますが、そういう感想を持つ人はGitのモデルを理解していない事が多いようです。 今回はGitを構成する中心モデルと、基的なコマンドを実行した時のオブジェクト関係を解説します。 基概念 Gitの基概念は大きく2つにわかれます。 GitObject Reference GitObjectはGitで管理するオブジェクトです。CommitなどがGitObjectです。Gitリポジトリである.gitを開くとobjects配下にあるファイルがGitObjectです。GitObjectはそのコンテンツをハッシュ化した文字列を元に、先頭2文字で配置フォルダ、残りの文

    Gitのデータモデル
  • 「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい

    数々の「仕事のできる人たち」は、ほぼ例外なく努力をしていた。 無論、努力をしたからといって成功するわけではない。だが、努力なくして成功はない。努力は成功のための前提条件であり、要件である。 だが、「努力が苦手」という人は少なからずいる。頑張れない、続けられない、「どうしたら努力できるか?」と悩む方も大勢いるだろう。 私は、数々のコンサルティングの現場で数多くの「努力できる人」と「努力できない人」を見聞きし、そして、両者は一体何が違うのかということに強い関心を持った。 その結果、努力できる人とできない人は、「能力」が異なるのではなく「考え方」が異なるのだという結論に至った。 実際、能力の高低にかかわらず、努力を続ける人達がおり、現場ではそのような人たちが結果を出していた。 では、その「考え方」のちがいはどこにあるのか。それは大別すると6つある。 1.努力とは、精神論でなく、方法論である 努力

    「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい
  • 森喜朗さん、お詫びして辞任するべきところが責任を綺麗さっぱり他人に押し付け開き直る名人芸を披露(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 南部陽一郎 大阪大学特別栄誉教授のご逝去について

    2008年ノーベル物理学賞受賞の南部陽一郎 大阪大学特別栄誉教授 がご逝去されました。 氏  名 南部 陽一郎(なんぶ よういちろう) 2008年ノーベル物理学賞受賞 1.生年月日 : 大正10年1月18日(94歳) 2.死亡日時: 平成27年7月5日(日) 午後8時12分 3.病 名 : 急性心筋梗塞 4.葬 儀 : 葬儀・告別式は近親者で行われました。 ※お別れ会などの開催は現在未定。催す場合は大阪大学理学研究科から お知らせする予定。 関連ページ: 南部陽一郎 大阪大学特別栄誉教授のご逝去について (大阪大学大学院理学研究科・理学部ホームページ) 大阪大学理学研究科で講演する南部陽一郎先生(2014.5.13) 米国コロンビア大学から大阪大学理学研究科に寄贈された 「湯川秀樹博士愛用の黒板」に自署する南部陽一郎先生(2014.5.13)

    南部陽一郎 大阪大学特別栄誉教授のご逝去について
  • 「反抑圧」を掲げる上坂すみれによる、マジメな下ネタ談義 | CINRA

    そもそも「下ネタ」って何だろう。稿に取りかかる際にふとそんなことを思い立ったのが間違いだった。何の気なしにインターネットで「下ネタ」と検索をかけてみると、次々に出てくる、とんでもなく低俗で卑猥な言葉の数々。ブラウザに表示されたその一つひとつに目を通しては、そのくだらなさに笑い、私は下ネタの定義を確認するまでもなく、改めて実感する。我々の生きる世界は、こんなにもしょうもない下ネタで溢れているのだな、と。 テレビアニメ『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』(以下『下セカ』)の舞台は、そんな性的な言葉が禁じられた時代なのだという。そしてそのエンディングテーマとなるのが、上坂すみれの新曲“Inner Urge”だ。このタイトル、直訳すると「内側から湧き出る強い衝動」といったところだろうか。その「衝動」が一体何を意味するのかは、もはやここで確認するまでもないだろう。1980年代のエレポップを思

    「反抑圧」を掲げる上坂すみれによる、マジメな下ネタ談義 | CINRA