タグ

2009年6月11日のブックマーク (10件)

  • 彼女に冷たいと言われる

    困った 付き合って2か月でたまにけんかもするけど いたってふつう というかふつうのカップル以上に仲良しだし お互いがお互いのことを好きだと思う 初めて会った時からお互い価値観が似てるってことを感じられるくらい合ってる 体の相性もいいし 彼女は社会人で自分は大学生 彼女の仕事はかなり忙しくて平日帰ってくるのが12時過ぎなんて日常茶飯事 休日は完全オフにできるけど ただこっちも彼女と比べ物にならないとはいえタスクがなかなか多くて 大学生一般に比べたら相当忙しい だから彼女の仕事が大変なのも気にならない むしろ嬉しいくらい 忙しくても楽しそうに仕事してるの見るとそれだけ充実してるってことだと思うから。 そんな中彼女は最近自分が冷たいって感じるらしい 気持ちは言葉にして伝えてる・・・つもりだし 行動でも示してる・・・つもり なんだけどだめらしい いつもみんなはどんなふうに彼氏彼女接してるのですか?

    彼女に冷たいと言われる
    legnum
    legnum 2009/06/11
    脈が無くなった時
  • asahi.com(朝日新聞社):山口・CO中毒 煙突の「ふた」は5年前設置 - 社会

    山口県美祢(みね)市の山口秋芳(しゅうほう)プラザホテルで一酸化炭素(CO)中毒により1人が死亡した事故で、事故の一因とみられる煙突(排気筒)上部のふたが取り付けられたのは、旧経営会社時代の5年前だったことが9日、県警への取材でわかった。ふた設置後の07年に経営を引き継いだ現経営会社は、危険性を把握しないままボイラーを使っていた可能性もあり、県警は設置の経緯などを調べている。  現経営会社は9日、山口県宇部環境保健所に旅館業と飲業の廃止届を提出し、受理された。  経済産業省によると、煙突上部のふたは金属製。約70センチ四方で、煙突上部の全体を覆うように設置されている。特注品で、専用の接着剤を使って煙突に頑丈に固定されていたという。このため、ボイラーで発生した高濃度のCOが排出されず、事故につながったと経産省はみている。  県警は、70年にホテルが建設された当初は、このふたがなかったことを

    legnum
    legnum 2009/06/11
    何の為にどんな認識でふた設置したのか気になるー
  • 慶應義塾大学SFC新歓実が、不正な経理処理で着服の疑い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、普通に良くある青くて悪い野郎の所業って奴ですかね。 新歓実 ずさんな会計、問われるあり方 / 西田将之 http://sfcclip.net/series2009060501 私も、かつては文連委員長として、三田祭実行委員会の不思議会計を監査して追及したり、体育会部の領収書三枚だけ貼り付けられた会計簿を見て卒倒したもんです。そういう経験があるから、政治団体のお話とか大変しっくり来るんですよね、社会に出ても。 聴くに、逝きつけのクリーニング屋に空領収書を何枚か振り出してもらって、使途を改竄するという初歩的な経費水増しによる着服のスキームらしいじゃないですか。しかも、クリーニング屋もそれを認めちゃっているという。記事にはタクシー代とか使い込みの内容も書かれていますけど、欲を言えば、マスコミを自認するなら「ノーコメント」と言われても人の言質も取っておいたほうが良かったかなとは思います。

    慶應義塾大学SFC新歓実が、不正な経理処理で着服の疑い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    legnum
    legnum 2009/06/11
    未だに業務上横領のニュース見て他人事と思ってる社会人いるしなあ。報道される脱税もこういう解釈違いがほとんどだろうに糾弾されて初めて自分も同じだったと気づくとかな
  • IT業界のピラミッド構造とその弊害を推測する

    IT業界、特にシステム開発に関連する案件では、プライムと呼ばれるNTTデータや野村総合研究所、富士通、日立、NECといった大手の企業が元請けとなり、その下に中堅、中小が連なるプラミッド構造になっている、とはよく言われることです。 ピラミッド構造は大規模案件だけでなく、中小の案件でも元請けと請負、派遣などによって構築されることは珍しくないとも言われています。 このピラミッド構造はどれくらい根が深いものなのでしょうか? それを経済産業省の統計から推測した資料を先日拝見することができました。とても興味深い内容でしたので紹介したいと思います。 派遣の受入れ数は派遣数のなぜか4倍 経済産業省が定期的に行っている「特定サービス産業動態統計調査」は、調査対象となるサービス産業の売上高などの動向などから景気や雇用動向の判断材料にするとともに、産業構造政策、中小企業政策のための資料とするために行われて

    IT業界のピラミッド構造とその弊害を推測する
    legnum
    legnum 2009/06/11
    建設業も同じなんでないの?派遣会社を取っ払う事でPG1人に対して月10万ずつ歩み寄れた実例見たことあるけど問題が起きなかったから良かっただけだしなあ
  • Home - Make: DIY Projects and Ideas for Makers

    Build a Bamboo Garden Gate Cut, join, and weave bamboo to make a beautiful shiorido tea garden gate. This lightweight partition uses traditional Japanese techniques to make a gorgeous gate from simple, sustainable materials.

    Home - Make: DIY Projects and Ideas for Makers
    legnum
    legnum 2009/06/11
    ほー、コンタクトレンズも目薬タイプになったりしねえかなあ
  • NHK報道が、先に小沢氏の秘書が逮捕されたときに 「[秘書が]罪を100%認める自供を始めた」という 誤った内容のニュースを放送したと聞きましたが、 これは何…

    NHK報道が、先に小沢氏の秘書が逮捕されたときに 「[秘書が]罪を100%認める自供を始めた」という 誤った内容のニュースを放送したと聞きましたが、 これは何時のことでしょうか。またこれに関連して NHKはどんな対応をしたのかなどを教えてください。

    legnum
    legnum 2009/06/11
    誰もそんなこと言ってないし思ってないだろー。じゃあどうやって検証するんだっていう。だからこそメディアじゃなくて検察はもっと怒られていいとは思うけど>権力の出す 世論操作の行為は許される
  • 2009-06-06

    関西に住んで初めて、というよりは人生で初めて、酢バージョンじゃないところてんをべました。ふとスーパーでみかけてべてみたくなって。よくテレビ等(一番覚えているのは秘密のケンミンSHOW)で、「大阪ではところてんに黒蜜をかけてべる」と言っているし、大阪出身の人のコラムでも見かけたことあるし、めちゃくちゃメジャーなべ方なのかと思っていたら、旦那及び旦那の家族(幼少時)は酢でべていたそうです。ついでにいうとあんまりスーパーで見かけない、気がする。でも去年の夏はあんまりところてんに気が向くような状況でもなかったし……。 実家にいた頃よくべていたのは、パックの中の水を捨てて、その上から酢+しょうゆ(またはついているたれ状の何か)+からしとかごまとか、をかけてべるものでした。今回買ったものには、「いったん中の水を捨て、ざるにあけ、軽く水で洗う」「器に移して、お好みで添付の調味料(黒蜜だ)を

    2009-06-06
    legnum
    legnum 2009/06/11
    酢とカラシだと思ってて美味しくないからポイしてたけど黒蜜ならアリかもなあ。でも酢の味がするならいやすぎる!
  • 彼らのゲーム歴はなぜ公表されないのか - H-Yamaguchi.net

    京都の男子大学生6人がコンパで酒に酔った女子大学生1人を集団で暴行したとして、集団準強姦の疑いで逮捕された件は、その事実自体もさることながら、その後の大学側の対応やらネットの書き込みやらで、まだ大きな関心を呼んでいるらしい。ともあれまず、被害者の方に心よりお見舞い申し上げる。この犯罪自体をネタにするつもりはない。 とはいえ、この件については私も関心がある。過去に何度も書いたテーマなのだが、最近の話題に関連していることもあるし、「実例」を目の当たりにすると、やはり一言触れずにおくわけにはいかない。 「彼ら」、つまりその男子大学生らは、「あのゲーム」や「あの類のゲーム」をやっていたのだろうか。 「あのゲーム」「あの類のゲーム」というのは、もちろん今巷で話題のアレだ。 「レイプ描写で国際問題に…アダルトゲームの是非:児童ポルノ法改正めぐり論議再燃」(ZAKZAK 2009/06/02) レイプ描

    彼らのゲーム歴はなぜ公表されないのか - H-Yamaguchi.net
    legnum
    legnum 2009/06/11
    ゲーム脳を問題にするなら筋肉脳も問題にしろって話ならまあわからなくもないけど目くそ鼻くそのような。そういや想像で語られる犯罪者だと前者は単独犯、後者は集団ってイメージあるな
  • はてなブックマークのやりすぎちゃったかもしれないSEO - ぼくはまちちゃん!

    はい!こんにちはこんにちは!! もうすぐ梅雨ですね! 2009年も半ばって感じです…! 2009年といえば…、 そう! マネタイズですね!! はてなのマネタイズ!! マネーだいじ…! だってお金がなくなっちゃうと、みんなの大好きなはてなもなくなっちゃうもんね…。 そうそう、ところで! ぼくさっきGoogleで検索していて、ちょっとしたことに気がついちゃったんですが! 今日はちょっとそれを、ここにメモしておきますね! ↓ほらこれ、 site:b.hatena.ne.jp エゴサーチしよう - Google 検索 はてなが URLの末尾にタイトルの文字列を含めてる。 あれれ…、前からこうだったっけ…! URLにキーワード文字列を含めてやるのって今のところものすごく強力なSEOのひとつで、 Amazonとかもその手法をつかっているからか、 のタイトルなんかで検索すると、よくAmazonが一番上

    はてなブックマークのやりすぎちゃったかもしれないSEO - ぼくはまちちゃん!
    legnum
    legnum 2009/06/11
    Googleにお金出したら「こうやるといいよ!」って言われたとかじゃないの。広告と同じ額出すけど広告欄じゃクリックされないから普通の1位にしてって要求は普通にありそう
  • 部下を育てる

    部下を育てるって、難しいことだなぁ、と悩んでいるので問題点整理もかねて愚痴。ぐちぐちぐち。 私は「女/30代/独身(彼氏はアリ)/今の仕事13年目/デザイン系業務」。一応中間管理職的な立場だけど、現場でデザインもしてる。まあ、ぶっちゃけ、部署に2人しかいないからな!! 今までは経験者の20代後半の子が入ってきていた部署なんだけど、その子が出産のために退社してしまって、私が担当しているデザイン企画業務の作業量が増えすぎてパンクしそうになったので、去年はじめて新卒の女の子を採用。電話での言葉遣いやら、メモの取り方やらは、初期に教えたし太鼓判なんだけれども、肝心の業務内容がどうもおぼつかない。 1年目の昨年度はとにかく色々な場所に同行させて、かたっぱしからメモを取らせて、とりあえず業務への関心を高めて業務の全体像をなんとなくでもつかんでもらって興味もってもらって、やる気を失わせちゃーならねーって

    部下を育てる
    legnum
    legnum 2009/06/11
    2人しかいないなら要求水準満たしてもらう方向でダメなら自分が潰れるので去ってもらうしかないけど彼女からすれば今さら?ってなるかも。逆に単純作業こそ燃える!って人いるから探すとか