タグ

2018年6月30日のブックマーク (26件)

  • Windows 10へ今すぐ移行すべきこれだけの理由

    目前に迫ったWindows 7のサポート終了。時間があるようでいて、もうあまり残されていないのが現実だ。なぜ今すぐにでも取り組むべきなのか、移行が遅れることでどんなデメリットがあるのか、移行することでどんなメリットが生まれるのか。あらためて振り返りたい。 Windows 7終了の日はいつ? Windows 7が企業で利用できなくなる日はいつか、ご存じだろうか? Windowsは、製品発売後に最低5年間の「メインストリームサポート」があり、その後、5年間の「延長サポート」が提供される(合計10年間)。メインストリームサポートはすでに2015年1月13日に終了した。そして、延長サポートは2020年1月14日に終了する。もう1年半ほどしか残されていないのだ。 もし、サポートが終了したWindows OSが残り続けたらどうなるか。2014年のWindows XP延長サポート終了でも経験したように、

    Windows 10へ今すぐ移行すべきこれだけの理由
    lazex
    lazex 2018/06/30
    半年に一回そこそこな確率でトラブルに合うというデメリットがついてくるけどね
  • 私は声優に関する知識がない

    みなさん、ちょっとでも(アニメ~ソシャゲ)オタク的なコミュニティにいるとす~ぐ声優の話になったりしませんか? いやそりゃ別にオタク/声優を貶すとかそういう意図はないですし、自分だって十年来の"嫁"もいますけど、 自分が持ってる声優の知識なんて(アンパンマンの)チーズ=山寺宏一とかそのレベルのもので 今季のコレは誰々だとかこれまでイラストだけだったこのキャラにに声がついたとか 全然ついていけなくてつらい。みんなどうしてそんな詳しいんだ。 逆に主題歌の編曲家の話をすると高確率で引かれます。話す前から分かってますけど。

    私は声優に関する知識がない
    lazex
    lazex 2018/06/30
    アニメじゃなく声優を見てる(聞いてる)人が多いからねー。キャラのイメージ似合ってれば誰でもいいし、主題歌のほうが興味ある。どこかで曲聞いて曲好きだからアニメ見てみようゲームやってみようはある
  • アフリカの子供たちがどうとか言うけど

    世界不思議発見でアフリカ行ってたのを見て思ったんだけど、「アフリカの子供たちにワクチンが必要です」とか「アフリカは発展途上なので開発を進めましょう」とか言うけど、別に介入する必要性はないと思う。 一日中水を運んできたり、農作物を収穫したりするのは大変だろうが、一番大事なのが「人が幸せかどうか」であって、文明が発展しているかどうかではない。 縄文時代から発展を続け、産業革命を経て現代に至る日当に昔よりも幸せなのか? 多様性の尊重の理解がなされつつあるこの現代ならば尚更であろう。

    アフリカの子供たちがどうとか言うけど
    lazex
    lazex 2018/06/30
    常に発展していて新しいものが多く整ってる都会と昔ながらの感じが残る田舎。別に都会が良いとは思わない。田舎で気楽に暮らしたい人もいるだろう。同じことな気がする
  • 星が丸いのはなんで?

    地球とか月とか木星とか太陽とかみんな丸いじゃん。なんで星は丸いの? 四角い星とかあってもいいんじゃないの? それとも宇宙の真理は球なの?

    星が丸いのはなんで?
    lazex
    lazex 2018/06/30
    重力?山や谷程度の高低差はできても星として四角いほどの形は取れないのかなって思うけどどうなんだろう。まぁはてなのスターはギザギザしてるけどね
  • 日本マイクロソフトはいい加減潰れろ

    Windows10 で Edge が動かない。 Microsoftサポートコミュニティを閲覧する。 「ウィンドウスクリプトプログラマー」とかクソにクソをラミネート加工したクズ野郎が日夜頑張って適当なことを吐いてる。検索の邪魔。 そのクソにまみれた手を洗いながら、いくつかの対応策が見つかったが、どれも有効打にならずエラー。 MicrosoftのAnswerDesk(チャット)にイベントエラーの出力事項など詳細を含めて報告。 応えて曰く「ここでは解決できないので、Microsoftサポートコミュニティを利用してください」 は?お前ら何でサポート窓口にいてんの?お前らの役割は何? あんな部外者の集合愚を頼りにしろとか、どれだけ無能を擁護する無能なの? というかMS社のサポートに流せよ。少しは通訳程度の仕事くらいしろ。 で、Microsoftのサポートコミュニティはクソ過ぎて役に立たないことを伝

    日本マイクロソフトはいい加減潰れろ
    lazex
    lazex 2018/06/30
    マイクロソフトの公式QAサイトはまともな解決策乗ってるほうが珍しい。解決できてる場合も質問者が自力かマイクロソフト関係ない第三者の回答だし。使いこなせないなら使わなければいいということかもね
  • そもそもなんで売春は良くないものという風潮なの?

    妊娠や性病リスクがあるから? じゃあ妊娠や性病リスクの問題をクリア出来たらOKなの?

    そもそもなんで売春は良くないものという風潮なの?
    lazex
    lazex 2018/06/30
    怖い人にやらされてるならどうにかすべきだけど、自分からやろうとして双方合意なら好きにさせればいいと思う
  • 娘の名前

    息子(やすこ)と名付けました。

    娘の名前
    lazex
    lazex 2018/06/30
    読みの方を「むすこ」にするほうが好きだな。結子とかで
  • 最近流行ってる「~と思うなど。」「~するなど。」という文体

    そろそろうざい

    最近流行ってる「~と思うなど。」「~するなど。」という文体
    lazex
    lazex 2018/06/30
    ドコではやってるの?流行りについていけてない
  • 尊い←「たっとい」て読むんだな

    今、目の前で高校生が「タットイ・・」「タットイ!!」言ってて気づいた 「とおとい」だと思ってた

    尊い←「たっとい」て読むんだな
    lazex
    lazex 2018/06/30
    タットイタットイ言われたら笑う自信しかない。Twitterでオタクぽい人がたまにいってるけどタットイなのか
  • 小並感を「こなみかん」と読んでしまうワケ

    ※以下は不完全な私見です。他の傍証バンバン歓迎します 小並感は「小学生並みの感想」の略であるから来「しょうなみかん」と読むべきであるが、初見で「こなみかん」と読んでしまう人間は多く、一部ではもうその読み方で定着している(←何を今さら) これはなぜだろうか? 通例「小物」「小粒」「小柄」「小枝」「小技」などの熟語は「こ~~」と読む。その感覚に引きずられているのではないか。 ――と書くと、「小学校」「小規模」「小所帯」などの熟語は「しょう~~」と読むではないか! とツッコミが入るだろう。当然だ ここで気づくと思うが、漢字二文字で「小~」という熟語は「こ~」と読む場合が多く、漢字三文字の場合は「しょう~~」と読む場合が多い。 でも、「小並感」は漢字三文字だ、あれれ。 それを「こなみ」と読んでしまいそうになるのはなぜか? 世に「~~感」という語句はいろいろある、「充実感」「満足感」「挫折感」など

    小並感を「こなみかん」と読んでしまうワケ
    lazex
    lazex 2018/06/30
    え、こなみかんじゃないの?なみかんが訓読みだから小もこって読むべきじゃないの?そこだけ音読みって気持ち悪いんだけど
  • 2020年8月13日15時36分22秒

    この書き込みは成功しているだろうか? 計算が正しければ2018年の6月28日に投稿されるはずである この週末にかけて、東京では強風が吹き荒れるはずだ。 この風がこの病の原因だ。それがついさっき判明したのだ。 もしこの投稿が無事に届き、これを見たものがいれば、ベランダに新品の桶を置いておいてくれないだろうか。 理由を説明するにはこの通信帯域は狭すぎる。だが、2年後の東京を救うには、それしか方法がない。

    2020年8月13日15時36分22秒
  • こんばんは、猫です。残念ですが、あなたのようなヒトによる書き起こしか..

    こんばんは、です。残念ですが、あなたのようなヒトによる書き起こしからは、その意図を正確に翻訳することが難しいです。 理由として、あなたには「みゃう~なあう~」と聞こえているそうですが、実際は「っなぁあぁみゃうぅるっつぅなぁああぅううるるっ(この空はいいね、それは好きか?、の意)」かもしれませんし、「むぅうみゃぁぁうーっふ、んなぁぁうーっふ(夢に出てきたのはお前か?、良かったぞ、の意)」かもしれません。ヒトは2万ヘルツまで聞き取るそうですが、私達のそれは10万ヘルツです。ゆめゆめ、あなたに聞こえているものが全てだとは思われませんよう。この世には、目に見えない、耳に聞こえない事柄も在る故、「各自の定める『在る』こそ無い」という理のみが真実なのです。 ところで私たちは元来、人目につかない場所で目を閉じてじっとすることが好きです。まわりの音が四方から絶え間なく聞こえ、私が居ても居なくても、世界

    こんばんは、猫です。残念ですが、あなたのようなヒトによる書き起こしか..
    lazex
    lazex 2018/06/30
    この猫なんか良いこと言ってる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    lazex
    lazex 2018/06/30
    ゲーマー「なんでEVOみないの?」
  • Cygamesがプリコネ同人グッズのBOOTHでの販売にストップをかける

    Tahnya @tahnyadesign 出来るだけ拡散をお願いします 現在BOOTHにグッズを置いている方 現在作っている方 これから作ろうとしている方への警鐘をならしたいのです キャラクターグッズは限りなく黒に近いグレーである事を 2018-06-29 19:13:34

    Cygamesがプリコネ同人グッズのBOOTHでの販売にストップをかける
    lazex
    lazex 2018/06/30
    そういうの禁止していくほどファンが離れていくと思うんだけど
  • でけええええ!! 島根県にある「砂が落ちきるのに1年もかかる世界最大の砂時計」

    砂時計といえば、数分程度の短い時間を測るタイプが一般的で、長いものでも1~2時間ほど。しかし、島根県には砂が落ちきるのに1年間もかかる“世界最大の砂時計”があります。 今回は、そんな常識を覆す砂時計「砂暦(すなごよみ)」をご紹介します。 砂が落ちきるのに1年間かかる世界最大の砂時計 砂暦は、「仁摩(にま)サンドミュージアム」に設置されている直径1メートルの砂時計で、高さは5.2メートル、重さは560キロ。その巨大な容器の中には1トンの細かな砂が入っています。 普通の砂時計同様、砂が自重で落ちていく仕組みになっています。ですが、容器内に温度差が生じ、空気の流れが生まれると砂の落下速度に影響するため、コンピュータ制御で容器内の圧力調整を行っているとのこと。これにより、0.84ミリの穴から毎日2740グラムずつ砂が落ちるようになっているそうです。 実物大モデル(Wikipedia by ITA-

    でけええええ!! 島根県にある「砂が落ちきるのに1年もかかる世界最大の砂時計」
    lazex
    lazex 2018/06/30
    物理的な仕組みだけで時間がわかるのが良いところなのにコンピュータ制御で調整とかするならもうコンピュータで時間測ればいいじゃんって思う
  • 日本人の口は「人糞より汚い」そして臭い 口腔ケア不足が全身病も引き起こす

    梅雨から夏、「におい」が気になる季節だ。ビジネスでも「悪臭」が相手に与える印象は非常にネガティブ。だが、人は自分の臭いには鈍感なもの。さらに、わかっていても対策が不完全な人も多い。『日人はなぜ臭いと言われるのか』(光文社新書)を出した内科医の桐村里紗氏は、「日人はとにかく口臭のケアが足りず、臭い。口腔ケア後進国です」と指摘する――。 ※稿は、桐村里紗『日人はなぜ臭いと言われるのか』(光文社新書)を再編集したものです。 日人は、なぜ口が臭いのか 多くの日人は、「自分たちは外国人と比べたら臭くない」と、思っている。 たしかに、腋臭(わきが)の割合は少ないので、体臭は比較的弱いと言えるかもしれない。 しかし、外国人からすれば、日人の「口臭」が残念らしい。 自分のにおいは、自覚しにくいものだから、他人からの指摘は、素直に受け止めたい。 実際に、パナソニック株式会社の調査(2017年)

    日本人の口は「人糞より汚い」そして臭い 口腔ケア不足が全身病も引き起こす
    lazex
    lazex 2018/06/30
    昼食とか外で食べた後に歯磨きするような人めったに見ないしね。周りに合わせる文化もあって自分だけやってたら恥ずかしいからとやらない人もいるしそうなって納得な気がする
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    lazex
    lazex 2018/06/30
    直接受けて自社開発のみの中小でも、仕事取るために大手などよりも格段に安くしたりで、結局エンジニアがもらえる給料はそんな良いものでもないと知って、それ改善してもあんまり変わらないんじゃと思った
  • 修学旅行で北朝鮮土産「税関が不当に押収」 総連が抗議:朝日新聞デジタル

    朝鮮学校の生徒が修学旅行北朝鮮から持ち帰った土産品を税関で不当に押収されたとして、在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)は29日、日政府に抗議する会見を開いた。徐忠彦・国際統一局長は「日政府が対話を望むならば、非人間的な措置をやめるべきだ」と主張した。 朝鮮総連によると、神戸朝鮮高級学校(神戸市)の生徒62人が28日夜、「祖国訪問」を終えて関西空港に到着した際、約半数の生徒が、税関職員に北朝鮮の国旗などが描かれた化粧品や薬などの土産品を、経済制裁で持ち込みが禁止された輸入品だとして押収されたという。押収品には親族や友人からの贈り物も含まれていたという。 徐氏は「お土産まで取り上げたのは暴挙」と述べたうえで、米朝和解の流れが出てきた中で、「唯一、日政府だけが敵対行為に固執し、子どもの人権を踏みにじっている」などと非難した。 大阪税関関西空港税関支署は取材に「個別の事案については答えられない

    修学旅行で北朝鮮土産「税関が不当に押収」 総連が抗議:朝日新聞デジタル
    lazex
    lazex 2018/06/30
    個人の荷物程度のものなら危険物でもなければいいでしょ・・・。融通がきかないと言うか
  • 🍈 本物のメロンは特別好きでもないけど メロン味のお菓子は嫌いじゃない..

    物のメロンは特別好きでもないけど メロン味のお菓子は嫌いじゃないし メロンソーダってなんか心惹かれる でもよく考えるとメロン味のお菓子とか飲み物って当にメロンの味か?と考えるとそんなに再現性高くない気がする でも偽物のメロン味の方が好きだなあ あと物をべるとしても果肉がオレンジ色のメロンより緑色のメロンの方が比較的好きだなと思う みんなはどんなメロンがすき?

    🍈 本物のメロンは特別好きでもないけど メロン味のお菓子は嫌いじゃない..
    lazex
    lazex 2018/06/30
    すごいわかる。ドリンクバーはいつもメロンソーダだし、メロンパンとか本物じゃないメロン系は好きでよく買う。だけど本物のメロンは別にいらない
  • どうしてトイレットペーパー買うの?

    イニシャルコスト・ランニングコスト考えたら、コンビニのコピー機でうんこした方が安い。 下半身持って行って小便すれば1枚0円。大便なら0円。 左手メインで使っても、家庭用トイレはカネい虫。 まぁ、一番良いのはペーパーレスなんですけどね。 http://anond.hatelabo.jp/20150409171827

    どうしてトイレットペーパー買うの?
    lazex
    lazex 2018/06/30
    []結構昔のだった。元増田がないとただの頭おかしい人だな。いや、元があってもどうしてこうなった感しかないけど
  • 全く注目されてない増田にブクマつける連中って

    普段から増田で活動してるっていう認識でいい?

    全く注目されてない増田にブクマつける連中って
    lazex
    lazex 2018/06/30
    その最初に付けた人がきっかけで注目されていくんだけど
  • https://aga.plus/articles/574

    https://aga.plus/articles/574
    lazex
    lazex 2018/06/30
    思ってたのと全然違った。この程度じゃ特に問題を感じないよ。もっと絶望的なまでのハゲにしないと。
  • 小さな親切、大きなお世話? 無償で配られるUSBデバイスやメモリのリスク

    サッカーワールドカップロシア大会で連日盛り上がる昨今、すっかり旧聞に属してしまった印象がありますが、6月12日に行われた米朝首脳会談は世界的な注目を集めました。この会談を報じるべく世界各国から詰めかけた報道陣の拠点となったのがメディアセンターです。約3000人ともいわれるプレス向けに、モニターやインターネット接続といった環境面が整備されていた他、さまざまな「ノベルティ」も配られました。 そのノベルティの1つが、Twitter上で物議を醸しました。USBで給電できる扇風機です。このミニ扇風機を受け取ったあるジャーナリストが、「暑いシンガポールではありがたい」と写真付きでつぶやくと、早速何人かが「安易につなぐべきではない」と話題にし、中には直接リプライを返す人もいました(英語、オランダ語、ドイツ語、その他の言語で総突っ込み状態でした)。なぜかといえば、USB扇風機を接続したPCがマルウェア、ス

    小さな親切、大きなお世話? 無償で配られるUSBデバイスやメモリのリスク
    lazex
    lazex 2018/06/30
    USBデバイスも気軽に使えない時代か。気軽に使えることを目的に作られたものだと思うのにな。扇風機みたいな給電だけでいいならモバイルバッテリーにつなげばいいのでは
  • 検索エンジンで探せない!ググっても出てこないサーチエンジン泣かせのタイトルにはどんな言葉があるだろう。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    アート引越センター、アーク引越センター、赤帽、アリさんマーク引越社。引っ越し業者には「ア行」で始まる名前が多いです。 昔は企業を探すときに、電話帳(タウンページ)を使って探す人が多かった。そのため50音順で掲載される電話帳の上に掲載されるように、アではじまるネーミングとした企業がいるわけです。 また、特段ア行を意識した名づけではないけれど、電話帳の掲載順が上位だったことで受注が増えて、結果して激しい競争に勝ってきた企業もあったかもしれません。 50音順で上位にくるネーミング。これって、ある意味アナログ時代のSEO対策なのかもしれませんね。 探しやすい名前って大事かも。 「あのサイト、最近は見かけないけれど、どうなっているのかな?」と思うときは、ブックマークが探せないと、サイトのタイトルやハンドルネームで検索することがあります。 しかし、例えば「ひろの日記」というように、インターネットの海に

    検索エンジンで探せない!ググっても出てこないサーチエンジン泣かせのタイトルにはどんな言葉があるだろう。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
    lazex
    lazex 2018/06/30
    マイページ行きたくてアカウント名でググると「次の検索結果を表示しています: latex」ちげーよ!「もしかして」じゃなくて強制的に別ワードで検索されてるし
  • 「低能先生」を凶行に駆り立てたネット民の闇

    人気ブロガー「Hagex」ことネットセキュリティ会社勤務の岡顕一郎さんが殺害された6月24日の事件が大きな波紋を呼んでいる。岡さんを殺害したのは、インターネットコミュニティの中で誹謗中傷を繰り返していた無職・松英光容疑者。岡さんは、自身のブログの中で、「低能先生」として知られる松容疑者の行為を問題視し何度か取り上げていた。松容疑者はこれを逆恨みして犯行及んだと見られている。 岡さんはインターネットセキュリティの世界でよく知られる存在だったほか、ネット上の様々な出来事を綴った「Hagex-day.info」をHagex名で書いていた。 現実社会では接点がまったくなかった しかしこの事件が注目されているのは、岡さんがネット社会で広く知られた人物だったからだけではない。松容疑者が岡さんと現実社会では接点がまったくない上、ネット上でも直接の議論などを交わしたことがないにも関わら

    「低能先生」を凶行に駆り立てたネット民の闇
    lazex
    lazex 2018/06/30
    わりと先生っぽい顔してる
  • https://jp.techcrunch.com/2018/06/29/2018-06-28-what3words-saic-alpine-f1/

    https://jp.techcrunch.com/2018/06/29/2018-06-28-what3words-saic-alpine-f1/
    lazex
    lazex 2018/06/30
    25000の3つじゃ57兆に足りない気がするけど。deathとかbadとか悪い意味が自宅の場所だと嫌と感じる人多そうだしそういう単語はずしていって25000も単語あるのか。変化型とか普段全く使われないレアな単語もあるのかな