先日、私の愛する後輩とカルボナーラの作り方でこんな会話をした。 後輩「まあ、先輩が全卵か黄身だけ使うかは置いといて、僕の場合はパルメザンチーズをですね、大さじ2杯ほど……」 私「おい、パルメザンチーズだと!?クラフトの緑のやつか?」 後輩「え?だって粉チーズ入れるでしょ」 私「入れるのはパルミジャーノ・レッジャーノだろ(机バーン)」 後輩「(うわ、こいつめんどくせーな)」 パルメザンチーズとパルミジャーノ・レッジャーノは似て非なるもの 後輩に対して偉そうに講釈をたれた私も、実は数年前までパルメザンチーズとパルミジャーノ・レッジャーノを混同していた。 パルメザンチーズのことを現地の言葉でただしく言うと「パルミジャーノ・レッジャーノ」になるんだと勘違いしていた。 それは例えば車メーカーの「ジャガー」のことを「ジャグワー」と言い続けた徳大寺有恒御大のように、「現地で呼ばれてる発音に合わせたらオシ
![パルメザンチーズとパルミジャーノ・レッジャーノは違うものです - ネットの海の渚にて](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5b7f74c09b804b8245792e59fb1dd59ee70613b8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F3397b89c81b72442c93901acdd68df4980224bba%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttp%253A%252F%252Fecx.images-amazon.com%252Fimages%252FI%252F41isrWCx1NL.jpg)