タグ

2008年4月26日のブックマーク (4件)

  • アメリカ版「ロックマン」のパッケージが酷すぎる件 : 痛いニュース(ノ∀`)

    アメリカ版「ロックマン」のパッケージが酷すぎる件 1 名前: 外務省報道官(はんぺん) 投稿日:2008/04/25(金) 16:35:09.45 ID:jnlyGKQv0 ?PLT カプコンは、Wii用ゲーム『大神』のケース・デザインで大失態を演じてしまった。デザイン中に、なぜか米IGN社ロゴの透かし模様が入っていることが、ユーザーの指摘で発覚し、その情報がゲームコミュニティに広まったのだ。 (中略) そう、これは読者が決めたもので、公正な結果だとわれわれは考えているのだが、ビデオゲームのボックスアート最大の失敗作とされたのは、 米カプコン社が1987年にゲーム機『Nintendo Entertainment System』向けに 制作した、最初の『ロックマン』(英語版は『Mega Man』)だ。 米カプコン社は、アニメから着想を得たこのゲームを米国の消費者に合うものにしようと 無謀な試

    アメリカ版「ロックマン」のパッケージが酷すぎる件 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080425/p1

    kuwabatake
    kuwabatake 2008/04/26
    カラフルなグアムのパンフ
  • 淀川長治が教えてくれた - てれびのスキマ

    NHK教育に、「あの人に会いたい」という番組がある。大抵「トップランナー」終わりにそのまま眺めることになるのだが、この番組がまた侮れない。 NHKが持つ豊富な映像素材を活かし、様々な人物の貴重な肉声を聞かせてくれる。 5日に放送されたのは、映画評論家淀川長治。 自分の生い立ち、映画から教わったこと、チャップリンとの思い出、サヨナラについて、淀みなく語っていました。 やっぱり、彼の、最高に美しい音楽のような口調は、心地良く、それだけで感動してしまう。 この口調ごと再現してみたいが、僕の能力ではとても無理なので、彼の声を思い起こしながら脳内補完してお読みください。内容も素晴らしいから。 私純粋でね、非常に頭がアミーバみたいだからね、もう映画っていうのには、全体的に全力的に好意持ってるんです。 で、お客さんがみんな手を洗ってご飯済んで風呂から上がって座ってる時に「今日の映画はバカみたいだ」言えな

    淀川長治が教えてくれた - てれびのスキマ
  • 消えた子供達#3「怪文書の謎」 - てれびのスキマ

    1991年3月15日に行方不明になった加茂前ゆきちゃんの自宅に 行方不明から3年後に届いた怪文書。 3枚の紙に鉛筆書きの上からボールペンでなぞってある。 漢字、ひらがな、カタカナまじりのたどたどしい文字。 直訳するとこんな感じか。 ミゆキサンにツイテ ミユキ カアイソウ カアイソウ おっカアモカアイソウ お父もカアイソウ コンナコとヲシタノハ トミダノ股割レ トオモイマス みゆきさんについて みゆき 可哀想 可哀想 お母さんも可哀想 お父さんも可哀想 こんな事をしたのは 富田の股割れと思います 股ワレハ 富田デ生レテ 学こうヲデテ シュンガノオモテノハンタイノ、パーラポウ ニツトめた イつノ日か世帯ヲ持チ、ナンネンカシテ 裏口ニ立ツヨウニナッタ イまハー ケータショーノチカクデ 四ツアシヲアヤツツテイル 股割れは 富田で生まれて 学校を出て しゅんがのおもての反対の、バーラボウに勤めた い

    消えた子供達#3「怪文書の謎」 - てれびのスキマ
    kuwabatake
    kuwabatake 2008/04/26
    加茂前ゆきちゃん失踪事件と怪文書