タグ

2011年11月23日のブックマーク (5件)

  • SoftBankとauの「iPhone 4S」、同じ端末なのに使える機能が違う? 購入前に要チェック : ITライフハック

    2011年11月22日14:55 SoftBankとauの「iPhone 4S」、同じ端末なのに使える機能が違う? 購入前に要チェック カテゴリモバイル SoftBankとauのiPhone 4Sをさまざまな視点から徹底比較するシリーズ、最終回となる今回は「サービス・機能」に着眼したい。両社が販売しているiPhone 4Sは端末としては同一であるが、両社のネットワーク環境などの違いから、同じiPhone 4Sでも使える機能や使い勝手が異なっている。購入前にあてにしていた使い方が実はできなかったということがないよう、購入前にしっかりチェックしておきたい。 ■一躍有名になった「通話とパケット通信の同時使用」問題 iPhone 4S発売直前に各方面で話題になったトピックとして、auのiPhone 4Sは通話とパケット通信を同時に行うことができない。これはauの携帯電話において従来から共通した仕

    SoftBankとauの「iPhone 4S」、同じ端末なのに使える機能が違う? 購入前に要チェック : ITライフハック
  • 「ネットで犯罪自慢」はバカだからで済むのか:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ツイッターでカンニング成功を自慢する、ミクシィで飲酒運転を告白する、ブログで盗難を報告する――何だか週に1回ぐらいは「ネットで犯罪自慢」(そして炎上)というパターンを目にしているような気がしますが、そもそもソーシャルメディアに参加する人々が増加傾向にあるという点を別にしても、この状況に「なぜこんなことが続くんだろう?」という思いを抱いている方は多いのではないでしょうか。先日もこんな記事が注目を集めていました: ■ Twitterで犯罪自慢する勇者が絶えない4つの理由 (秒刊SUNDAY) 記事では「犯罪自慢」が絶えない理由として、以下の4つを挙げています: 他の人が犯罪自慢をして問題になったということを知らない 自分のツイートが見られていると思っていない そもそも犯罪だという自覚がない ちょいワルな俺カッコイイ的な風潮 これがMECEなまとめかどうかは別にして、恐らくそれほど外れたものでは

    「ネットで犯罪自慢」はバカだからで済むのか:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • Selfkleptomaniac — Titaniumでリジェクト・iCloud関連

    Blogging is a disease: selfkleptomania, your normal condition. About GPG Public Key Titanium Mobileで作ったアプリがリジェクトされたので記念に。 今回リジェクトされた理由は、iCloud対応でデータの格納場所が厳密に定められ、チェック内容が変更になったからです。これからのアプリは生成されたデータを格納する際には以下のルールに従う必要があります。 (1) アプリが再生成できないファイルは/Documentsに保存 例えば、メモ帳アプリでユーザが書いたメモなんかはこちらに保存しないといけません。iCloudで自動的にバックアップされます。 (2) 再生成可能なファイルは/Library/Cachesに データベースのキャッシュも含む、とありますが、ダウンロードされたファイルなどもここに置くのが正し

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/11/23
    なるほどね。
  • Facebook、世界中の4.7人目は友達の友達という調査結果

    Facebookでは人々は「六次の隔たり」より少ない「四次の隔たり」でつながっている――。米Facebookが11月22日(現地時間)、7億2100万人のユーザーを調査した結果を発表した。 「六次の隔たり(six degrees of separation)」とは、世界中の任意の2人は、赤の他人であっても知人の知人というような知り合いの連鎖の中で5人程度の仲介者によって間接的につながっているという考え。こうした考えは、ハンガリーの作家カリンティ・フリジェシュが1929年に発表した短編小説が初出といわれる。米国の社会心理学者スタンリー・ミルグラム氏が1967年に行った「スモールワールド実験」では、平均で5.5人が仲介によってつながっていた。 Facebookはイタリアのミラノ大学のWebアルゴリズム研究所と共同で、2011年5月にアクティブなFacebookユーザー7億2100万人(世界人口

    Facebook、世界中の4.7人目は友達の友達という調査結果
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/11/23
    世界は狭くなっているってことかな?
  • Macを使用するうえで覚えておくとめちゃくちゃ便利なショートカットを挙げ連ねてみる

    Mac for every student ? / luc legay 作業効率を上げるための方法は幾つもありますが、まず押さえておきたいところといえば「キーボードショートカット」でしょう。 当然のことながら、ショートカットを知っているか否かというのは作業スピードに密接に関わってきます。 今回は、Macにて私がよく使用するショートカットや基的なコマンドを含めて、覚えておくと便利なものを挙げ連ねておこうかと思います。 関連:Mac OS X のキーボードショートカット 超基のショートカット 以下はMacを扱う上で超基となるショートカットです。 たいていどのアプリケーションでもこれらのショートカットは共通ですので覚えておいて絶対に損はないです。 command + A:すべてを選択 command + Z:アンドゥ(リドゥ) command + S:保存 command + C:コピー

    Macを使用するうえで覚えておくとめちゃくちゃ便利なショートカットを挙げ連ねてみる