タグ

2011年6月3日のブックマーク (7件)

  • サンプルデザインでわかりやすく見る。プロデザイナーが使うセオリー10のこと。 | Maka-veli.com

    Webディレクターから見る、デザイナーさんなら当たり前にやってる事で 是非取り入れて欲しいという視点で書いてます。   グリッドレイアウト 目線の誘導にはグリットの設計は重要です。 Webなら特に縦位置を意識する必要があるかなと思います。 奇麗なグリッドが引かれたデザイン(線がある/ない、かかわらず) は、とても視認性が高く、目の誘導を行いやすいです。 シンメトリー 対照性なデザインは人の頭に一定のルールを認知させる事ができます。 それ故に、次のページなども惑わす事なく閲覧ができます。 また、単体的にも目線の誘導がされやすく、 かつ見た目も奇麗ですっと入ってくると思います。 アシンメトリー 逆に、ネガティブスペースを上手くつかい、 目線のジャンプ率を高くしたレイアウトも効果的です。 目的と用途で使い分けが重要かと思います。 タイポグラフィとビジュアルイメージ 和文書体、欧文書体で使い分け、

  • フリーランスを目指している人向けの独立して困ったことや取り組んだことまとめ | ウェブル

    フリーランス生活10日目。物凄い濃厚な日々です。序盤で健康保険や国民年金や失業保険、お金が絡んだ時の人間関係、仕事を効率よく回すにはどうするのか、得た情報や思いついた考えの管理など、いろんなトラブルや経験をしましたので、皆さんの参考になれば幸いです。 とりあえず5月の売上状況について 5月は10日間フルで仕事をしていたわけではありませんが、最低目標売上を達成することができました。理想値にはもう少しで届く感じでした。主に以下のような仕事をしていました。 Web サービスの開発・運営 仲の良いお客様のシステム開発 ブログの執筆 広告枠の販売 いきなりの宣伝になって申し訳ないですが、サイドバーの広告をぜひご検討ください。6月現在2枠のご契約を頂いております。 フリーランス仕事効率化 フリーランスになって仕事を効率化するためにいろいろやりました。 フリーランスの資金を設定して1円単位で収入と出費

  • 素朴なテイストがいい感じのベクターデータ付きのアイコン素材 -Textured Icons

    Freebie: 40+ Awesome Textured Icons [ad#ad-2] ダウンロードできるアイコンのフォーマットはPNGで、サイズは32x32です。 また、レイヤーが保持されたベクターで作成されたPSDファイルも含まれています。 Photoshopのキャプチャ アイコンは全部で44種類あり、ソーシャルメディアをはじめ、ウェブサイト、ウェブアプリケーションに利用できるものが数多く含まれています。

    ku_marin
    ku_marin 2011/06/03
    かわいい!こういうの好みです
  • WebからEvernoteへ。私(Webデザイナー)がしているちょっとかわった情報整理術

    私はフリーランスで Web デザインをしています。仕事柄からか、毎日 feed を読んで Web の情報をクリップしてますけど、使わなければ無駄な時間を過ごしてるだけ ...。情報の精査、そしてその情報から得たものを、最終的に自分のものにするためにこんなことをしています ...。何だかまとまりなくて長くなっちゃったけど ... X( みなさんはどんな風にしてますか? 私は毎日 feed を読むのが習慣になっています。Webデザイナーなんて仕事をしているせいか、自分のスキルアップや仕事の効率化につながる情報がないかなーなんて思って、小さいながらアンテナを貼っています。feed だけじゃなくて、ツイッターや facebook を見るのもそんな感覚です。 でも、毎日そんな風に溢れてる情報に囲まれてると、情報の整理や自分のスキルアップにつなげるまでに、多すぎる情報で溺れてしまいます …。feed

  • ユーザビリティの原則と現場で使えるユーザビリティテストの方法

    今回は、Web制作の現場でも使えるようなユーザビリティテストの方法をご紹介します。 アクセス解析を使ったものではなく、あくまでもサイトの構造の問題点を洗い出す方法です。 そのため、それにいたる細かい基部分についてもかなり大胆に触れてます。 試験をする前に、どのような観点からサイトを見て行く必要があるのかと言うユーザビリティの原則から、試験方法、試験の結果からの問題解決にむけて、私がこれまで行ってきている仕事の一部をご紹介します。 Webユーザビリティについて:目次 書き出したらとまらなくなりましたが、これでも結構情報削りすぎたかなぁというのはあります。 私の仕事について方法を学べばユーザビリティテストは出来る最大の原則はユーザーに考えさせない事たった一人でも試験をするほうが100倍ましになるユーザーの視点を理解する箇所法則1「長いテキストを最初からよし見ようとは思わない」法則2「長たらし

    ユーザビリティの原則と現場で使えるユーザビリティテストの方法
  • 横浜・みなとみらいのグルテンフリーカフェ「O-CAFE(オーカフェ)」

    米粉に親しむ、くつろぎのカフェ O-CAFE(オーカフェ)は、グルテンフリー料理を提供するカフェです。 小麦粉の代わりに、福島県南会津産の米粉・玄米粉を100%使用しています。 小麦にアレルギーのある人もない人も、みんなで同じものをべて、一緒に「美味しいね。」と笑顔になれる場所。 そして、それを可能にする日のお米とその農業文化、米粉の文化の魅力を体感できる場所を目指しています。

    横浜・みなとみらいのグルテンフリーカフェ「O-CAFE(オーカフェ)」
    ku_marin
    ku_marin 2011/06/03
    シンプルなデザインが写真を際立たせてる。おしゃれカフェ感はんぱない、いいすなぁ
  • CyberAgent, Inc.

    Awards CyberAgent picks up top awards including “Japan Best Companies To Work For”, “Gomez, IR Site Ranking” and “Best Advertising Agency Award” etc. More Culture As you see the photos, you will discover what CyberAgent culture is. More People To expand our services globally, we work with many unique engineers, designers, and other professionals. Share our people’s visions, way of thinking, and ph

    ku_marin
    ku_marin 2011/06/03
    CAのグローバルサイト。シンプルクール、コーポレートカラーの使い方がいい