2019年12月17日のブックマーク (18件)

  • Amazonのジェフ・ベゾスCEOが110億円を投資した核融合発電所が2025年に始動

    核融合エネルギーのスタートアップGeneral Fusionが、Amazonの創業者であるジェフ・ベゾスCEOらによる資金提供を受けて、核融合発電所の建造計画をスタートさせたと発表しました。実証用の核融合発電所は、2025年に稼働を開始する予定だとのことです。 General Fusion Closes $65M of Series E Financing https://www.globenewswire.com/news-release/2019/12/16/1960827/0/en/General-Fusion-Closes-65M-of-Series-E-Financing.html General Fusion gets a $65M boost for fusion power plant – GeekWire https://www.geekwire.com/2019/gen

    Amazonのジェフ・ベゾスCEOが110億円を投資した核融合発電所が2025年に始動
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    これから広まってくると、「核融合?核は危ない」という人も出てくるんだろうな…。/陰謀論的には、石油メジャーがこういう計画を潰すものだけどそういう話はあまり聞かないね。
  • 【書評】スマホ依存をやめられる人間になりたいです…『僕らはそれに抵抗できない「依存症ビジネス」のつくられかた』 - Under the roof

    僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた 作者:アダム・オルター 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2019/07/11 メディア: 単行(ソフトカバー) 薬物、アルコール、ギャンブル、SNS… 依存症という言葉で想起されるものは、ネガティブなものばかりだ。 書ではそんなありとあらゆる依存症について、なぜ依存症になるのかについてのメカニズムを詳しく分析したものだ。特にSNSやネットゲームなどのIT関連の依存症について詳しく解説している。 中には「ランニング依存」なるものも存在する。これはランニングの連続記録に対するこだわりにより起こるもので、10年や20年毎日ランニングを続けているランナーは、たとえケガをしていても、ハリケーンが近づいていようとも、なんと出産を間近に控えた妊婦でさえ、毎日のランニングをやめられなくなる。これはランニングが好きだからではなく、

    【書評】スマホ依存をやめられる人間になりたいです…『僕らはそれに抵抗できない「依存症ビジネス」のつくられかた』 - Under the roof
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    この定義だと、何にも依存しない生活など不可能では。依存=悪、ではないという考え方の方が楽だと思うけど。依存しないことに依存してない?
  • なぜ我々は鬼滅の刃人気を読み間違えたのか

    鬼滅の刃』、面白いですね。そして人気ですね。単行もじゃんじゃん売れています。まことに結構なことです。 しかし連載開始当初、「自分は好きだがジャンプでは受けなさそう」「残念だけど打ち切りになりそう」という声が散見されたのは事実です。実際自分もそう思っていました。しかしどうでしょう、強引なテコ入れがあったわけでもなく、読者からは一貫して支持を集め、物語は見事な緩急を付けながら着実に進んでいき、ついにはアニメ化をきっかけに単行の爆発的売り上げという結果を見せつけました。脱帽だけでは足りません、頭を丸めてドゲザするしかありません。吾峠先生申し訳ございませんでした。 思えば『日ノ丸相撲』『アクタージュ』でも同じようなことがあったと記憶しています。我々オッサンオタクはどうしてこのような読み間違いをしたのでしょうか? 我々の嗅覚はいつの間にここまで衰えてしまったのでしょうか? それともこれは誰にと

    なぜ我々は鬼滅の刃人気を読み間違えたのか
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    これ、自分も最近よく思う。チェーンソーも呪術もアクタージュも、自分は好きだけどジャンプじゃ無理、と思ったらまだ続いている。背景には「自分が好きなのに終わった」作品群もある気がする。リリエンタールとか。
  • wagahaji.com

    This domain may be for sale!

    wagahaji.com
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    例え他人の応援だろうと、ここまで熱くなれるものを持っていること自体が幸せだと思う。本人にとっての凄さが伝わる、素晴らしい文章だった。
  • 『雲丹(ウニ)』を使ったメニューを『うんたん』と注文した方いた→それが何かわからないのにどういう気持ちで注文を…?

    いの @inoinoinooon 昔働いてた飲店に「雲丹(ウニ)と青じそのクリームスパゲティ」があって、あるカップルの彼氏が「うんたんと、、、」って注文して来たんだけど、うんたんを何だと思ってるのか、「うんたん」が実際来たらどう思うのか、お前はその「うんたん」をべれるのか?何かもわからないのに?って引いてた 2019-12-15 15:22:03

    『雲丹(ウニ)』を使ったメニューを『うんたん』と注文した方いた→それが何かわからないのにどういう気持ちで注文を…?
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    「名古屋名物 台湾ラーメン アメリカン」とか情報量無駄に多いしちゃんと読めるけど何かさっぱりわからない。でも頼みたいじゃない?
  • 「Aの左」に位置するキーに文化を見る キーボード配列とコンピュータの歴史

    この記事は松尾公也さんの「HHKBのControlキーはなぜAの左なんだぜ」のフォローアップ記事である、というか、フォローアップしてくれと松尾さんに頼まれて書いたら斜め上に行ってしまった記事である。ちなみに筆者はあまりキーボードに造詣が深くないので、間違った記載などあったらTwitterなどでご指摘いただければ幸いだ。 まず事実確認を さて題、「Aの左にControlがあるのはなぜなんだぜ?」で松尾さんはIBMの101キーボードとかDECのVT100をその例に挙げているが、実は両方とも間違いである。まずはこのあたりの正誤関係を明らかにしておきたい。 そもそもSunのType-3キーボードでCtrl(Control)がAの横にあるのは、ある意味先祖返りである。Type-2もかなり近い(なにせこの世代はCapsLockがない)が、その前のType-1は後述するVT100にキーボード配置が合わ

    「Aの左」に位置するキーに文化を見る キーボード配列とコンピュータの歴史
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    タイピングはタイプライターで覚えたので、ctrlはどこにあろうと一瞬迷う勢。その後のワープロにもなかったし、98の頃はあまり使わなかったので位置は気にならなかった。
  • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    言っていない台詞単語 57件 イッテイナイセリフ 3.7万文字の記事 252 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

    言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    「オッス!オラ悟空!いっちょやってみっか!」をSFCで何千回と、ちゃんと野沢雅子の声で聞いているので、言ってない台詞ではない、と思いたい。
  • 誰かが「なるほど」と言うたび

    「ザ・ワールド」と言うな! 二重の意味で時が止まる。

    誰かが「なるほど」と言うたび
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    誰かが「横取り」と言うたび「よんじゅうまん!」という人もいる。
  • インターネット老人会の方にしか伝わらないレシートを作りました

    ਮੈਂ ਹਾਂ @Panjabi_lang ਮੈਂ ਟਵਿਟਰਾਂ ਦਾ ਸੰਖੇਪ ਵਰਣਨ ਕਰਾਂਗਾ. Amazonアソシエイト参加者です(ਮੈਂ ਇੱਕ ਐਮਾਜ਼ਾਨ ਐਸੋਸੀਏਟ ਭਾਗੀਦਾਰ ਹਾਂ.)

    インターネット老人会の方にしか伝わらないレシートを作りました
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    これは、本当の老人会はもはや老人ではなくて、インターネット墓の下会とかを名乗れ、という圧力なのでは。
  • ロマンスカー!

    静岡出張の帰り道、新幹線ではなく小田原からロマンスカーを使った。 会社は世田谷にあるので、町田までの短い時間のきまぐれ。 最初に切符を買って席を確認したときから、はじまる。 「1号車3D!展望室のそば!むだに良い席!」 疲れで少しテンションが下がっていたはずが、ふふんと笑いたくなる。 席についてロマンスカーが発車して、窓からの景色をみてるともうだめ。 小田原→町田は特急券670円とぜんぜん高くないのに。 「なんて贅沢な出張なんだ!」 新幹線や飛行機とはちがう、ロマンスカーの特別感。 西武のアロー号や、東武のスペーシアともちがう、大阪のひとが阪急に感じるそれに近いのかもしれない。 もしかしたら、ちいさな頃から小田急沿線に住んでいたから感じる特別なのかもしれないけれど。 家に帰ってにいう。 「次の旅行は、ロマンスカーで箱根湯にいこう」 今日感じた特別を、いつかにも分かってほしい。

    ロマンスカー!
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    帰宅時にイブニングライナーに乗る、ではあまり得られない贅沢感。
  • 業者に託した息子が孤独死…「どうして」母の後悔 引きこもり“引き出し屋”の実態(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    冷え込み厳しい冬の日。関東に住む女性(80)の家に、「引きこもり自立支援」をうたう民間業者がやってきた。同居する長男は当時40代半ば。仕事を辞めて部屋に引きこもるようになり、既に20年が過ぎていた。 【写真】報酬は1日千円…入所していた男性が、受け取ったという作業確認書 スタッフ5人が部屋に入って30分ほど後、長男は出てきた。「すごく泣きました」とスタッフ。女性は着替えを詰めたスーツケースを持たせ、「頑張ってね」と声を掛けた。長男はうつむき、無言で家を出て行った。 女性が最後に見た長男の姿だった。 業者を知ったのは2017年1月。ホームページの「必ず自立させます」という言葉にひかれ、東京都内の部に相談に行くと、スタッフに「早い対応が必要」と促された。提示された契約金は900万円超。自宅を売る段取りをして準備した。 長男は都内の施設に入り、その後、提携する熊県内の研修所に移った。ほどなく

    業者に託した息子が孤独死…「どうして」母の後悔 引きこもり“引き出し屋”の実態(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    引きこもりに何らかの対策は必要なのはしょうがない。でも少なくとも「引き出し屋」がその答えではない、という事は周知していく必要がある。
  • 「九九」は速く言えないとダメなのか?吃音のある子どもたちの苦悩を知ってほしい。 - ことばブログ

    約半年ぶりの更新です。1月から定期更新をしようと記事をストックしていたのですが、ちょっと記事にしたい内容ができたので今日は更新。 12/13に、吃音のある小学生への配慮のために小学校での掛け算の九九を競わせることをやめてほしいという内容をツイートしたところ、思いの外多くの方から反応をいただきました。 【拡散お願いします】#吃音 全国の小学校の先生方へ。小学2年生の算数で、九九の暗唱の際にタイムを測ったりスピードを競わせることをやめていただけないでしょうか?吃音があるお子さんの多くが、九九を「速く」言うことをプレッシャーに感じ、速く言えないことに悩んでいます。— 矢田康人(Yasuto Yada) (@yasu_yada0820) 2019年12月13日 色々なリプをいただき、自分なりに思うことがあるのでそれをまとめてみようと思います。 吃音とは? 吃音=どもること 吃音のある人は意外と多い

    「九九」は速く言えないとダメなのか?吃音のある子どもたちの苦悩を知ってほしい。 - ことばブログ
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    アメリカの小学校では、毎朝国旗に向かって「忠誠の誓い」という英文を暗誦させられた。あれなんて吃音だけではなく、国籍や宗教にも根差す問題が大量にありそう。少なくとも日本では絶対に出来ないな。
  • エラー | ABEMA

    申し訳ありませんこのサービスはお住まいの地域からはご利用になれません。

    エラー | ABEMA
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    あとで見る。
  • 師走って名前に使われないよな

    そういえば、月の異名の中で師走って、人名やPNに使われるのを全然見掛けないかもしれないと思った 睦月…名字で見掛ける 如月…名字で見掛ける 弥生…名前で見掛ける 卯月…名字で見掛ける 皐月…名前で見掛ける 文月…名前で見掛ける 水無月…名字で見掛ける 葉月…名前で見掛ける 長月…名字で見掛ける 神無月…名字で見掛ける 霜月…名字で見掛ける 師走…記憶に無い 坊さんが走るって、あんまりかっこよくも美しくも感じないからだろうか

    師走って名前に使われないよな
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    「確かにいないなあ」→ブコメ「師走の翁」→「あ~…」
  • 「別れました」とツイートされると光るランプでクリスマスに備える

    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    他人の別離で孤独が癒されるって、本末転倒というか努力の間違いというか、なんかうまく言えないけどなんか違う気がする。
  • 社会進出めぐる男女格差 日本は過去最低の121位に | NHKニュース

    スイスの国際機関が、社会進出をめぐる各国の男女格差について調査した結果を発表し、各国で女性の政治参画が進む中、日は依然として政治や経済の分野で大きな格差があるとして、153か国中、過去最低の121位になりました。 17日、ことしの報告書が発表され、対象となった153か国のうち、 ▽男女格差が最も少ないのは11年連続でアイスランド、 ▽2位がノルウェー、 ▽3位がフィンランド、 ▽4位がスウェーデンで、例年どおり、北欧の国々が上位を占めました。 また、各国で女性の政治参画が進み、このうち、 ▽スペインが去年より順位を21位上げて8位に、 ▽エチオピアが順位を35位上げて82位になりました。 一方で、日は国会議員や企業の管理職などになる女性の割合が依然として低いとして、去年よりも11位順位を下げて、過去最低の121位と評価されました。 特に政治の分野で女性が占める割合の世界平均は下院議員で

    社会進出めぐる男女格差 日本は過去最低の121位に | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    専業主婦が贅沢な夢、という人もいるくらいで、必ずしも社会進出したくない人もいると思うんだけど、それは男性社会が押し付けた文化で本当はしたいに違いない、ということなのかな。
  • あなたは嘘をつくから苦しみ続けてるんです。

    anond:20191214151740 追記 こんなに反応もらえると思ってなかったので、少しだけ追記。 見た目で態度変えられた事が、社会人になって初めてなんて書いてないよ。 小学生の頃からずっと感じてたよ。 もっとあからさまで直接的な事は沢山あった。 そういうのって悪意があるし、学校は色んな民度の人が集まってしまう場所だから耐えるしかないなーと思ってたんだよ。 笑って耐えたけど、全部覚えてるよ。 みんな言ってるけど、その「態度変えられた」っていうのがどういうのかによるでしょう。 「ブスwww」みたいなのだったら差別だしいじめだし怒ってもいい。 でも(可愛い子となんか扱いが違うな・・・)みたいなものはそれはしょうがないでしょ。 せちがらいな~って案件だけど差別ではないし悪でもないよ。 それなりに勉強頑張って、そういう差別がなさそうな職場を探したよ(それが職場選びの全てではないが) 見た目よ

    あなたは嘘をつくから苦しみ続けてるんです。
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    この増田を否定も肯定も出来ない自分も、当然のように自分に嘘をついているから。人間誰しもそんなもんと、この増田も元増田もついでに自分も、開き直るともっと楽なのかもしれない。
  • 公式「?」 ネットミーム「シャミ子が悪いんだよ」が「ネット流行語 100」で表彰されるまでの誰も悪くない半年間を振り返る

    ドワンゴが12月15日、ネットで最もはやった単語を決める「ネット流行語100」の発表式をニコニコ生放送で配信しました。年間大賞に「にじさんじ」、pixiv賞に「鬼滅の刃」と順当な単語が選ばれる中、niconico賞にとある単語が選出され会場はざわつきながらも笑顔に包まれます。その単語とは、「シャミ子が悪いんだよ」。 受賞の瞬間(画像はニコニコ生放送から) ああ、「まちカドまぞく」作者の伊藤いづもさんが……担当の土居航洋さんが困惑している……そしてシャミ子と桃も困惑している……当事者たちが一番困惑している……何だこの状況……“太陽神”扱いされたときの松岡修造さんを見ている気分だ……。 こんなにも関係者たちが困惑している理由は、「シャミ子が悪いんだよ」というせりふが原作に一切出てこないため。そう、これはキャラのせりふではなく、ネットミームなのです。 なぜネットミームがここまで広がり、ついには表

    公式「?」 ネットミーム「シャミ子が悪いんだよ」が「ネット流行語 100」で表彰されるまでの誰も悪くない半年間を振り返る
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    嘘だといってよ、バーニィ!/面白い。記憶は捏造されるから、覚えている印象的なセリフの一部は言われてないものなのでは、とか考えだすとグルグルしてくる。