2014年7月21日のブックマーク (4件)

  • 寺田寅彦 学位について

    「学位売買事件」というあまり目出度(めでた)からぬ名前の事件が新聞社会欄の賑(にぎ)やかで無味な空虚の中に振り播(ま)かれた胡椒(こしょう)のごとく世間の耳目を刺戟した。正確な事実は審判の日を待たなければ判明しない。 学位などというものがあるからこんな騒ぎがもち上がる。だからそんなものを一切なくした方がよいという人がある。これは涜職者(とくしょくしゃ)を出すから小学校長を全廃せよ、腐った牛肉で中毒する人があるから牛肉をうなというような議論ではないかと思われる。 こんな事件が起るよりずっと以前から「博士濫造」という言葉が流行していた。誰が云い出した言葉か知れないが、こういう言葉は誰かが言い出すときっと流行するという性質をはじめから具有した言葉である。それは、既に博士である人達にとっても、また自分で博士になることに関心をもたない一般世人にとっても耳に入りやすい口触わりの好い言葉だからである。

    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/07/21
    「ちゃんと論文書いてきた人には博士号あげちゃえばいいじゃん、あげて減るもんでもないし」という主張。当たり前だけど剽窃や捏造は「ちゃんと論文書いてきた」には入らないですからね?
  • ソウル地裁「帝国主義と無関係」 ワンピース展の旭日旗:朝日新聞デジタル

    ソウルで予定されていた日の人気漫画ワンピース」の特別展をめぐり、原作に「旭日旗(きょくじつき)を思わせるイメージ」があるとして会場の戦争記念館が開催直前に中止を決めた問題で、ソウル西部地方裁判所は17日、契約通り開催すべきだとの決定を出した。 決定文によると、ワンピースは長編漫画であり、そのごく一部に旭日旗に似た絵が描かれているとの理由で「日の帝国主義をほめたたえる漫画とは言えない」と指摘。日では旭日旗に似たデザインは帝国主義とは関係なく大漁旗などにも使われているとし、原作では主人公と敵対するキャラクターを描く場面で主に使われており、「むしろ否定的なイメージを表現している」との判断を示した。 その上で、契約内容を踏まえても、戦争記念館側が一方的に開催を中止することはできないと結論づけた。 特別展は今月12日から始まる予定で、展示には「旭日旗」は含まれていなかった。しかし、原作に旭日

    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/07/21
    この手の話題で「(国としての)韓国」と「韓国人」を意図的にぼかして使うのやめよう。訳わからん韓国人がいて、韓国という国(正確には司法)はその主張を認めなかった。こんな話は日本でもアメリカでもたくさんある
  • 3年以上かけて旧約聖書を読んだ

    おそらく史上最大のベストセラーであり、今後、世界を席巻する新宗教でも生まれない限り、その記録を塗り替えられないであろう書物『聖書』のうち「旧約聖書」と呼ばれている部分をこのたび読み終える。ずいぶん長いことかかった。厚めの辞書ぐらいのサイズと重さなので持ち歩くわけにもいかず(小型版もあるけれども)、寝る前やなにかこれといって読みたいがない時ぐらいしか読み進められなかった。Amazonの注文履歴をみたら、2011年1月22日に注文、とある。そういえば、その年に大きな地震があった日の晩、自宅でを待ちながら聖書を読んでいた記憶がある。とくに信心深い気持ちになっていたわけではなく(そもそも信仰があって読みはじめたわけではかった)、当時はテレビを見ても不安に駆られるばかりだったから、ほとんど意味がわからない旧訳聖書のテキストを読んでいると、不思議と安心したからだった。 しかし、その「ほとんどなにが

    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/07/21
    創世記や出エジプト記の「おーこれ聞いたことあるぞー!」という楽しさとイザヤ書以降の「これいつまで続くの………」という疲労感の落差が凄かった。
  • ムネリン独白「みんな違う、違うと言うけど一緒」、英語も鍛えられた (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    トロントの「元気印」は健在だ。渡米3年目のブルージェイズ・川崎宗則内野手(33)は、6月17日にメジャー復帰。打率・289をマークするなど、好守好打で正二塁手の座を奪い、プレーオフ争いを繰り広げるチームに欠かせない存在となっている。明るいキャラクターで地元ファンへの人気も絶大。独占インタビューを通じてムネリン流の野球哲学に迫った。 ――前半戦終了時、ジョン・ギボンズ監督が「現在の正二塁手」と評価していた。昨季と立場が少し変わったのでは。 「一緒です。ずっと僕は試合には出ていたしベンチにも入っていたし、今までと何一つ変わらない。思い切って自分のプレーをするだけです」 ――日と米国での一番大きな違いとは。 「英語をしゃべるのと日語をしゃべること。これだけですよ。(野球は)みんな違う、違うと言うけど一緒。野球をうまくなりたいという野球小僧が、でっかくなってその軍団が集まっている。何一

    ムネリン独白「みんな違う、違うと言うけど一緒」、英語も鍛えられた (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/07/21
    33には見えない若々しさ。発言も1本軸が通ってて清々しいね。