2代目 @2daime 週マス「ニコランが工作されたようだな・・・」東方ラン「フフフ……ヤツは我ら四天王の中でも最弱」歌らん「工作されたくせにぼからん以下とは四天王の面汚しよ・・・」 2011-07-11 21:35:06

2代目 @2daime 週マス「ニコランが工作されたようだな・・・」東方ラン「フフフ……ヤツは我ら四天王の中でも最弱」歌らん「工作されたくせにぼからん以下とは四天王の面汚しよ・・・」 2011-07-11 21:35:06
FIFAから国家まるごと遮断された国を思い出しました。 WC2006で韓国が1次リーグ敗退となった時、「24時間以内に500万人が抗議したら再試合になる。」という デマが流れてFIFAに攻撃しまくって、WC開催期間中に国家まるごと遮断を受けていました。 当時、翻訳掲示板で韓国人がアクセスできない画面のキャプを投稿していたので笑いながら保存しました。 Access Denied You don't have pemission to access "http://www.fifa.com/" on this server. Reference #18.85d735d3.1151168306.884cb7 この事件は朝鮮日報などの主要メディアでも報道されて、 「韓国のネチズン大暴走…FIFA公式HPを攻撃 「ネチズンW杯」なら優勝候補間違いなし!?」 なんてボケたタイトルで、記事の中でも 「韓
短文投稿サイト「ツイッター」社は10日(現地時間9日)、サービスを利用している会員で、他の会員との提携人数(フォロワー)が300人に満たないアカウントについて、今月末をめどに強制退会させることを発表した。ツイッター本来の目的であるソーシャルネットワークの精神に反する、つながりが貧弱なユーザーを排除することで、より会員間の結びつきを密にしたいとしている。 同社代表のライ・フォルス(Lie False)氏は自身のブログのなかで「もともとツイッターは会員間のソーシャル・ネットワーク・システム(SNS)を構築することが目的だった。だが最近ではフォローしない/されない個人が独り言を垂れ流すばかりの利用も目に付きだしている。いま改めて立ち上げ当初の原点に帰ることにした」とのコメントを発表した。 現在、ツイッターの利用者は全世界で1億5千万人以上。この内2千万人はフォロワー数が0人で「独り言状態」だ。さ
Googleのソーシャルサービス「Google+」の人気に乗じた詐欺メールが出回っていると、英セキュリティ企業Sophosが報告している。 詐欺メールはGoogle+からの招待メールに似せて作ってあり、本文内のリンクをクリックすると、バイアグラなどを販売するサイトに飛ぶようになっている。 Googleは先週、Google+のテスター招待機能を再開したが、招待できる数を絞っている。同サービスの招待を待っている人も少なくなく、そういったユーザーを狙った詐欺メールだ。「スパマーは間違いなく、Googleの新しいSNSを見てみたいという人はこのメール(の誘惑)に抵抗できないと期待している。だが、オンラインで薬を買いたいという誘惑に駆られる人がどのくらいいるかは謎だ」とSophosは述べている。 これとは別に、Google+では一部のユーザーに更新通知がスパムのように何度も送信されるというトラブルも
こんにちは、PENGUINS PROJECTです。 なんだかもう遠い夢の中の出来事みたいですが、 ロサンゼルスで開かれた「Anime Expo 2011」を訪れ、 イベント「みらいのねいろ -The Sound Of The Future-」に 出演させて頂きました! 超たのしかった・・・ おもしろすぎる・・・ 日本からみんな来ればいいのに・・・ でも他のボカロPのみんなが迷う気持ちもわかります。 「お金はどーなるの?英語でしょ?」 「どれくらいお客さん来るのかわからないし・・・」 「トラブルに巻き込まれたりしないか不安だし・・・」 ですよねー というわけで、本日のペンギン村役場は永久保存版! Anime Expo 2011に日本から参加してボカロPとして 感じたことを、思うがままに報告してみたいと思います。 来年のAnime Expoから声がかかったボカロPさんが 「去年行ったPENGU
Dropboxのデータを暗号化してセキュリティを高めましょう。 最近、どのアカウントにもアクセスできるという事故でセキュリティと個人情報の漏洩が心配された『Dropbox』ですが、もしこの事故の影響で利用するのをやめるとお考えでしたら、簡単にセキュリティを強化する方法があります。それは、ファイルの暗号化です。 ライフハッカーがどれだけDropboxを愛用しているかは皆様もご存じだと思いますし、データ暗号化ツールには「TrueCrypt」を推奨していますが、この2つを合わせた活用法は少しだけしか説明していないのでこの機会に詳しくご説明します。 ■何が問題なのか? Dropboxは、ここ最近個人情報の漏洩とセキュリティの問題が目立っています。最近では認証システムのバグにより、4時間ほどいかなるアカウントでも簡単に入れるようになってしまいました。4月には「Business Insider」が、D
●しょこたんこと中川翔子「ワンピースのどこが面白いのかさっぱり分からない」 他の漫画がこれ以上につまんねえからこれに人気が集まるんじゃねえの? ●【2次元】暁美ほむらちゃんの画像ください!! これはいいほむほむ ●【2次元】暁美ほむらちゃんの画像ください!! ほむほむほむほむ ●【スマートフォン】「パケット定額」破綻 2GBで30ドルか 家ではwifiだし、外で動画とか大容量のデータ通信することもないから2GBあれば充分だな 日本でも同じぐらいの値段で済むなら、従量制でもいいんだけどボッ ●市橋 リンゼイさん逝かせていたこと判明 台所にはリンゼイさんのオシッコの跡 これを聞かされる両親 ゴムつけるのか無理やり中出しして貶めるもんだと思ってた ●新AV女優ランキングできたおー^p^ 早川凛は⁇葵ぶるまは⁇どうか...... ●市橋 リンゼイさん逝かせていたこと判明
ボーカロイドの初音ミクがついに週刊誌の表紙を飾るときが来たのだ。その週刊誌とは光文社の『FLASH』。来週発売の表紙に初音ミクが掲載されているという。 表紙の右上には「全米が熱狂したCGアイドル」、「美乳クイーンどアップ撮」、「本誌だけの衝撃『未公開』ショット」と書かれているが、おそらく最初の「全米が熱狂したCGアイドル」が初音ミクのキャッチだろうな。残り2個は関係なし! 今回の表紙はロスで開催されたライブを主に扱うようだ。その盛り上がりの様子をレポートしてくれるのだろうか。初音ミクファンは表紙買いしても良いんじゃ無いかな? そして別のお国ロシアでも初音ミクを表紙にした雑誌を販売しているのだ。それは『Тюнинг автомобилей』というカー雑誌。この雑誌の表紙に初音ミクの痛車が使われているのだ。この雑誌はネットで読むことが出来るので興味ある方は購読してみて欲しい。価格は174円。
1980年代前半までは、ヒットチャートの多くを洋楽が占めていました。日本の音楽は、歌謡曲とニューミュージックが主流だったのです。J-RockとJ-Popのスタイルが確立してから、邦楽をカジュアルに聴くようになった分、洋楽ファンは“音楽通”だとして尊敬されるようになりました。しかし、ただ漠然とビートルズが好きとかパンクが好きとか言っているだけでは、シロート扱いされてしまいます。知的に洋楽を語るコツについて紹介します。 ■世界の歴史とリンクさせながら洋楽を語ろう 音楽は常に時代との緊張感の中で聴かれてきました。そこでものすごく大ざっぱにこの50年間の歴史を押さえておいて、その話とリンクさせながら洋楽を語ると一目置かれるでしょう。 ・1960年代…音楽で世界を変えようとした時代 今から思えば無茶な話ですが、若者たちの新しい音楽であるロックによって世界が変わると無邪気に信じこんでいたのが1960年
海上自衛隊が昨年12月から無料配信しているiPhone用の“敬礼アプリ”『SALUTE TRAINER~敬礼訓練プログラム』が、10万ダウンロードを超える人気となっている。同アプリは今年6月に開催された世界最大級の広告賞・カンヌ国際広告賞PR部門で銀賞を獲得。海上自衛隊仕込みの正しい敬礼をゲーム感覚で体感でき、動画サイト・YouTubeを利用した、関連HOW TOビデオも好評。“大真面目に”敬礼のやり方をレクチャーし、判定してくれる点がウケているようだ。 海上自衛隊は海洋を活動の拠点にしていることもあり、国民にとって身近な存在とは言い難い。また、若い隊員の募集も課題となっており、海上自衛隊に関心を持ってもらうとともに若年層にアピールするため、スマートフォンに着目した。同アプリの成績優秀者には海上自衛隊から“入隊募集案内メール”が届く。このデジタル時代にマッチした手法は海外メディアでも取り上
今までになく、4度目の正直として成功しそうなGoogleのSNSであるGoogle+ですが、その5人まで同時に使えるビデオチャットが素晴らしいのは皆様もご存じの通りです。 その機能は、日本語では「ビデオチャットルーム」となっているものの、実際に開いてみるとその英語名は「Google Hangouts」であり、日本語に翻訳すると「たまり場」となります。 このたまり場機能では、実際にはウェブカメラの動画を共有してビデオチャットを行えるだけではなく、その名前の通りなんとリアルタイムでYouTube動画を共有できるのです。 この機能を使えば、友達が選んだミュージックビデオを順に再生するようなTurntable.fm的な使い方が可能です。 さらに、誰かが動画再生位置を移動すると全員が移動しますので、ビジネス会議で動画を共有するような場合でも重宝するでしょう。 当然ながら、その横でテキストチャットや音
ご無沙汰してますペンプロです。アメリカでガラパゴスのうたを歌ってきました。千代に八千代に。Anime Expo 2011「Mirai no Neiro -The Sound Of The Future-」World Premiere PVwritten, composed, arranged by PENGUINS PROJECT mylist/6173749 @penguinsprojecttranslated by PENGUINS PROJECT, and translation supported by Alex Ko Yamashita Ransomillustration by ritsuka mylist/5062970 @ritsuka331movie by yama_ko mylist/6586851 @yama_koaccoustic guitar by whoo my
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く