2024年11月17日のブックマーク (3件)

  • 間もなく修学旅行の息子。アレルギー問題の関係でおやつ交換は禁止されてるのだけど、ある子が「あぁ~。責任取りたくないんですね~。」って先生に言ったらしい

    mi @misan62545288 間もなく修学旅行の息子。 おやつ交換は禁止されてる(アレルギーの問題等で)のだけど、人がアレルギーないから大丈夫だと言ってても交換したらダメってことに、クラスの子達から不満が出てるらしい。 先生はアレルギーの問題等も説明したみたいなんだけど、ある1人の子が大きな声で 2024-11-16 18:14:45 mi @misan62545288 「あぁ~。責任取りたくないんですね~。」って言ったんだって💦 先生は少し黙って「そういうことじゃなくて💦何かあったら責任取れないから💦」と言ったらしい。 これ、先生が文句言われるのはちょっと違うかな?と、個人的には思った。 そりゃ、小6にもなれば自分のアレルギーとかは知ってる。 2024-11-16 18:18:18 mi @misan62545288 『責任取りたくない』のではなく『責任取れない』は、似て非

    間もなく修学旅行の息子。アレルギー問題の関係でおやつ交換は禁止されてるのだけど、ある子が「あぁ~。責任取りたくないんですね~。」って先生に言ったらしい
    korilog
    korilog 2024/11/17
    別に責任は誰がとってもいいんだけど、自分のあげたお菓子で友達が死んでもいいならどうぞ。
  • 国会議員or首長の過剰おもてなしエピソードみんなある?(追記あり)

    https://anond.hatelabo.jp/20241116063656 某中核市勤務です ↑の増田で20年以上前だが地元選出国会議員の傍若無人ぶりを思い出したので書いてみる ・その議員に何か書類を渡す場合、同じものを数十枚印刷して机の上に並べて見比べて1番汚れが少ない綺麗に見える書類を選んで渡す 残りは捨てる ・その議員が市役所に来る場合、歩くルートを直前に担当職員総出で清掃する 窓を拭いたり蛍光灯を拭いたりポスターを新しいものに張り替えたり ・アポも取らず名前も名乗らず唐突に市長室に電話かけてきて「市長を出せ」と言う 万が一名前を聞き返そうもんなら手がつけられないぐらい激昂して幹部が東京まで頭を下げに行かないといけなくなる(実際あった)ので、 こういう声でこういう喋り方の男性から市長宛に電話が来た場合は即課長につなげと暗黙のルールがあった エレベーター係や車止めを外すのはうちも

    国会議員or首長の過剰おもてなしエピソードみんなある?(追記あり)
    korilog
    korilog 2024/11/17
    証拠あれば文春が買いそう。
  • 年末調整が難しすぎる(令和6年度版)

    【感想】 XMLファイルダウンロード ↓ QRコード付証明書PDFを作成 ↓ プリントアウト ↓ ボールペンで記入 ↓ スマホで撮影 ↓ HEICからJPEGに変換 ↓ 年末調整のシステムにアップロード ↓ 原を経理に提出 この流れなんなん?誰がうれしいの? 【やったこと詳細】 ・e-Taxにログインする ・「通知書等」をクリックする ・「通知書等選択」プルダウンから「住宅借入金等特別控除証明書」を選択する ・「切替」をクリックする ・表示された表の「令和6年分」あたりをクリックする ・「住宅借入金等特別控除証明書一覧へ」をクリックする ・住宅借入金等特別控除証明書一覧の「確認」をクリックする ・「この「年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書」を印刷したものは使用できません。」の文言を見つけて絶望する ・「QRコード付証明書等作成システム」でGoogle検索する ・「QRコード付証明

    年末調整が難しすぎる(令和6年度版)
    korilog
    korilog 2024/11/17
    なんか今年からその書類の半分は電子でOKになってた。半分なので結局紙を提出する必要があってバカにしてんのかと思った。来年あたりには全部電子になったりするのかな。