タグ

2007年11月6日のブックマーク (16件)

  • あなたのライフハックを支える7つの力

    週末のあいだ斉藤孝さんの「アイディアを10倍生む『考える力』」 を読んでいました。 「こじつけ力」で普通はつながらない話題をつなげてみせるところに「考える」楽しみがあるという話題をベースに、集中力のつけかた、考えるためのトレーニングを紹介する斉藤さんの軽やかな筆致にのせられて、ついつい読了してしまいました。 私はあまり「○○力」と何にでも「力」を付けるのは語感が良くない気がするので、今まであまりこうしネーミングをつけていませんでしたが、ブレインストーミングしているうちにライフハックにもちょっと意外なさまざまな「力」が下支えをしているのに気づきました。 今日はそんな7つの力について。 先読み力 これについては前にも触れましたが、何もすごいことではありません。皿を洗いながら「次、何をするのか」と考えてみたり、トイレに歩きながら戻ったら何をするか考えたり、常に「次になにがある?」「今日の午後は?

    あなたのライフハックを支える7つの力
  • 逆引きAdobe Spryリファレンス

    このページはAdobeシステムズのAjaxフレームワークであるSpryに関するサンプルを用意しています。Spryはバージョンアップにより機能が追加されることが多くあり、また場合によっては仕様変更が行われることもあります。このページではSpryのバージョンに合わせたサンプルを用意していますが、今後、バージョンがあがった場合には、このページに掲載しているサンプルが動作しなくなる可能性があります。あらかじめ、ご了承ください。また、取り扱っている文字コードは特別な記述がない限りUTF-8となっています。掲載しているサンプルではUTF-8のBOM (Byte Order Mark) を付加してあります。BOMが付加できない場合にはSafari 2で文字化けすることがありますが、その場合にはKawa.netのサイトにある文字コード変換スクリプトを使用してSafari 2で文字化けしないようにしてくださ

    komz
    komz 2007/11/06
    Spry
  • まずは体感:魅力のAjaxライブラリAdobe Spry入門

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Ajax」という言葉の流行から、近年JavaScriptが再び脚光を浴びている。JavaScriptは、ほぼすべてのPC用ブラウザで動作するのだが、実装されている機能などは各ブラウザによってまちまちで、いわゆる「クロスブラウザ」なスクリプトを作るにはかなりの手間がかかってしまう。 そこで注目されているのが、「フレームワーク」や「ライブラリ」と呼ばれる存在だ。これらのスクリプトを利用することによって、ブラウザ間の差異をあらかじめ吸収して開発をすることができる。 4割のシェア(2006年Ajaxian調べ)を誇る「Prototype」を始め、「jQuery」や「Dojo」などの他、Googleの「Google Web Toolkit」やY

    まずは体感:魅力のAjaxライブラリAdobe Spry入門
    komz
    komz 2007/11/06
    Spry
  • スムーズなスライドショーを実現するスクリプト: Recently Ajax

    クレジットカード現金化をするために現金化業者を利用したいけど、色々不安だから利用するなら現金化優良店を利用したいと思いますよね。 しかし、「優良店ってどうやって選べばいいの?」と、思っている方がほとんどかと思います。

    スムーズなスライドショーを実現するスクリプト: Recently Ajax
    komz
    komz 2007/11/06
    Spry
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • HTTPのGET/PUTリクエストを直接行えるHTTPテストツール「RestTest」:phpspot開発日誌

    RestTest RESTTest allows you to construct custom HTTP requests to directly test requests against a server. HTTPのGET/PUTリクエストを直接行えるHTTPテストツール「RestTest」。 特定のURLに対してGETするのはブラウザのアドレスバーからも行うことが出来ますが、POSTしたり、ヘッダーを設定することは出来ません。 RestTest はFirefoxの拡張機能で、POST値を適当に調節したり、ヘッダーを独自に書き換えることが可能です。 ヘッダーは Headers 欄を適当に埋めればOK。 POST/PUT dataの欄には、〜=〜 の形式で入力すればOK WEB開発に活用できそうですね。

  • 煙風エフェクトをカッコよく作るPhotoShopチュートリアル:phpspot開発日誌

    PSDTuts - Just Great Photoshop Tutorials Creating a Stunning Digital Smoke Effect [Updated] Today's tutorial comes from our new tutorial writer Fabio of Abduzeedo. If you'd like to write a tutorial read more about how you can contribute. 煙風エフェクトをカッコよく作るPhotoShopチュートリアル。 次のようなクールな煙風画像をパスツールを駆使して作るチュートリアルです。 ジャケット写真みたいでカッコいいですね。 パスツールを使ったスキル向上が出来そうなチュートリアルです。 関連エントリ 写真をレトロなポスター風画像にするPhotoShopチュートリアル

  • RSSやデスクトップ用のアイコンが詰まったアイコン集「FreshIcons」:phpspot開発日誌

    FreshIcons RSSデスクトップ用のアイコンが詰まったアイコン集「FreshIcons」。 次のようなアイコンがセットで公開されています。 画像の形式はPNG形式で比較的大きなサイズで公開されているので色々使えそうですね。

  • 丸っこいデザインが可愛いアイコン48集「3D Cartoon Icons」:phpspot開発日誌

    3D Cartoon Icons Pack by *deleket on deviantART 丸っこいデザインが可愛いアイコン集「3D Cartoon Icons」。 次のようなRSSやアプリケーションに使えるアイコンが配布されています。 関連エントリ RSSデスクトップ用のアイコンが詰まったアイコン集「FreshIcons」 クールなボタン画像をジェネレートできる「The Button Generator」

  • ラスター画像をベクター形式に変換できるサービス「VectorMagic」:phpspot開発日誌

    VectorMagic ラスター画像をベクター形式に変換できるサービス「VectorMagic」 VectorMagicを使えば、次のように、ラスター画像をベクターな画像に変換できるようです。 UIにはFlashを使用しています。Flashはこういうことも出来るんですね。 ベクターであれば拡大しても劣化がないため、大きなサイズの画像にも使えるようになります。 これを活用して作品作りに役立てられそうですね。 関連エントリ オンラインで使えるPhotoShop風画像編集ツール「Splashup」 凄い!オンラインで内容を保ったまま画像のリサイズ等を行える「resizr」 オシャレなバックグラウンド画像をWEB上で生成できる「Tartan Maker」 オンラインで写真を編集/共有するツール色々 写真をアップすることで有名人で誰似かを調べられる「顔写真分析」

  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ
  • 色に関する様々な情報が調べられる「An On-Line Color Thesaurus」:phpspot開発日誌

    An On-Line Color Thesaurus Color names are a powerful means of selecting and communicating colors. 色に関する様々な情報が調べられる「An On-Line Color Thesaurus」。 例えば、pink を入力すると、同類色、反対色の他、hex値、RGB値が取得できます。 pink にも色々な種類の pink (light magenta, bugglegum等 )があってなかなか興味深いツールになっていますね。

  • あの565バイトテトリスが、ついに500バイトを切った!

    各所で話題になった「わずか565バイトテトリスのプログラミング解説」。 あの565バイトテトリスの作者がわかったとともに、さらにプログラム行数の圧縮が進められていました! 詳細は、 482バイトテトリス - Cozy Ozy に載っています。 (リンク先は482バイトとなっていますが、手元で改行コードを2バイトで確認してみたところ493バイトでした→追記:Ozyさんからコメントを頂きました。「改行位置を工夫すれば、セミコロンが省略できるので489バイトにできますよ」だそうです) 565バイトテトリスを作ったのは、nanagyouさんという方で、Short Codingにも名を刻んでいる超絶スーパーコーダーらしいです。 そして初期の565バイトテトリス完成から5年半以上経ち、新しく500バイトを切ったテトリスのソースコードはこちら。 <body id=D onKeyDown=K=event

    あの565バイトテトリスが、ついに500バイトを切った!
  • OpenSocial - Google Code

    The web is better when it's social The web is more interesting when you can build apps that easily interact with your friends and colleagues. But with the trend towards more social applications also comes a growing list of site-specific APIs that developers must learn. OpenSocial defines a common API for social applications across multiple websites. With standard JavaScript and HTML, developers c

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのインターフェースを自分仕様にカスタマイズするためのuserChrome.cssコードリスト<その2>(More10Tip's)

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • あなたのクリエイティブを刺激するアニメーションサイト『HEMA – online winkelen』 – creamu

    クリエイティブなサイトを探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『HEMA – online winkelen』。あなたのクリエイティブを刺激するアニメーションサイトだ。 『HEMA – online winkelen』では、ディスプレイしてある商品が動き回る。しかもかなりぶっとんだ動きをする。音もあって派手派手だ。 サイト作成の発想が浮かばなくて悶々としている人には刺激になるのではないだろうか。 あなたのクリエイティブを刺激するアニメーションサイト、チェックしていいクリエイティブを作っていきたいですね。 何かコンセプト誌がほしいな、と思って「TITLe」を買いました。情報満載だけど紙面が綺麗でいい感じ。 これから買っていこうかな。