タグ

2009年10月24日のブックマーク (13件)

  • 「10・17 日本解体阻止!! 守るぞ日本!国民総決起集会」:イザ!

    MSN産経ニュースより http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091017/stt0910171934004-n1.htm 「日解体を阻止せよ」保守派議員が総決起集会 鳩山政権への批判続出 2009.10.17 19:32 衆院選での自民党大敗と民主党政権発足を受け、日の保守勢力の結束を図るシンポジウム「10・17 日解体阻止!! 守るぞ日!国民総決起集会」(草莽全国地方議員の会など主催)が17日、東京・平河町の砂防会館で開かれた。 平沼赳夫元経済産業相は講演で、鳩山由紀夫首相ら民主党幹部が在日外国人地方参政権付与に意欲を示していることについて「どこの国の政党か、慄然(りつぜん)とした」と批判。「自民党にも変な議員はいる。自民党を含め、保守が再結成し、真の保守政党をつくることが必要だ」と訴えた。 また、山谷えり子参院議員は、政権

    kojitaken
    kojitaken 2009/10/24
    画像がこんなにたくさん載ってるのに、参加が予告されていたはずの城内実が写っていない。ドタキャンでもしたのかと心配になってしまう(笑)。
  • 日本における西洋音楽受容に関する社会学的分析のための一試論

    kojitaken
    kojitaken 2009/10/24
    たぶんこれが書かれた1993年以降も、日本のクラシック音楽評論の世界は何の進歩もしていないのではないか。もはやフォローしてないけど。
  • 池田信夫氏の3法則 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いうまでもなく、私の『世界』論文にいきなり噛み付いてきたのは池田信夫氏です。 >ちなみに、彼の自慢の『世界』論文も、あまりにお粗末な知識に唖然とします: http://homepage3.nifty.com/hamachan/koyounokakusa.html <日でも戦前や戦後のある時期に至るまでは、臨時工と呼ばれる低賃金かつ有期契約の労働者層が多かった。[・・・]彼らの待遇は不当なものとして学界や労働運動の関心を惹いた。> というように、戦前の雇用形態について問題を取り違え、「臨時工」は昔からかわいそうな存在だったと信じている。そんな事実がないことは、たとえば小野旭『日的雇用慣行と労働市場』のような基的な文献にも書いてあります。こんな「なんちゃって学者」が公務員に間違った教育をするのは困ったものです。 労働問題を専門にしている以上、その誤りを指摘するのは当然の義務でしょう。それ

    池田信夫氏の3法則 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kojitaken
    kojitaken 2009/10/24
    今さらブクマ。
  • 真正リバタリアン氏の拙著書評(の予告?) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ブログでも何回か取り上げた真正リバタリアン氏が拙著に対してコメントをされています。 http://libertarian.seesaa.net/article/130796525.html(Contract of membership) >今、レバタリアンことhamachanの著書「新しい労働社会」を読んでいる。 そもそもレバタリアン(=Labourtarian)であるhamachanが何を言っているのか知らないのでちょっと興味があったわけだ。もとより私は労働法そのものにはあまり興味がないが、労働問題は少し関心を持っている。 このは、日型雇用システムにおける雇用とは、職務ではなくメンバーシップであるという観点から、今の労働法制の問題点をオーバービューしているである。 ざっと2章まで読んだので約半分ほど読んだわけだが、法律に素養がある(*)レバタリアンのだけあって、労働法の実態を知

    真正リバタリアン氏の拙著書評(の予告?) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kojitaken
    kojitaken 2009/10/24
    池田信夫は"「サイバーなんちゃってリバタリアン」"だって(笑)。で、ノビーとは一線を画するという「真正リバタリアン」への反論とのこと。
  • 薄情アメリカとビックマッチ - 深町秋生の序二段日記

    昨日、テレビのニュースをぼさっと見ていたら、鳩山首相が記者会見中に思わず「オバマが……」と呼び捨てし、ドキっとしたのだが、さらにこういうニュースが話題になっている。 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091023-OYT1T00530.htm(「最もやっかいな国は日」鳩山政権に米懸念 ) 22日付の米紙ワシントン・ポストは、鳩山政権が米海兵隊普天間飛行場の移設計画見直しなど「日米同盟の再定義」に動いていることに、米政府が神経をとがらせている、とする記事を1面で掲載。 国務省高官の「今や、最もやっかいな国は中国でなく日だ」という発言を伝えた。 記事は、オバマ政権がパキスタンやアフガニスタン、イラクなど多くの課題をかかえており、「アジアの最も緊密な同盟国とのトラブルは、事態をさらに複雑にする」という米側の事情を紹介した。 鳩山政権については、「新し

    薄情アメリカとビックマッチ - 深町秋生の序二段日記
    kojitaken
    kojitaken 2009/10/24
    "「ジャップのくせになまいきな」みたいなアメリカ高官によるジャイアニズム発言のようになっている。"
  • 「日本解体を阻止せよ」保守派議員が総決起集会 鳩山政権への批判続出 - MSN産経ニュース

    衆院選での自民党大敗と民主党政権発足を受け、日の保守勢力の結束を図るシンポジウム「10・17 日解体阻止!! 守るぞ日!国民総決起集会」(草莽全国地方議員の会など主催)が17日、東京・平河町の砂防会館で開かれた。 平沼赳夫元経済産業相は講演で、鳩山由紀夫首相ら民主党幹部が在日外国人地方参政権付与に意欲を示していることについて「どこの国の政党か、慄然(りつぜん)とした」と批判。「自民党にも変な議員はいる。自民党を含め、保守が再結成し、真の保守政党をつくることが必要だ」と訴えた。 また、山谷えり子参院議員は、政権への日教組の影響に強い懸念を表明。自公政権で推し進めた道徳教育や教員免許更新制度が次々に否定される現状を憂い、「来夏の参院選で自民党が勝ち、逆ねじれを起こさなければ大変なことになる」と訴えた。 集会には約1400人が参加。首相が掲げる温室効果化ガス25%削減や、選択的夫婦別姓の導

    kojitaken
    kojitaken 2009/10/24
    今さらブクマだけど、城内実の名前も出してほしかった(笑)。なお彼らは、温室効果化ガス25%削減にも反対していた。http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20091018/1255843503
  • 太陽活動、次のピークは2013年5月?

    太陽活動、次のピークは2013年5月? 【2009年6月18日 SCIENCE@NASA】 太陽の活動周期に関する最新の予測が発表された。それによると、現在極小期にある太陽活動は2013年5月に次のピークを迎える。活動の強さの指標となる黒点数は平均以下になりそうだが、地上の電子機器に深刻な影響を与える磁気嵐が発生する可能性もあり、一概に安心はできないようだ。 2006年12月に米国海洋大気庁の衛星GOES-13が観測した太陽フレア。クリックで拡大(提供:NOAA) (青)現在までの黒点数、(赤)今後の黒点数の予測。クリックで拡大(提供:NOAA/Space Weather Prediction Center) 1610年から2008年までの、年ごとの平均黒点数(赤い矢印:1928年)。クリックで拡大(提供:NASA/MSFC) 太陽の活動は11年周期で変動していて、活発であればあるほど黒点

  • 【会員制ブログ】2010年の政治日程をエントリーしました - 宮崎信行の国会傍聴記

    【会員制ブログ】に「2010年(平成22年)の政治日程」をアップしました。http://regimag.jp/b/sample/list/?blog=65&entry=10267 ◇ 「国会傍聴記by下町の太陽」をお読みいただき、ありがとうございます。 このたび、会員制の姉妹ブログを併設しました。タイトルは、 「国会傍聴記bys下町の太陽(有料版)」 http://regimag.jp/b/sample/list/?blog=65 です。 こちらは「会員制ブログ」になります。「レジまぐ」(メディアインデックス社)というシステムで提供します。前文はいつでもどこでも読めますが、全文読むには「購読」が必要になります。 購読料は毎月840円(税込み)をお願いします。登録には「クレジットカード」(各種取り扱い)をお手元にご用意ください。モバイル・携帯電話からご覧になる場合は「コンビニ払い」も選択でき

    【会員制ブログ】2010年の政治日程をエントリーしました - 宮崎信行の国会傍聴記
    kojitaken
    kojitaken 2009/10/24
    結局『世に倦む日日』同様、有料版は「レジまぐ」からの発行になったらしい
  • 手厚いセーフティーネットが強い国を作る:日経ビジネスオンライン

    「官から民へ」。この言葉が金科玉条のごとく唱えられていた小泉政権下、構造改革のバックボーンである新自由主義的経済学を批判し続けた東京大学の神野直彦教授。その著書『人間回復の経済学』では、人間を「利己心に支配された経済人」と捉える新自由主義に対して、「人間の行動基準は利己心ではなく夢と希望」と断言した。 規制緩和による競争促進、公営企業の民営化、公共サービスの縮小――。この10年、日は経済成長を実現するために、小さな政府を目指す数々の改革を実行してきた。だが、未曾有の金融危機に見舞われて以降、私たちの足元は急速に揺らいでいる。 公的年金への不信は極限に達した。医療を支える医師不足も深刻の度を増している。「派遣切り」や「内定取り消し」も頻発、雇用を巡る環境の悪化は急速に進む。針路なき日。今こそ、国家の在り方や社会のあるべき姿をわれわれ一人ひとりが考えるべき時ではないだろうか。セーフティーネ

    手厚いセーフティーネットが強い国を作る:日経ビジネスオンライン
  • わんばらんす 何かおかしい・・・「地球温暖化CO2削減キャンペーン」

    日々の疑問や悩み‥“心のばらんす”がいちばん!素朴な疑問は“なんでなの~っ?”って大空に向かって叫んだら気分は爽快~♪ 勝手なことばかりしている世界中の権力者たちが やけに一挙に共同キャンペーンを張ろうとしている 「CO2削減」 どうにも、うさんくさくて、まるごとは信用できないのです。 真実を知りたいと思っているけれど、プロパガンダが多すぎですね。 よろしければ、ランキングクリックのご協力をお願いしま~す! お玉と喜八がアブナイから・・・ 玲奈さんととむ丸号も、絶妙なばらんすで頑張ってるよ~! 現政権に「ノー」を突きつけるために・・。 すでに らくちんランプさん が、いろいろと実態を調べて 詳細をものすごく詳しく書かれているのを紹介しましたが、 また、コメントをいただきましたので載せておきます。ココロさん、こんにちは。 政府の長期目標などは、石油が40年後に枯渇する前提ですので、リフォーム

    kojitaken
    kojitaken 2009/10/24
    4か月前に書かれたこの記事自体トンデモだが、リンクされているブログは既に閉鎖されている。ところが、最近になってトンデモのコメント(しかも長文連投)がついた。kaetzchenも登場するなど、まさに「類は友を呼ぶ」
  • かめ?:闘いで失うものと、得るもの―――『差別と日本人』(3) - livedoor Blog(ブログ)

    それでも、超えられないもの―――『差別と日人』(1)で 一つは、「加害者」にならないように抗議を控えつつ、ジワジワと自分の考えを相手に伝えていく方法。 もう一つは、「加害者」扱いされようがなんだろうが、ガンガンと自分の主張を繰り返す方法。 このを読んで、野中氏は前者、辛氏は後者なんじゃないかと思った。 と、書いた。 書いたのに、辛氏についてはまったく触れることができなかった。 その辛氏の闘いぶりの一端を表しているのが 差別する対象を決めるのは、差別される側ではなく差別する側である―――『差別と日人』(2)で引用した「注釈」部分だと思う。 そんな辛氏なので、当然、野中氏とぶつかる場面もある。 たとえば、石原慎太郎に関して。 辛氏が黙っているはずもない。 辛 先ほど名前をあげましたが、石原慎太郎さんだけではなく、政治家からとてもたくさんの差別発言が出ますよね。植民地支配のこともそうですし

  • asahi.com(朝日新聞社):亀井金融相「10兆円補正やらないと経済もたない」 - 政治

    亀井静香金融・郵政改革担当相は23日、BS11の番組収録で、「思い切って10兆円以上の補正(予算)をやらないと経済はもたなくなる」と述べた。亀井氏はこれまで3兆円を超える規模の09年度第2次補正予算案が必要と指摘していたが、この日はさらに大型の対策が必要との認識を示した。  亀井氏は景気の現状について「放っておいて民間の需要が出てくる状況ではない。政府が内需を創出しないと、経済が二番底に落ちていく危険性がある」と指摘。支出の具体例として、防災や太陽光発電、下水道整備などを示した。財源には特別会計を挙げて「いまは役人の聖域になっている。20兆円や30兆円はすぐに出てくる」と述べた。

    kojitaken
    kojitaken 2009/10/24
    不況時には財政出動が必要なんですよ。反対する人たちは小泉構造改革の呪縛からまだ抜け出せていないんじゃない?
  • 岡田監督暴露!城島の阪神行き決まっていた(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    岡田監督暴露!城島の阪神行き決まっていた オリックスの岡田監督が“爆弾発言”だ。城島の阪神移籍が決定的になっていることを受け、「何日から話し合い(交渉)になるという話じゃない。その前に話しとったんやろ!何年か前に、そんな話を聞いている。(オレも)阪神におったわけやから」と話した。 さらに「城島がどこへ行きたいか、知っている」とも。それだけに、オリックスの指揮官としては「絶対に獲りにいく発想は浮かばんかった」と音を漏らした。

    kojitaken
    kojitaken 2009/10/24
    東日本のチームにいた有力選手は巨人が、西日本のチームにいた有力選手は阪神がすべて獲ってしまいそうな勢いだな。巨人と阪神の2球団だけで新リーグを発足させて、一年中「伝統の一戦」をやったらどうだろうか?