タグ

2019年7月25日のブックマーク (7件)

  • 日本人はタンパク質不足って本当? (成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人はタンパク質が不足気味なので、プロテインで栄養補給をしましょう、という話をSNSで見かけました。 試しに、「日人」、「タンパク質」と検索ワードで調べてみると、「日人のタンパク質不足」についての記事がいくつもヒットします。あるサプリメントの広告では、過去の栄養調査の結果と比較して、現代人のタンパク質不足をデータで示していました。 ボディビルダーや筋肥大が必要なスポーツ選手が愛用するプロテインですが、最近は子どもの部活動で指導者から飲むように勧められることもあるようです。 日人はタンパク質が当に足りていないのでしょうか。タンパク質の役割や必要量、サプリメントが必要なケースはあるかなど、データを参照しつつ私の見解を述べてみたいと思います。 (長い説明が面倒な方は、最後のまとめだけを読んで下さればと思います。) ■そもそもタンパク質とは タンパク質は、私たちの体をつくる筋肉だけなく、

    日本人はタンパク質不足って本当? (成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2019/07/25
    プロテインは単なるタンパク質摂取以上に、うまく使えば炭水化物と脂質をカット出来うるというメリットが強いと思って使ってる。あとまあコストというか、貯蔵出来て即取れる無塩タンパク源で他のものって値段がねえ
  • 「今日は家に一人でさみしいですね」続・本当にあったインターネット怖い話 | 文春オンライン

    『岡崎に捧ぐ』などの作品で知られる山さほさんが、厄介な人たちを引き寄せるトラブル続きな日々をつづります(毎週木曜日更新)。 前回の第2話では、謎のTwitterアカウントから場所を特定するツイートが相次ぎ、ついには家族構成や職場までもバレていたというホラー体験が描かれていました。果たして山さんの運命やいかに――。

    「今日は家に一人でさみしいですね」続・本当にあったインターネット怖い話 | 文春オンライン
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2019/07/25
    ふつうに超こええ話じゃねえか
  • 芸大→東京藝術大学のこと 物産→三井物産のこと 商事→三菱商事のこと ..

    芸大→東京藝術大学のこと 物産→三井物産のこと 商事→三菱商事のこと こういう非固有の部分を使った略語なのに特定の物を指すみたいなの他にある?

    芸大→東京藝術大学のこと 物産→三井物産のこと 商事→三菱商事のこと ..
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2019/07/25
    Y高→横浜商業高校
  • テトリス未経験者ほど絶対にオススメしたい「テトリスエフェクト」の音楽体験|じーくどらむす

    こんにちは。テトリスエフェクトの回し者です。 まず、テトリスエフェクトをほとんど知らない人に向けて。 簡単に言うと「音楽とエフェクトなどの演出に凝りまくったテトリス(VRで遊ぶことも可能)」です。 どんなふうに凝っているかというと、ただ背景やBGMが豪華という話ではなく、テトリミノの回転やドロップ、ライン消去といったすべての動作に音楽的な効果音がついて、プレイヤーが音楽と世界を作り出しているような体験ができ、さらに、テトリスを進めることでその音楽や背景が連動して発展して最後にはなんか凄いことになる、というテトリスです。 ご覧の通り、各紙でBest Game of 2018やサウンド関連の賞を数々受賞しており、トレイラーからもその凄さ、気持ちよさが伝わってくるのではないでしょうか。 ここまで読んで「へー!やってみよ!」と思った方は以下何も読まずにテトリスエフェクトを買いに行っていただいて構い

    テトリス未経験者ほど絶対にオススメしたい「テトリスエフェクト」の音楽体験|じーくどらむす
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2019/07/25
    あれだ、スペースインベーダーエクストリーム見たときの気持ち。たのしそう
  • JASRACから音楽を守る党 設立準備会

    JASRACを利用する立場として、私は様々な疑問にぶつかりました。「どうして?」「なんで?」という気持ちは日に日に多くなってきました。そんな中、音楽教室からの著作権料徴収問題がニュースで取り上げられ、深い憤りの気持ちと、「このままではいけない!」という気持ちが大きくなってきました。 しかし私1人で何が出来るのか、思い悩んでいました。そんな時以前からYouTubeで拝見していた 立花孝志氏の事を思い出しました。彼は最初1人でNHKと戦って、たくさんの功績を残しています。そしてたくさんの支持を広げていったのです。私は彼とは違いますが、彼のようにJASRACに立ち向かえないかを考え、行動に移しました。 この場をお借りして、今回の活動に向けて、活動の原動力を頂けた「NHKから国民守る党 立花孝志氏」には深く御礼申し上げます。 私一人で出来る事は限られています。人脈も、お金も、政治実績、基盤もないか

    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2019/07/25
    パソナも作ろうや
  • 駅の階段を一段ずつ登る人に聞きたいんだけど

    なんでチンタラ一段ずつ登ってんの? ヒール履いてるとか肉体労働で疲れてる、病気、妊婦さんはわかるけどそれ以外の人ってなんでチンタラ一段ずつ登ってんの? 素朴な疑問。 時間もったいないと思わないの?

    駅の階段を一段ずつ登る人に聞きたいんだけど
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2019/07/25
    この時期は汗かきたくないから基本一段づつ登るな
  • 内側から見た「れいわ新選組」

    安冨歩(東京大学 東洋文化研究所 教授) 投票率が五割を切った参院選は、日という国民国家の構造的劣化のひとつの表現であった。そのなかでその構造的危機からの離脱の方向性を示したのが、「れいわ新選組」という現象であった。 この現象は、いったいなんなのか、これからどうなるか、に多くの人が関心を示しており、メディアにも、さまざまな論評が出始めている。私にはそれは概ね、的外れと思えるので、この現象に参加した私の見解を提示しておきたい。 もちろん、これは私自身の見解であり、山太郎氏の見解とも異なっているはずであり、ましてや、れいわ新選組を代表するものでは決してない。そもそも、この文書は、れいわ新選組関係者の誰にも見せずに、公開している。 まず、私がなぜ今回の参院選の候補者となったのか、を記しておきたい。もともと私は、原発危機以降の山太郎氏の行動に深い関心を示し、その政治行動に注目していたが、とは

    内側から見た「れいわ新選組」
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2019/07/25
    「物事をカチカチ事務的に進めていくことがはらむ暴力を心底嫌う」この辺に俺が山本太郎をすげえ危なっかしいなと思う一番大きな要素を見たような気がする。