これ、つまり「芸術家には何も考えずにへたくそで陳腐で自分の思い込みだけで作られた狭い作品を作る自由もある」という話ですよね。別にステレオタイプまみれの陳腐な作品を作るのは自由なのですが、芸術家がへたくそで陳腐な作品を作れば批判され… https://t.co/AM2O0DrDKm
もっとカネを払わせれば普通に考えて中国の影響力が大きくなるわけだが、それを期待しているわけ? https://t.co/gEPIQu6Ofc
産経新聞の愛読者たちは「原爆でも使わないと30万人も殺せない」という与太話を信じているのに、ルワンダ虐殺にはなにも言わない。歴史修正主義者は「頭が悪い」のではなく「魂が悪い」ことの証左。 https://t.co/nbSWF2tzUt
西田昌司議員などは、国会質議で太田理財局長を「バカか!本当に」と声を張り上げて面罵した。 福山議員とは到底比較にもならない傲慢さで、あまりに侮辱的な態度だった。 あそこまでの福山攻撃は、よほど普段の国会を知らないか、党派的なもの。 https://t.co/5KGTJf3HU8
報道とは名ばかりの政治運動をやっている新聞が生意気な事言うな。面洗って出直して来い。 https://t.co/qUumhdkIc1
塾で教えていて、わりと衝撃的だったことの一つが「国語の教科書以外で、まとまった文章を読んだことがない子」の存在を、リアルに目の当たりにしたときのことだ。当時、その生徒は中学二年生だったが、計算問題以外は壊滅的で、その理由を探していたときに、ふと思い至って本人に確認をしてみた。
新型コロナウイルスの感染が世界で拡大する中、世界保健機関(WHO)は18日からテレビ電話方式で年次総会を開く。米国などから中国寄りのWHOへの批判が噴出する中、日本政府は新型コロナへのWHOの対応について独立機関による検証を提起し、WHOの機能強化を訴える方針だ。中国が反対する台湾のオブザーバー参加も引き続き強く求める。 安倍晋三首相は15日夜、ジャーナリストの櫻井よしこ氏が主宰するインターネット番組「言論テレビ」で、WHOの対応の検証について「欧州連合(EU)とともに公平で独立した包括的な検証を行うべきだと提案する」と述べた。 首相は新型コロナについて「中国から世界へ広がったのは間違いない事実だ」とも強調したが、米国のように批判一辺倒ではない。「自由な形で情報や知見が共有されないといけない」(首相)と、あくまで今回の課題の検証を重視。EUと決議案を共同提案し、米国や、独立した調査が必要だ
大阪府の吉村洋文知事に評価が集中したのには率直に驚いた。もう少し東京都の小池百合子知事と拮抗(きっこう)するのではないかと予想していたからだ。安倍晋三首相の評価が低いのは理解できる。想像以上だったのは、野党にも向けられた政治不信の根深さだ。【世論調査室長・平田崇浩】 ◇「コロナ対応で評価する政治家」吉村氏断トツ 毎日新聞と社会調査研究センターは5月6日、携帯電話のショートメール機能を使った2回目の全国世論調査を実施した。コンピューターが無作為に数字を組み合わせた番号に電話をかけるRDS法により、まず自動音声応答(オートコール)で調査への協力を求め、承諾した人にショートメールで回答画面へのリンク情報を送る。回答者はウェブの画面で質問に答える方式なので、こちらが用意した選択肢から回答を選んでもらう設問だけでなく、自由に書き込んでもらう設問も可能なのが大きな特徴だ。 今回、「新型コロナウイルス問
タレントの指原莉乃(27)が17日に放送されたフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。芸能人が政治的発言をすることに私見を述べた。 【写真】黒いサングラス…タモリのマネをして「笑っていいとも!」のテーマ曲を歌う指原莉乃 検察官の定年を延長する検察庁法改正に抗議の意を示す「検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグをつけた投稿がツイッター上で広まった件を取り上げた。 指原は「今回に関しては実際に芸能の方のツイートを見て、こういうのがあるんだと知った。知っている人が広めてくれて、勉強をする、関心を持つという点に関しては良かったと思う。自分もこうやって関心が持てたので」としたうえで、「ただ、ツイッターですごく簡単な相関図とかが拡散されて、ここまで大きくなった。本当にそれを信じていいのか、双方を話を聞かずに、どっちもの意見も勉強せずに、偏ったやつだけ見て、『え?そうなの?広めなきゃ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く