例年7月の第二日曜日に、東京都大田区大森東の嚴正寺(ごんしょうじ)にて、「水止舞」という祭が行われます。 このお祭り、知る人ぞ知る強インパクトの奇祭として愛されています。この記事では、奇祭ハンター・Macさんの過去の現地レポートをお届けします。 「水止舞」見物記! 想像してください。 雲ひとつない眩しい真夏の炎天下。ギラつくような灼熱のアスファルト。そこに、簀巻きにされて1時間以上も転がされ、しかもホラ貝を吹き続けなければいけない。 そんなハードボイルドな祭りが、この現代日本に今もなお存在すると言ったら、 あなたは信じますか? どうも。奇祭ハンターのMacです。 今回は今にも「こ、殺す気か~~~」と聞こえてきそうな 大森の水かけ祭り・水止舞(みずどめのまい)をハント! 毎年決まって7月13日に大田区の嚴正寺(京浜急行大森町駅より、徒歩約8分) で行われるこの祭り。 一言で言うと、成人男性が
![大田区の激レア奇祭「水止舞」は、竜の化身が簀巻きでビショ濡れで転がされ、ホラ貝を吹き続ける!?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3eb4079c8cbd0d2477f43eb5d3cb3f067e5c8ddd/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fstorage.googleapis.com%2Fstorage-omatsurijapan-com%2Farticleimg%2F2017%2F08%2FIMG_1362-1200x630.jpg)