一定期間更新がないため広告を表示しています
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
弊BLOGでは自分が参加した一部のセミナーやシンポジウムなどの会議録を掲載しています。最近ですと以下の記事ですね。 RIHE公開セミナー「大学における学習」に参加してきました。その1 日本学術会議公開シンポジウム「人文・社会科学と大学のゆくえ」に参加してきました。 高等教育シンポジウム2015「今問いなおす、高等教育システム-職業教育と大学、求められる人材像-」に参加してきました。 会議録を作って公表していると、自分自身の中の知識が再構成されていくのを感じます。今回は会議録作成の効用についてお話しします。 会議やシンポジウムの記録は、当時の発言や考えを留め、後からその理解を呼び起こすのにとても役立ちます。会議録と言えばテープ起こしによる全文記録か箇条書きでの論点記録がパッと思い浮かびますが、あれって後から読み返す時にちょっと読みにくいんですよね。 文科省のホームページに掲載されている中教審
Start your Search includes books, articles and more. Books and eBooks from: OskiCat, the UC Berkeley library catalog HathiTrust Dozens of eBook databases Articles from journals, magazines and newspapers, including article content from: Over forty EBSCOHost databases JSTOR Web of Science (and other ISI Web of Knowledge databases) Project MUSE Readex/NewsBank databases MLA International Bibliography
●プロローグ 新幹線EX予約のサイトがリニューアルされると、郵便で案内がありました。 操作手順も同封。 Webでも操作「手順」が案内されています。 https://expy.jp/renew2015/how_to/pc.html NIIの情報リテラシー教育担当者研修などで、私も「説明不要のデザインを考えよう」と言ってきました。 こんな手順書を誰か見るのか、役に立つのか、お客さんが安心するのか、と問いが浮かびました。 あるいは、どの程度の説明が適切なのかと。 ●職場でのディスカバリー・サービス勉強会 同僚がE社のH氏を講師に招いて、スタッフ向けに勉強会を開いてくれました。 とても有用でした。 少し違うかもしれませんが、一部記憶で記載すると: ・ディスカバリー・サービス(DS)の特長は、地引き網のように広く網をかける検索。 ・逆に、既知の用語で検索するのは、専門DB等の方が得意。 ・検索機能は
ディスカバリー・サービス(DS)や検索窓の見せ方、かなり簡単なレビュー。 ●国内 九州大、大阪大が興味深い事例です(他はあまり見てない!?) ●北米 意外と、検索窓に "Books, articles..." などと記載するだけで、DSだと意識させないデザインが多かったでしょうか。 電子リソース数の差? ・UC Berkeley DSがデフォルト? 検索窓に "Books, articles..." 蔵書検索の愛称?も表示されていて、一見さんには分かりにくい? http://www.lib.berkeley.edu/node ・U of Guelph DSがデフォルト? 検索窓に "Books, articles..." Primo と製品名が表示されているのはマイナス? 蔵書検索画面はナシ? 絞り込みにて? #絞り込みに "TUG" という近隣の3大学連携の名称があるのは興味深い。 ht
フラペチーノとペペロンチーノって似てるな、 でもたとえ全てのフラペチーノがペペロンチーノになっても スターバックスが儲かることには変わりないな、 と唐突に思った。 「わたしのいなかった街で」を読んでいると みんなが個人ブログを書いていて不思議な感じがする。 2010年くらいってそんな風だったか。 ブログ書けbotさんも活躍するわけだ。 フラペチーノと呼ぶ声がするああそうか そんな名前の犬にしたのか
FacebookやLinkedIn、GitHubといった著名企業が導入し、開発会社が昨年7000万ドルの資金調達をしたことでも注目を集めているオープンソースの全文検索エンジン「Elasticsearch(エラスティックサーチ)」。このソリューションの魅力はどこにあり、どこを目指しているのか。7月末に来日したElasticsearch社CTOのシャイ・バノン(Shay Banon)氏に、国内でElasticsearchを本格的に活用した求人検索エンジン「スタンバイ」を展開しているビズリーチCTO 竹内真氏とともにインタビューした内容をお伝えする。 ビズリーチ 取締役CTO 竹内真氏(左)と、Elasticsearch社CTO シャイ・バノン氏(右) 必要なのは、ユーザーが欲しいデータをもっと簡単に取り出せること ――Elasticsearchという製品の特徴を教えてください。 シャイ・バノン
当ブログには、図書館委託業務を受託(請負)している民間会社の情報を求めるキーワードアクセスが増加しています。そこで、図書館求人サイト「図書館ジョブ」と「Indeed」に掲載される会社情報を知っている限りお伝えします。今回紹介する会社は、求人の約9割以上を占める主要企業です。情報は、私が知っているものと知人からのものを元に記載しております。 まず、始めに結論だけ言ってしまうと、これらの民間受託業者は本物のノウハウや運営マネジメントを持っていません。自前で一から人材を育成することなどせず、安い人件費で経験者を採用し金と手間を省いています。そして、現場へ送り込むだけで放置状態。時折、知識のない営業担当が挨拶に来る程度です。ひいては、現場と会社に摩擦や亀裂が生じることも珍しくありません 人材を右から左に流すだけで委託や指定管理の手数料を得ている虚業ビジネスです。ホームページには、それなりの運営内容
アマゾンジャパンの元社員、島崎敦美さん(仮名)。アマゾンからは雇用契約書(オファーレター)への署名を求められるその時まで、雇用条件に関する詳しい説明がなかったという。 アマゾンジャパンの中途採用で内定した島崎敦美さん(仮名)。だが、計4度の面接中はおろか、内定が出た段階でも雇用条件の明示がなかった。雇用契約書は入社10日前に手渡されると言われ訪問したところ、アマゾンは彼女に「契約書を持ち帰っての検討は不可」「この場でサインしなければ内定取り消し」と通告。そこで初めて明らかになった各種不利な条件――基本給に月70時間分の残業代が予め組み込まれていることや、賞与の代わりとなるRSU(制限付き株)が4年勤続しないと満額支給されないこと――を理解・検討する時間がないまま、署名せざるを得なかった。入社後も「できるだけシフトは固定」「転勤なし」などの口約束を反故にされ、体力的限界から1年持たずに退職。
Twitterでハッシュタグ「#naoya_sushi」が生まれてしまうほど、無類の寿司好きとして知られる伊藤直也氏(@naoya_ito)。そんな伊藤氏をホスト役とし、トップエンジニアをゲストに招いて、寿司をつまみつつホンネで語ってもらおうという、この企画。 第七回にして本対談もついに最終回を迎えることになりました。その栄えある最終回を飾ってくださるのは、あの『株式会社ドワンゴ』の川上量生氏! 創業期からエンジニアとして第一線で活躍し、現在は代表取締役会長と『象徴CTO』を兼務。そして『株式会社KADOKAWA・DWANGO』(10月1日付で社名を『カドカワ株式会社』に変更予定)の代表取締役社長、『スタジオジブリ』のプロデューサー見習い、アニメーション製作会社の『株式会社カラー』では取締役と、業界では知らぬ者はいないスーパースター。そんな川上氏が、プライベートでもゲーム仲間として交流のあ
Special Collections, University of Maryland Libraries
この 17 年間、提供している製品ラインナップや機能、画面デザインまで、Google は様々な変化を繰り返してきました。そして今日、Google はまた、ほんの少し変わります。 なぜこのタイミングにロゴを変更するのかと不思議に思われるかもしれません。その昔、Google の利用は、デスクトップからのアクセスが大半でした。しかし、テクノロジーの進化に伴い、現在では、さまざまなプラットフォーム、アプリ、デバイスから利用する方が増えています。中には同時に、複数の環境をまたいで使われるケースも珍しくありません。ユーザーの皆さんが Google を使いたいと思うとき、それがモバイルやテレビ、スマートウォッチ、車のダッシュボードやデスクトップ等、どんなデバイスで、どんな環境でも、Google は皆さんのお役に立ちたいと考えています。 新しいロゴはユーザーの皆さんの利用シーンにあわせて、どんな小さな画面
子供たちにより多くの児童書に触れてもらおうと、尼崎市立中央図書館(同市北城内)は、個人や企業が絵本を寄贈できるブックオーナーズ制度を今年度から始めた。一口1万円から申し込め、寄贈者は図書館のホームページで紹介される。 同図書館は、児童向けの小説や絵本など約9万3千冊を蔵書しているが、予算の関係上などで、新刊作品は毎年あまり購入できていない状況が続いている。子供が読みたい本が蔵書にないことも多く、児童書の充実を図ろうと、この制度をスタートさせた。 ブックオーナーズ制度は、図書館が選定した6~7冊の児童書のセットを、個人や企業が1セット(一口)あたり1万円で購入する。それぞれの児童書には、寄贈されたことが分かるように、ブックオーナーズのスタンプが押されるほか、寄贈者の名前は図書館のホームページで公開される。 ブックオーナー第1号として、尼崎信用金庫がすでに212冊を寄贈。寄贈された本は子供たち
Googleカスタム検索(検索窓)を自分のホームページに設置する 自分のホームページに検索窓をつけて、サイト内検索を可能にする方法をご紹介。 Googleの、「カスタム検索」という機能を使います。無料です。 検索窓を表示するページと、検索結果ページを分ける方法でご紹介。 Googleカスタム検索 【設置例】 ●検索窓 :及川治建築設計室 (←このページの右下に検索窓を設置。) ●検索結果:及川治建築設計室 サイト内検索 Googleカスタム検索(検索窓)の設置方法 検索窓と検索結果ページを分ける方法で設置します。 【設置例】 まず「カスタム検索エンジンの作成」をしてから、 自分のウェブサイトにGoogleカスタム検索(検索窓)を設置します。 ※Googleカスタム検索エンジンの設定の際の管理画面は、IE10で作業したらフリーズしてしまったので、私は Firefox でGoogleカスタム
WordPressで運営しているブログをレスポンシブにしてみようと思い立ち、試行錯誤を重ねながらデザインを変更した。テーマはWordpressの最近のバージョン(3.5らへん)にデフォルトで入っているレスポンシブ対応の「Twenty Twelve」を修正して使用。 サイト内検索にGoogleカスタム検索を採用したが、思い通りに動かすまでに少してこずったのでその際の解決方法を備忘録として記す。 ヘッダにGoogleカスタム検索BOXを設置した際のトラブル二つ僕がやりたかったのは検索結果がブログのレイアウト内で表示され、リンクをクリックした際に同じページで開くこと。Googleカスタム検索ページでコードを取得する時は検索結果表示パターンがいくつかあるが「Two Page」を選択。検索結果表示用のページを作成、無事ブログデザイン内で表示された。しかし下記の二つの問題が発生。 ネットで調べてもカス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く