このページの掲載は終了しました。 5秒後にBEAMS公式サイトへ移動します。 移動しない場合は下記ボタンをクリックして下さい。
このページの掲載は終了しました。 5秒後にBEAMS公式サイトへ移動します。 移動しない場合は下記ボタンをクリックして下さい。
Popular Resources HowOpenIsIt? A Guide for Evaluating the Openness of Journals Open Access Created by SPARC in conjunction with PLOS and the Open Access Scholarly Publishers Association (OASPA), the HowOpenIsIt? Open Access Guide standardizes Open Access terminology in an easily understandable, comprehensive resource. This guide provides a means to identify the core components of OA and how they a
大阪府と大阪市が進める府立大(堺市中区)と市立大(大阪市住吉区)の統合に向け、府市は両大学を統合した新大学を創設し、2016年度に開校する方針を固めた。府市が「大阪都」移行を目指す15年度に両大学の運営法人をまず統合し、新大学の学生募集を始める。 統合を巡っては、両大学を運営する公立大学法人のみ統合し、大学は二つのままとする「1法人2大学」案もあったが、理系分野が強い府立大と、文系や医学系の評価が高い市立大の組織を統合し、「1法人1大学」にして競争力の強化を目指す。 統合は、松井一郎知事と橋下徹市長が「アジアの大学間競争に打ち勝つ」として推進。府市統合本部の作業部会で統合の手法や時期を協議してきた。 府によると、14年度に両大学の事務局を一つにし、理事長も兼職にして統合の旗振り役を担ってもらうという。両大学のキャンパス内にある施設の建て替えや再配置などは、新大学の開業後に検討する。 府立大
学術情報メディアセンターでは、月に一度、各分野でご活躍の講師をお招きし、それぞれの研究開発活動の内容や現在抱えている課題についてご紹介いただき、参加者を含めて広く議論を行う機会として、月例セミナーを開催しています。 10月23日の学術情報メディアセンターセミナーでは、株式会社東芝の下辻成佳氏、パイオニア株式会社の中根祐輔氏、橋本和憲氏をお招きし、ご講演いただきます。 学内外を問わず多数の方の参加をお待ちしています。 日時 2012年10月23日(火曜日)16時30分~18時30分 場所 学術情報メディアセンター南館2階 202マルチメディア講義室 参加費用 無料 参加申し込み 不要 対象 一般の方 プログラム 16時30分~17時30分 講演者
図書館では、書架に入りきらない大型本を、開架書架の最下段に寝かせて置いている、 または、大型本用の閉架書架に配架しています。 新着コーナーや開架書架にあっても、建築関連の図面など、普通の机の上では広げるのが困難なほどのページをもった図書もありますので、「見てみたいけど、広げる場所ないやん…」と思ったことのある方もいるかもしれません。 常時広げて利用してもらうには、スペースの問題で難しいですので、期間を決めて大型本の展示を行うことにしました。 まずは、建築関連の大型本です。 北館2F展示コーナーの大きな机に、大きな本を広げます。心置きなくページをめくってください。 【現在展示中の図書】 1.The plan for restoration and adaptive use of the Frank Lloyd Wright home and studio, University of Chi
トップ > 三重 > 9月25日の記事一覧 > 記事 【三重】 志摩の文化財「鉄製砲身」なぜ残った Tweet mixiチェック 2012年9月25日 幕末の志摩の海防を担った鉄製砲身=志摩市阿児町安乗の安乗神社で 志摩市阿児町安乗(あのり)の安乗神社境内にある市文化財の大砲「鉄製砲身」。幕末に志摩半島沖にもしばしば姿を現した外国船を撃ち払おうと、安乗崎に据え付けられ、太平洋ににらみを利かせていた。志摩地方にはこうした砲台が多く造られたが、現存する唯一の大砲だ。この地域の宝を訪ねてみた。 大砲は、長さ一・七メートルで筒の外径は三五・八センチ。口径の鉄の厚さは二六・六センチもあり、どっしりとした造りだ。上部には鳥羽藩主稲垣家の家紋「抱茗荷(だきみょうが)」が入れられている。もともとは鉄色だったが、戦後に神社に置かれ、現在はさびなどの劣化防止のため、全体が赤く塗られている。 この大砲はペリー
モバイル Google マップの機能の一つであるインドア Google マップは、昨年 11 月に提供を開始して依頼、多くのユーザーの方にご好評をいただいています。今回、インドア Google マップがお使いいただけるエリアが特に関西エリアにおいて拡大しましたのでお知らせいたします。インドア Google マップを使えば、様々な商業施設内や駅構内で、現在地を確認したり、施設内のお店を検索したり、お店までの経路を探すこともできます。 今後も、より多くの施設をインドア Google マップでご覧いただけるようにしていきたいと思っています。ぜひ、お出かけの際に活用ください。インドア Google マップは、Android 2.2 以上を搭載するスマートフォンで、Google マップ 6.0 以上をお使いの場合に表示することができます。最新のモバイルGoogle マップはこちらからダウンロードして
大阪府立中央図書館 人文・社会・自然科学系から児童書まで幅広い蔵書をもつ総合図書館です。協力車による府内市町村図書館への資料搬送などを通じ、府域の図書館ネットワークの核としての役割を果たすとともに、対面朗読サービスなど障がい者サービスにも注力しています。 1996(平成8)年5月に開館し、2010(平成22)年5月には館内に国際児童文学館が移転開館しました。 施設内にはホール、会議室を併設し、多くのイベントに利用されています。 中央図書館はこちら 大阪府立中之島図書館 1904(明治37)年、「大阪図書館」として開館しました。コリント式円柱がギリシア神殿を思わせる建物は、現役の公共図書館として国内最古で、1922(大正11)年に増築した左右の両翼とあわせ、1974(昭和49)年に国の重要文化財に指定されました。大阪資料・古典籍の収集・提供と、「中之島」という立地からビジネス支援に特化したサ
平成24年9月26日 東京都千代田区四番町5番地3 科学技術振興機構(JST) Tel:03-5214-8404(広報課) URL https://www.jst.go.jp 誰でも無料で科学技術情報を探索できるサービス 『J-GLOBAL』の正式公開をスタート ~画面が一新されて使いやすくなり、登載論文情報も試行開始時の5倍に~ JST(理事長 中村 道治)は、平成24年9月26日(水)、これまで試行的に公開をしてきた『J-GLOBAL(ジェイグローバル)注)』をリニューアルし、正式公開を開始します。 J-GLOBALは、「つながる、ひろがる、ひらめく」をコンセプトとし、これまで別々のデータベースとして存在していた論文、特許、研究者などの異なる科学技術情報を一元的に登載し、それらの情報を著者(発明者)、引用・被引用、キーワードなどで相互につないで関連する情報を次々にたどって探索することの
Nanako Takahashi @tnanako64 9/25残席あり!「大学図書館および国立情報学研究所の意見交換会in 中国四国」(於広島大学中央図書館ライブラリーホール) CAT/CiNiiBooksに関心がある方でこれに来ないのは非常にもったいないです。 2012-09-18 17:59:33 Nanako Takahashi @tnanako64 URL書き忘れ【9/25残席あり!】http://t.co/TWmHOhBu 「大学図書館および国立情報学研究所の意見交換会in 中国四国」(於広島大学中央図書館ライブラリーホール) CAT/CiNiiBooksに関心がある方でこれに来ないのは非常にもったいないです。 2012-09-18 18:05:18
ISSUE BRIEF 尖閣諸島の領有をめぐる論点 ―日中両国の見解を中心に― 国立国会図書館 ISSUE BRIEF NUMBER 565(2007. 2.28.) はじめに Ⅰ 領土の帰属に関する国際法 1 先占の理論 2 判例における権原維持の重視 3 決定的期日(critical date) Ⅱ 領土編入以前 1 「海上防衛区域」 2 「中国の台湾の付属島嶼」 3 琉球と中国との境界 Ⅲ 日本への領土編入 1 領土編入の閣議決定 2 下関条約との関係 3 編入以降の実効的支配 Ⅳ 第二次世界大戦後の地位 1 戦後の領土処理 2 関係国の態度 おわりに 1971(昭和 46)年以降、中国政府は、尖閣諸島は明代より中国の領土であった、 などとして、同諸島に対する領有権を主張している。他方、日本政府は、同諸島 の領有権問題の存在自体を認めていない。 本稿は、尖閣諸島の領有権を
(教育調査第145集) 2012年9月25日 文部科学省は,平成24年9月7日に,「諸外国の教育動向2011年度版」(教育調査第145集)を公表しました。本書は,アメリカ合衆国,イギリス,フランス,ドイツ,中国,韓国及びその他の国々の教育事情について,教育政策・行財政,生涯学習,初等中等教育,高等教育及び教員の各ジャンル別に2011年の主な動向についてまとめたものです。2006年以前は『諸外国の教育の動き』として刊行されています。 <掲載国> アメリカ合衆国 イギリス フランス ドイツ 中国 韓国 その他の国々(欧州・フィンランド・シンガポール) (発行)株式会社 明石書店 税込3,990円(本体3,800円) ISBN978-4-7503-3663-3
平成24年9月24日 平成24年度「グローバル人材育成推進事業」について、採択事業を決定しましたので、お知らせします。 「グローバル人材育成推進事業」は、若い世代の「内向き志向」を克服し、国際的な産業競争力の向上や国と国の絆の強化の基盤として、グローバルな舞台に積極的に挑戦し活躍できる人材の育成を図るべく、大学教育のグローバル化を目的とした体制整備を推進する事業に対して重点的に財政支援することを目的としています。 ○タイプA(全学推進型) 本事業において設定する目標について、大学全体でその達成を目指す取組を対象。なお、本タイプ採択大学においては、国内大学のグローバル化を先導する大学として、他の大学のグローバル化推進に貢献する取組の実施が求められる。 ○タイプB(特色型) 本事業において設定する目標について、本構想の対象となる学部・研究科等でその達成を目指す取組を対象。なお、本タイプ採択大学
フクシマの正義 「日本の変わらなさ」との闘い 新品価格 ¥1,890から (2012/9/25 19:39時点) 1)福島県いわき市の東日本国際大学の某氏にお会いし、この大学の現状を聞くことができた。今回は都内でお話を聞いた予備取材なのでお相手の名前は書かないが、非常に興味深かったので、10月に同大学を訪問することにした。 2)震災後、この大学は大変な事になっているのではと心配していたので、今日、都内で某氏に会い、同大学の現状を伺ってみた。なんと、2012年3月卒の就職率が100%だとのこと。進路未定者はわずか5人しかいない。 3)企業出身の敏腕就職課長が、地元企業に電話しまくって、とにかく全員就職させる!という強い意気込みで熱心に就活支援に取り組んだのだという。同じいわき市でもいわき明星大学はやや就職状況が悪いので、これはすごい。 4)同大学は、学生の1/3は主に中韓の留学生、1/3はス
インターネット・アーカイブと言うと、一般的にはウェブページのアーカイブ Wayback Machineで知られているのかもしれませんが、それに留まらず現代のアレクサンドリア図書館というべきデジタル図書館の実現をミッションとしていることは、本誌の読者であればおそらくご存知でしょう。 創始者であるブリュースター・ケールは、昨年のインタビュー記事(「ブリュースター・ケール氏に聞く本の未来」)で「200万冊もの本を電子書籍化した」と語っていますが、昨年秋の時点でその数が300万冊を突破しており、現在もその数を増やしているでしょう。他にも例えば今年『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』が売れて日本でも認知が高まったロックバンド、グレイトフル・デッドの膨大なライブ音源や、ゾンビ映画の記念碑的作品『Night of the Living Dead』(ジョージ・A・ロメロ監督)などアーカイブ対象は
上映『北京―ゴミの城壁』、トーク:小林純一郎さん 【日時】 2012年9月30日(日) 14:00~ 上映 15:20~ 講演 (16:20終了予定) 【場所】 ひと・まち交流館 京都 2階 第1・2会議室 (河原町五条下る東側) 【料金】 一般1000円 学生・シニア800円 【主催】 ドキュメンタリー・フィルム・ライブラリー 【問合】 マタガワ 075-344-2371 ドキュメンタリー&トーク 北京―ゴミの城壁 Beijing Besieged by Waste 2011/China/72min/dvcom プロデューサー:王久良 監督:王久良 作品提供「アース・ビジョン 地球環境映像祭」 第20回子どもアース・ビジョン賞 急激な経済成長を続ける華やかな北京の影を克明に映し出す 北京は、市民一人当たりのGDPがI万ドルの近代的な巨大郁市だと人々は考えています。長い歴史と豊かな文化を誇
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/25(火) 08:56:28.85 ID:pfvlgb950
ニューヨーク住人によるビジネス・観光・生活情報など。ご依頼・ご相談はお手数ですが下記「お問い合わせ」からメールでお願いします。 by NY_Liberty
JTB情報システムは、大手旅行代理店JTBグループの基幹システムをはじめとして、さまざまな分野のシステム開発を担ってきた。1984年の設立以来、大型汎用機から中型汎用機(オフコン)、クライアント・サーバ型システムまで、時代のニーズに合わせて常に最先端の技術を駆使してきた老舗のIT企業である。 基幹システムの構築を本業としているだけあって、社内利用の情報システムは当然、ハードウェア/ソフトウェアを自前で設置し運用管理するオンプレミスを選択していた。しかし、時代の流れはオンプレミスからクラウドへ、さらに社員に配付する業務用端末は3G携帯電話からスマートフォンへと急速に変化し始めていた。 クラウド時代を見据えて2009年にiPhoneを導入 それまで業務用に配付していた3G携帯電話の切り替え時期が近付いていた2009年、次の機種を選定するに当たって、モバイル環境でのデータ通信の重要性を認識してい
ディスカバリサービスに関する少し長いつぶやき 宇陀則彦 筑波大学図書館情報メディア系 〒305-8550 茨城県つくば市春日 1-2 概要 ディスカバリサービスの意義を利用者が理解することは難しい。なぜなら利用者のメン タルモデルとディスカバリサービスの機能が一致しないからである。しかしながら、ディ スカバリサービスの重要な性質である「広がりと着地」が適切に実装されれば、理解が進 むと思われる。 キーワード ディスカバリサービス, ウェブスケールディスカバリ A Little Long Tweet about Discovery Service Norihiko UDA Faculty of Library, Information and Media Science, University of Tsukuba 1-2 Kasuga, Tsukuba, Ibaraki, 305-8550
社会連携研究部門では、ネット上で公開されている自治体史・関連資料について情報を集めています。 以下は現段階で把握している事例の一覧です。 (サイトの性格がわかりやすいよう、リンクではなくURLのままの表記にしました) ここに掲載されていない事例がありましたら、ご教示いただけると助かります。 <1>web公開されている自治体史 *刊行された自治体史本文がネット上で公開されているもの 【都道府県史】 福井県文書館 デジタル歴史情報:福井県史通史編 http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/kenshi/tuushiindex.html http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/namazu.html 『福井県史』通史編1~6(1993~1996年刊行 福井県編集・発行) 越後佐渡デジタルライブラリー(新潟県
閲覧室では、カード目録とパソコンで資料検索が可能。人物は司書の須貝弥生さん(左)と、武藤祥子さん(右) 演劇と映画の専門図書館として創立56年を迎える松竹大谷図書館(中央区築地1、TEL 03-5550-1694)が現在、クラウドファンディング型サービス「READYFOR?」で運営資金の支援を募っている。 代表的な演目には、公演ごとに何十種類もの台本が集まる 松竹創立者の一人・大谷竹次郎が文化勲章を受章したのを機に、「自身と松竹が所蔵する膨大な資料を1カ所に集めて管理し、一般に公開して社会のために役立てよう」との思いで1956(昭和31)年に設立された同館。文化勲章年金を中心に、松竹からの寄付金などを資金に財団法人として運営を開始した。 開館当初は、歌舞伎を含めた演劇・映画の台本を中心に約2万点、スチール写真約6万点、1951(昭和26)年に逝去した竹次郎の双子の兄・白井松次郎の蔵書約30
古河市は20日、計画中の市総合的文化施設の基本設計概要を公表した。大ホール1500席、小ホール400席に図書館の規模は将来50万冊蔵書(開架20万冊、閉架30万冊)を予定。建築面積1万2000平方メートル、延べ床面積1万6700平方メートル。事業費はホール・多機能諸室に約67億円、図書館に約16億円の建設費など計約125億円としている。 大ホールの観客席は3階構造で、1階の200席にはオペラなどに使用される可動式オーケストラピットを設ける。図書館は1階がライブラリーと事務室、2階は読書・学習スペース。外観は、同市の歴史にある「舟運」にちなみ船の帆をモチーフにする。環境に配慮し、自然通風と自然採光▽太陽光発電と日射制御▽安定した地中熱利用などを取り入れた。災害対応は、万全な浸水対策、施設地盤を1・5〜2メートル盛り上げ、地震に関してはマグニチュード7・3程度に耐えられるとしている。【宮本寛治
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
宇都宮市の市立図書館が、市財政悪化による予算抑制で図書購入が思うようにできず、不要になった蔵書をリサイクル本として売ったり、企業広告を募ったりと、資金確保に知恵を絞っている。図書館間で蔵書を融通するサービスなども活用。「市民が読書を楽しめる環境をなんとか保持したい」と、市民サービスの維持に懸命だ。 (草竹敦紀) 市立中央図書館が館内の一室で今月初旬に開いたリサイクル市。小説や学術書、料理本など幅広いジャンルの約5000冊が、50~200円で並んだ。2日間の売り上げは計約2000冊、約20万円に上った。「中央図書館が強みとする地域資料、人文系の図書購入にあてたい」。同図書館の増渕重子館長の声が弾んだ。 中央図書館がリサイクル市を始めたのは昨年9月。予算抑制のあおりは図書館にも及び、翌2012年度の同図書館の図書購入予算は、宇都宮市が合併した07年度の半分を下回る約2500万円。購入できる本も
世界中の19,000館の公共・学校図書館等に電子書籍サービスを提供している米国のOverDrive社が、そのオンラインカタログについて2012年1月~8月の期間における統計を公表しました。 ・訪問者数:3,480万人 ・ページビュー:18.2億回 ・訪問者あたりの平均ページビュー:13.82回 ・訪問者あたりの平均滞在時間:9分46秒 ・ブックカバー画像表示回数:54億回(推定) Browsing eBooks Grows Exponentially in Libraries and Schools(OverDrive 2012/9/24付けプレスリリース) http://www.overdrive.com/News/Browsing-eBooks-Grows-Exponentially-in-Libraries-and-Schools 米OverDrive社による公共・学校図書館での電子
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く