タグ

2015年7月12日のブックマーク (5件)

  • 女騎士でも分かる会計入門が面白い! - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

    kibitaki
    kibitaki 2015/07/12
    面白かった。昔やる夫、今女騎士か。
  • 両丹日日新聞 : 小水力発電で電力自給自足 「電気代いらない村に」

    再生可能エネルギーで夢のある地域にと、福知山市夜久野町畑地域の7自治会で組織する「七つの里づくり協議会」(越後正則会長)が、水量の豊富な谷川が多いという地の利を生かして、小水力発電を始めた。試行錯誤の末完成させた水車の発電機を今春、今里の富久貴の滝近くに設置。年内に格的に稼働させ、民家1軒に送電する計画を立てている。 ■水が豊富な地の利活用しようと 夜久野町畑■ 小水力発電は、ダムのように河川の水をためることなく、河川や農業用水などの水の流れをエネルギーに変える発電方式。電力会社主体の開発とは違い、個人やNPO、地方自治体など多くの事業主体が取り組んでいる。 里づくり協議会が再生可能エネルギーに着目したのは、2011年3月の東日大震災後。大震災に伴う原発事故によって、再生可能エネルギーと電力の地産地消が全国で注目を集めた。畑地域でも導入する方向でさまざまな方法を検討。地理的に太陽光発電

    kibitaki
    kibitaki 2015/07/12
    俺の知ってる螺旋水車じゃない・・・と思ったら手作りだからか。簡易水車じゃなくてガチのやつなら水量に応じて出力10~100倍とか余裕です。コスト次第だけど小さいし家単位での構築狙いかもね。
  • 高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(後編)「そんな適当なこと言って大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi A 担当変わって上席だ。通信の最適化についての問い合わせだが、ホームページの方お作りとのことで、それをご覧のauのユーザの方が通信の圧縮されてるというのが不服ということか。 Q 通信の圧縮というのはgzipのような戻せるものを言うだろ普通。 A 私どもでは元に戻すことはできない。 2015-07-12 01:30:39 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi Q では常に「元に戻せない圧縮」と表現して頂きたく。 A 畏まった。 Q 騙してるでしょ? A 騙してはいない。 Q あなた方が不利になることを気づかれないようにしている意図があるじゃないか。 A ご指摘はしっかりと検討する。 Q 続きをどうぞ。 A 続きはとくにない。 2015-07-12 01:33:39

    高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(後編)「そんな適当なこと言って大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」
    kibitaki
    kibitaki 2015/07/12
    ひろみちゅ先生、あなた本気出したらauのちょっと詳しいG長くらい呼び出して実のところを聞けるじゃないですか。俺らが期待するのはそっち。沖縄かどっかに転送された電話のログじゃない。
  • 人生のヒント|

    中川龍って何してる人?過去は?経歴は?ぷろふぃーるまとめました! 2024年11月3日 dshocker

    人生のヒント|
    kibitaki
    kibitaki 2015/07/12
    蝙蝠並みにうっとい外野エクスキューズ。元の人はポジポジ脳のままぶっ飛ばして事故っただけで誤読とかロックとか関係ないんだよなぁ。
  • 遅刻した高校生96人を20分正座 教諭の処分検討 NHKニュース

    東京都立府中工業高校の男性教諭が、ことし5月に東京・新宿区の都庁前広場で、校外学習の集合時間に遅れた生徒96人を20分余りにわたって正座させていたことが分かり、都教育委員会は不適切な指導だとして、体罰にあたるかどうかも含めて教諭の処分を検討することにしています。 生徒たちが正座させられたのは屋外のタイル張りの広場で、都教育委員会は、周囲に多くの人がいる場所で長時間にわたって正座させるのは不適切な指導だとして、体罰にあたるかどうかも含めて教諭の処分を検討することにしています。 男性教諭は学校の調査に対して、「秋の修学旅行では飛行機に乗るため、遅刻が周囲に迷惑をかける行為だということを指導しておきたかった」などと話しているということです。 一方、一緒にいたほかの教諭9人も正座させるのを止めなかったとして、都教育委員会は、学校に対しても再発防止の徹底と管理態勢の強化を指導したということです。

    kibitaki
    kibitaki 2015/07/12
    殴る蹴るでもないし連帯責任したわけでもないし。集合に使う面積と正座に使う面積も大して変わらん。これはアリで。