2024年12月30日のブックマーク (7件)

  • 【石田?】ネカマ先生おっかけ隊【松涛?】 - |д゚)毒男板避難所 - したらば掲示板

    1:こんなトコでも名無しさん:2004/02/15(日) 16:44 ID:Dd3HeVBE ここは毒男板に突如現れた 神出鬼没なニューヒーロー、ネカマ先生総合監視スレです 毒男板で先生らしきスレを見かけたら こちらまでコピペして下さい # 類似スレもリンク貼ってみんなで検討会開こう 2:こんなトコでも名無しさん:2004/02/15(日) 16:56 ID:Dd3HeVBE 40過ぎて独身だとこれほど酷い目にあうという実例 http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1074506227/ 名前:主張する独身中年の会 [] 投稿日:04/01/19 18:57 私は40過ぎて独身です。当に辛い毎日を送っています。 つい先日も、こんな事がありました。 ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる という事件が起きたのです。あろうこと

    【石田?】ネカマ先生おっかけ隊【松涛?】 - |д゚)毒男板避難所 - したらば掲示板
    kerodon
    kerodon 2024/12/30
    発掘!!
  • 「評論家気取り」という作る人の行き着く先が怖い - じゃあ、おうちで学べる

    らーめん再遊記 第一巻より引用 らーめん再遊記(1) (ビッグコミックス) 作者:久部緑郎,河合単小学館Amazon はじめに 技術界隈には、長年続いている不穏な現象があります。コードを書くことに情熱を注いでいた人々が、いつの間にか他人の成果物を論評することに執心するようになってしまうのです。 なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか 作者:ジョナサン マレシック青土社Amazon この現象は、特にベテランと呼ばれるエンジニアたちの間で顕著です。彼らは確かな技術力を持ち、素晴らしい成果を残してきました。しかし、彼らの多くが、創造者から評論家への転身!?を遂げつつあります。 仕事の辞め方 (幻冬舎単行) 作者:鈴木おさむ幻冬舎Amazon 実は私たちエンジニアは皆、いずれ評論家になる運命を背負っているのかもしれません。年を重ね、技術の第一線から遠ざかるにつれ、「作る」ことから「評論する」ことへと、

    「評論家気取り」という作る人の行き着く先が怖い - じゃあ、おうちで学べる
    kerodon
    kerodon 2024/12/30
  • いまさらM-1の感想言ってる

    令和ロマン好きな人や素直に応援できる人、幸せな人生を歩んでいるように思えて羨ましい、 学歴も実家の太さも声の良さも滑舌も人前に立てる容姿も清潔さもセンスもおしゃれも賢さも言語力も文章力も構成力も隣にいる自分の言う事なんでも聞きそうな相方も(茶色い方の人について、生まれついての金持ち以外の情報がわからないので偏見です、すみません)なんでも持ってる奴に勝てないよ、たとえそれが努力して得たものだったとしたら更に、 って負け犬思考でなーんにもない自分の人生振り返って笑えなくなってきて、泥臭い成り上がりみたいな人を応援してしまうけど、それじゃやっぱり勝てないんだよな。令和ロマンみたいに完璧じゃないから、完璧でなくても圧倒的じゃないから。今回ならどの組も全然完成度で負けてるからしょうがないよな。 M-1は全ての芸人の入り口であれ、みたいなの最初に創設者からのメッセージあったけど、芸人の登竜門的大会では

    いまさらM-1の感想言ってる
    kerodon
    kerodon 2024/12/30
    優勝したのは令和ロマンだけど、それにとらわれてはだめだと思う。近くエントリを書くつもり。
  • 社会問題って“複雑だから一概に言えない”ことばっかりだよな

    それなのにブクマカもそうだしその他のコメント欄SNSでも、複雑な問題を一概に言い切ってばかり 極端に言い切るコメントばっかり注目されてる なんだかなーって思ってるのワイだけ?

    社会問題って“複雑だから一概に言えない”ことばっかりだよな
    kerodon
    kerodon 2024/12/30
    考えるのが面倒くさいからじゃないかなあ・・・と私は小さいながらも「なあ」をつけることが多いかなあ。
  • 「偽情報・誤情報」研究が直面する5つの課題

    <最近、メディアで「偽・誤情報」という言葉や影響工作、認知戦という言葉をよく目にするようになった。しかし、偽・誤情報に関する調査研究や対策が、役に立つ、と言い切れる専門家はいるのだろうか?> 盛り上がる政府と、懸念する専門家 防衛三文書でこの分野の重要性が指摘され、各省庁などで組織整備と予算確保が進んだ結果のようだ。その一方で、盛り上がる政府と、懸念する専門家という奇妙な構図が目に入るようになってきた。もちろん、多くの専門家は「偽・誤情報は民主主義の脅威」とする政府の姿勢に賛同している。 少なくとも反対せず依頼があれば引き受けている。さらにこの分野をてがけていなかった専門家や企業が付け焼き刃で政府予算目当てに参入してきている。 非常に印象的なことがあった。ある省庁の方が参加する非公式の勉強会に参加した時のことだ。偽・誤情報に関するさまざまな分野の専門家が集まっていた。 省庁の方が実施予定の

    「偽情報・誤情報」研究が直面する5つの課題
  • 海外勢が日本株「5兆円以上売り越し」の衝撃…日経平均5カ月ぶり4万円回復の裏に潜むリスク|日刊ゲンダイDIGITAL

    kerodon
    kerodon 2024/12/30
    “海外投資家は2024年の初めから12月第3週までに、現物と先物を合わせて5兆円以上「売り越し」ているという。”
  • 私のお気に入りの本2024 - まなめはうす

    昨年はkindle umlimitedを契約したことを書いたのですが、会社がスキルアップにお金使ったら半分出してくれるってことになり、ビジネス書とかも読んでるぜって申請したら無事承認通ったので、ぬくぬくと投資を読んでま・・・と言いたいのですが、サブスクって暇な時間を豊かにしてくれるけれど、余裕がない人には不向きかもしれないですね。ただ通勤の往復でいつもを読んでいたおかげでなんだかんだで今年も109冊読むことができました。昨年はYouTubeに侵されつつあると言ってましたが、今年はさらにAbemaTVばかり見ちゃってます。Mリーグ面白くて仕方がない今日この頃です。 ■びっくりして呼吸止まったわ 「ヨモツイクサ」知念実希人 ヨモツイクサ 作者:知念 実希人双葉社Amazonすげー怖くて、すげー驚いた。重いだと思うのだけれど、呼吸するのも忘れて一気に読んでいたところであれですよあれ。ホ

    私のお気に入りの本2024 - まなめはうす
    kerodon
    kerodon 2024/12/30
    過去の自分も含めて、kindle unlimitedを使っているやつってろくな者がいない(その品揃え故に)ってのが持論なんだけど、最後に素晴らしい本を紹介しているなあ。