もともとインフラエンジニアをしていた私が、LINEに入るまで知らなかった「テクニカルライターという職種があること」と「LINEにはテクニカルライティング専門のチームがあること」の2つについてお話しします。技術も好きだし、ドキュメントを書いたり、人に教えたりするのも好きだ、という方に「こういうキャリアもあ…
オートミールをおいしく食べる方法=「オートミール米化」を検証 突然ですが、オートミールって、いまいちおいしくないと思いませんか? (共感してくれる人も多いはず)。 初めて食べたときは、「これ、鳥のエサ!?」(失礼!)と衝撃を受けました。 実際、オートミールの原料のオーツ麦は鳥のエサとして売られているのであながち間違いではないのです。 海外では、牛乳や水で煮てドロドロの状態で食べるのが朝食の定番ですが、どうしても好きになれません。 そんなオートミールをおいしく食べる方法が「オートミール米化」というもの。 オートミールを米として見立てて調理して、チャーハンやピザ、お好み焼きやおにぎりなどをつくるというものなのですが、はたして、その味は? 『オートミール米化ダイエットレシピ』(学研プラス)という本を参考にしながら、実際に作ってみました! 「オートミール米化」の基本とは オートミール米化の作り方は
日本コカ・コーラはチューハイ・サワー市場で最後発ながら、全国展開からわずか1年足らずで一定の地位を築いた。バルミューダは成熟し切ったかに見える白物家電の世界で独自の存在感を放つ。後発企業がどうやったらレッドオーシャンの市場で勝てるのか。両社にその条件を探った。 「全国展開の初年度にもかかわらず『定番レモン』はトップシェアを獲得していることをうれしく思う」。2月12日にコカ・コーラボトラーズジャパンホールディングスが開催した2020年12月期の決算説明会。オンライン会見に登壇したカリン・ドラガン社長は自信を見せた。 「アルコール離れ」が叫ばれる中でも10を超えるブランドがひしめくチューハイ・サワー市場。そんな激戦区で日本コカ・コーラが手掛けるレモンサワー「檸檬堂」の販売が絶好調だ。20年の販売数量は約790万ケース(350ml缶×24本換算)と、当初計画の500万ケースを大きく上回った。冒頭
1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:夜の電車でも景色がよく見える機(デジタルリマスター版) > 個人サイト webやぎの目 第1問 火星でしょうか、千葉でしょうか こたえ、火星 今月撮られた火星のようすだ。私たちが冷蔵庫のビールの冷え具合を触って確かめているあいだに火星はこんな姿で存在していたのだ。 Perseverance's Mastcam-Z First High-Resolution Panorama 第2問 火星でしょうか、千葉でしょうか こたえ、千葉 この記事で訪れた銚子でした 右上に草が生えているんですよね。 草が生えていたら千葉 第3問 火星でしょうか、千葉でしょうか こたえ:火星 PIA24
クララとお日さま 作者:カズオ イシグロ発売日: 2021/03/02メディア: Kindle版この『クララとお日さま』は、カズオ・イシグロが2017年にノーベル文学賞を受賞してからはじめての著作となる。原題は『clara and the sun』だが、「太陽」ではなく「お日さま」なのは(加えて、デザインがとても童話・児童書っぽいのは)、本作がそもそも5、6歳の子向けの話として始まったから、という理由がある。 そういう前提があって、読み始める前はあまりにも子供向けっぽい感じだったら楽しめないかもなあと思っていたのだけど、読んでみたらそんな杞憂は吹き飛ばされてしまった。児童書っぽいスタイルなのだけれども、それはまだ人間とこの社会について何も知らないAIのクララが世界を知っていく過程が描かれているからであって、しっかりカズオ・イシグロの最新長篇として成立している。丹念に感情のゆらぎ、世界の情景
はじめにこんにちは、Finatext で保険事業のプロダクト開発をしている @toshipon です。今回は以前の Fin-JAWS のイベントで少し紹介させていただいた、我々の現場で取り組んでいる、大規模API開発における Swagger を用いたAPI仕様のドキュメント運用方法について紹介いたします。 概要我々の現場では、API ベースのWeb Application を開発する際に、Swagger を用いて API 設計をしたり、BFFサーバー開発者やフロントエンド開発者とのコミュニケーション手段として活用しています。 ただし、Web Application の規模が大きくなってくると、Swagger の 定義ファイルは肥大化してしまい、メンテナンスが困難になってきます。 今回は、Web Application の規模が大きくなっても耐えうる Swagger 定義ファイルの運用方法を
京都府立医科大学(府立医大)ならびに梅花女子大学(梅花大)は、シソ科の多年草であり、生薬として古来より伝わる「延命草」(別名:ヒキオコシ)の苦味成分「ラブドシアノンI」が、大腸がん細胞の増殖を抑制する分子メカニズムを解明したと発表した。 同成果は、府立医大 大学院医学研究科 分子標的予防医学の渡邉元樹講師、梅花大 管理栄養学科の山田恭正教授、産業技術総合研究所 人工知能研究センターの来見田遥一 産総研特別研究員、同・亀田倫史 主任研究員、府立医大 創薬医学の助野真美子 研究補助員、府立医大 内分泌・乳腺外科の飯塚まひろ氏、府立医大 分子標的予防医学の曽和義広 准教授、同・飯泉陽介 助教、同・高倉英樹 大学院生、国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究部の宮本真吾リサーチレジデント、京都府立医大 創薬医学 酒井敏行 特任教授(同・創薬センター・センター長兼任)、京都府立医大 分
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く