告白ゲーム さちこ 2017年に第5回THE GATE編集部賞を受賞し審査員の鈴ノ木ユウ氏と大今良時氏に高く評価された幻の読み切り『告白ゲーム』を特別公開!
5月25日にGDPR(General Data Protection Regulation、EU一般データ保護規則)が適用され、幾つかのオンラインマルチプレイヤータイトルに影響を及ぼすなど、国内外で施行にまつわるあれこれが話題となっていましたが、この施行に伴いプライバリーポリシーを更新したお馴染み「Steam」では、GDPRに即した新たな情報開示が公式サポートを通じて行われており(参考:Steamアカウント関連のデータ一覧)、これまでに“Steam”のゲームやゲーム内コンテンツ、ウォレットのチャージ等に費やされた支払額の合算がアカウント単位で確認可能となっています。 これは、Steamアカウントに関連のデータ向けのメニューとして用意された“使用された外部のクレジット”にまとめられたもので、(これまでにも幾つか外部サービスとして存在したライブラリベースの金額算出とは異なり)現在までに費やした
シンジです。サンフランシスコで行われたSlack初の開発者向けイベント、SPECに参加してきました。ついでにSlackのオフィスにも突撃してきましたので、どう作られているか見てみました。TOP画像にはビルにSlackのロゴがデカデカと主張していますが、このロゴは訪問日に取り付けられたくらいできたてホヤホヤです。 SPECでは各種発表がありましたが 「ワークスペースの読み込みが早くなる」とか、「インテグレーションの結果が見やすくなる」とか、「UIなんていらねぇ、APIで全てを制御する、UIがないUIこそが最高のUIだ(うるせぇWebUI作れや)」とかまぁ、ほっときゃそのうちアップデート来ていい感じになるので割愛します。 まず大前提として Slackというツールは、チャットツールではありません。Slackをハブとして、数多くのサービスを繋いで利便性を上げるのがミソです。つまり、Slack新社屋
みなさんは「バラン」をご存じだろうか? 竜魔人(ダイの大冒険)ではない。お寿司やお弁当などによく入っている“草みたいなやつ”である。知ってはいても、その存在についてあまり気にかけたことはないのでは? まあ、僕もなかったのだが、先日帰省した際のこと、そんなバランについて父親から興味深い話を聞いた。 「お前が入ってた少年野球チームの監督って、『バランの大会』で入賞したことあるんだって」 ん? バランの大会? なにそれ! しかし、ネットで調べても詳しい情報は出てこない。本当に実在するのか、そんな大会。 真相を探るべく、15年ぶりに監督のもとを訪ねることにした。 というわけで、JR高崎線桶川駅から徒歩10分「花寿司」にやってきました。 そして、こちらが親方の稲生弘さん。寿司職人歴50年のベテランにして、少年野球チーム「桶川ヤングアローズ」の監督でもある。おひさしぶりっす、監督! 聞けば、埼玉県鮨商
今さっき仕事辞めてきたから、記念に安すぎず高すぎない好きなものを食べたくて、ランチ御膳4000円くらいの牛タン屋に来てみました。この開放感をゴリゴリに噛み締めたかったので、ちょっと歯ごたえがあるものにしようと思って。かすかにジャズの流れる店内に入り、4500円の特上御膳セットを注文。すみやかに運ばれてきた御膳。牛タン焼きを一口、かじったその瞬間、美味すぎて……鼻血が出てしまうかと思った…… 昼休みに上司と行った某ぎしとは厚みが違う!?いい牛タンってあんまり固くないんだね!!柔らかくてそれでいてコリコリ感もあってあああ〜脂が口の中でじゅわっと溶ける〜〜!口直しに白菜漬けを齧ってまた牛タン。白菜。麦飯。牛タン。白菜。麦飯。牛タン。美味い・美味い・美味い。さらにとろふわの麦飯とろろが疲弊していた脳を包み込んでくれる。まるでお母さんの懐のような温もり。今時珍しいパワハラモラハラ上司の顔も、過労で出
インドのモディ首相が就任して4年。この間、自国の歴史の書き換えが進んでいる。ヒンドゥー教徒以外はインド人ではないとの考えに傾き、神話と史実を混同する。イスラム教徒など少数者に対する排外意識を強めかねない。(ニューデリー=奈良部健) インド西部ラジャスタン州で一昨年、公立校の社会科教科書から初代首相ネールの記述が削除された。建国の父、ガンジーの暗殺も触れられていない。 「ガンジーとネールは最も時間をかけて教わったものです。子どもたちにしっかり学んでほしいのですが」と同州アジュメールの主婦ミナ・カプールさん(45)は話す。 ガンジーとネールは、モディ氏率いる与党インド人民党のライバル政党、国民会議派のメンバーだった。現在の会議派総裁は、ネールのひ孫ラフル・ガンジー氏が務める。 人民党の支持母体でモディ氏の出身団体でもある「民族義勇団(RSS)」は、ヒンドゥー教の伝統による社会の統合を目指す。モ
「メルカリ上場記念」の検索結果より。「上場記念セール」や「上場記念割引」「上場記念価格」の商品が多数ヒットする フリマアプリ「メルカリ」を運営するメルカリが6月19日、東証マザーズに新規上場した。メルカリのアプリでは、出品者が「メルカリ上場記念セール」と銘打って“便乗セール”を行う動きが出ている。 メルカリでは、出品者が「セール」と称して値引きなどの販促活動を行う文化があり、「雨の日セール」「ワールドカップ応援セール」など、さまざまな名目でセールが行われている。 「上場記念セール」もそうしたセールの一環。販売されているのはアクセサリーや化粧品、家電製品、靴など多種多様で、メルカリ上場とは直接関係しなそうな商品が多い。
こんにちは、雨穴(うけつ)と申します。 みなさん、夢ありますか? いきなり漠然としたことを聞いてすみません。 実はぼく、どうしても叶えたい夢があるんです。 それは…… 「バンドを組む」 子供のころからずっと憧れていました。 バンドを組んでライブをやることを…。 でもその夢、叶いそうもありません。というのも…… 友達がいないんです。 こんな格好でネット記事書いてる時点でお分かりかとは思いますが、ぼくは「バンドを組める側」の人間じゃない。悲しい……。 しかし、そんな僕でもバンドを組めるたったひとつの方法を発見しました。 それは…… 一人でバンドを組むとは…? とつぜん「?」なことを言ってすみません。説明します。 YouTubeなどで「一人で演奏してみた」という動画をご覧になったことはありますでしょうか。 ↑こういうやつ。 このように編集技術を駆使すれば、一人でもバンド演奏をしている映像を作るこ
Microsoftが75億ドルで買収したGitHubとはどんな企業? 米国オフィスを訪ねて:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/3 ページ) 米Microsoftは6月4日(米国時間)、米GitHubを75億ドル(約8200億円)で買収すると発表した。翌週の6月12日(日本時間)にはGitHubが東京都内でGitHub Satelliteというイベントを開催し、記者会見では「Microsoftが買収してもGitHubの運営には手を着けない」という両社間での合意があったことが語られた。 GitHubについて、開発者ではない多くの読者にとっては「オープンソースのプロジェクトが保存されている場所」程度の認識で、Microsoftが膨大な資金を使って買収するだけの価値がどれほどあるのか(しかも運営に手は着けないという)、ピンとこないかもしれない。 本稿では「そもそもGitHubとは何だ
〜ノンプログラマーでも、ルーティン業務を「自動化」できる!社員の3人に1人が「Zapier」を活用し、全社で400以上のワークフローを自動化した事例〜 ルーティン業務を自動化したいけれど、その仕組みを作れるエンジニアのリソースが足りない…という課題をお持ちではないだろうか。 株式会社メルカリでは、このような課題を解決するため、ノンプログラマーに向けた「業務自動化の勉強会」を2017年10月より開始。 ▼実際の「業務自動化の勉強会」の様子 これまでに、総務・経理・PR・経営企画など多岐にわたる部署から120人以上が参加し、累計で自動化されたワークフローは400を超えるという。 そこで活用されているのは、1,000種類以上のWebアプリケーションを連携し、ワークフローを簡単に自動化できる「Zapier」だ。 例えば、総務の「全社会議のSlack通知」、PRの「曜日別の当番通知」、全社で月2,0
コンテナを使用すると、物理的サーバー、仮想マシン、プライベートまたはパブリッククラウドといったさまざまな環境やデプロイ先で、一貫性を保つことが容易になります。一方で、企業においては強力なセキュリティが必要です。このホワイトペーパーでは、コンテナ・ソリューション・スタックの各種レイヤーとコンテナのライフサイクルのさまざまな段階におけるセキュリティの 10 大要素について、また、コンテナ・セキュリティにおけるこれらの 10 大要素を OpenShift がどのように実現するかについて説明します。 ダウンロード LinkedInYouTubeFacebookTwitter製品 Red Hat Enterprise LinuxRed Hat OpenShiftRed Hat Ansible Automation Platformクラウドサービスすべての製品を見るツールトレーニングと認定マイアカウン
1機が圧勝すぎる…。お手頃価格で初心者向けなドローンを比較対決2018.06.19 12:0065,295 かみやまたくみ 初回予約分が瞬殺されてたんですよね〜。 米Gizmodoの製品比較企画「Battlemodo」、今回のテーマは「初心者におすすめできる安いドローンはどれ?」。1機が圧勝するという結果に。何気に1機がボロクソな評価を受けているのも見逃せません。翻訳してお届けしますね。 Video: Gizmodo/YouTube夏がやってきました。クリスマスにクラッシュさせちゃったドローンを買い替えるタイミングがとうとうやってきたわけです。 ここでちょっとしたアドバイス。もしドローンの飛ばし方を知らないなら、高価な製品を買うべきじゃありません。廉価なドローンも本当によくなっています。高価なドローンを木にぶつけて投じたお金ごと爆発四散させることなくテクニックを上達させるいい方法は、お手頃
「女の子もヒーローになれる!」 化粧とは不思議なもの 変身完了 「男の子だってお姫様になれる!」。テレビアニメ「プリキュア」で流れた言葉が話題になっています。誰にでもお姫様になりたい願望、少しはあるような気がします。そんな中、福井市にある貸衣装店では「お姫様への変身」を手助けするサービスが。実際に体験してみて(自己満足かもしれませんが)華麗に変身してきました。(朝日新聞デジタル編集部・影山遼) 「女の子もヒーローになれる!」 くだんの言葉が出てきたのは、「プリキュア」シリーズ15作目となる「HUG(はぐ)っと!プリキュア」19話の中です。6月10日に放送され、作品中の「女の子もヒーローになれる!」のショーのテーマとともに視聴者(と記者)の心に深く刺さりました。「なんでもできる!なんでもなれる」との作品自体のテーマに沿った内容として共感が広まっています。 女の子だってヒーローになれる 男の子
AWSとAzureのKubernetesマネージドサービスが相次いで正式サービス化。GKEを加え、大手クラウドベンダのKubernetesマネージドサービスがすべて本番利用可能に Amazon Web Services(AWS)とマイクロソフトは、クラウドで提供しているKubernetesのマネージドサービスの正式サービス化を相次いで発表しました。 AWSは6月5日付けで「Amazon Elastic Container Service for Kubernetes」(Amazon EKS)の正式サービス化を発表。マイクロソフトもその約1週間後の6月13日付けで、Azure Kubernetes Service(AKS)の正式サービス化を発表しています。 AWS上のKubernetesマネージドサービス「Amazon EKS」が正式版に - Publickey Azure Kubernet
毎週金曜日の夜、一週間の勤務を終えて帰宅したサラリーマンがぼんやりテレビを見ていると、お堅いイメージの強いNHKの番組から「ボーッと生きてんじゃねーよ!!」という怒鳴り声が飛び込んでくる。 花金の夜を居酒屋で過ごして深夜に帰宅しても、土曜日の朝、ぼんやりまなこでテレビをつけると、いきなり画面から「ボーっと生きてんじゃねーよ!!」と突っ込まれる。 2018年4月からレギュラー番組として始まったNHKの雑学クイズ番組「チコちゃんに叱られる」は毎週金曜日の夜と土曜日の朝(再放送)に、このボーッと生きている日本人に5歳のチコちゃんというキャラクターが活を入れるという構成で人気を博している。 「空気を読む」は形を変えて「忖度」に 番組自体は、たとえば「バースデーケーキのろうそくの火はどうして吹き消すのか?」といった他愛のない問題に答えられなかったり、間違えた回答をするゲストに対してチコちゃんが件の決
昔はよく耳にしていた「通りゃんせ」のメロディが流れる信号機。年々その数は減少し、私が住んでいる関西ではすでに絶滅してしまったという。ちょっとくらいは残っていると思ってたのに、まさかの現存数ゼロである。全国的にも、東京と福岡以外ではほぼ見られなくなってしまったようだ。 当たり前にあったものが、人知れず消えていっている。リメンバー・オブ・通りゃんせ。全て失われてしまうその前に、あのメロディを記録として残しておきたい。 関西でただひとつだけ、大阪の公園内に残っている信号があると聞き、さっそく見に行ってきた。
通称、宮古島(正確には宮古諸島、沖縄本島から南西に約300kmに位置)は、宮古島、来間島、伊良部島、下地島、池間島、大神島の6島からなっている。 主な産業は、農業と観光業だ。十数年前までは、移住者も今ほど多くなく、島の歴史をそのまま受け継いだ文化に包まれていた。 今、その島はバブルを迎えている。 その要因はいくつかあるが、まずは、「下地島空港が国際空港に生まれ変わる」という点だ。 下地島空港が国際空港化する光 下地島は、6つの島からなる宮古島の中でも、西端に位置するのどかな場所だ。 2015年1月31日に開通した、伊良部大橋(無料で通れる橋では日本一長い)が開通するまでは、宮古島から船で渡るしかなかった。 その島に2019年、国際空港が誕生する。 私が行った日は、平日だったが、敷地外から見ると、工事が行われているようには見えない。ちょうど潮干狩りの時期で、空港の周りの海では、多くの家族やカ
七人のイヴ ? (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) 作者: ニール・スティーヴンスン,日暮雅通出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/06/19メディア: 新書この商品を含むブログを見るサイバーパンクの傑作として名高い『スノウ・クラッシュ』、ナノテクの発達によって変容した文明社会を描き出す『ダイヤモンド・エイジ』などでその名を世界に轟かせたニール・スティーヴンスンによる本格宇宙SFがこの『七人のイヴ』である。 早川書房からのリリース文では『マイクロソフト創業者のビル・ゲイツが「思考を喚起する圧倒的な面白さ」と自身のブログで絶賛。また、任期中のオバマ前大統領が夏に楽しんだ1冊だと公表したことでも話題となった全米ベストセラーです。』とあり、え、それは本当にSFなの? と疑問に思ったぐらいだったが、月が突如として7つに分裂して以後の、人類の存亡をかけたサバイバルを描く純然たる傑作(今のとこ
サッカーワールドカップ初出場の人口35万のアイスランドでは、初戦の視聴率が国内で99%を超えていたと、アイスランドサッカー協会が発表し、ほぼすべての国民が熱狂して試合を観戦した様子がうかがえます。 前回大会でMVPのメッシ選手のペナルティーキックで得点を許さないなど、強豪相手に1対1の同点に持ち込んで初の勝ち点1を獲得し、各国のメディアでも善戦が大きく取り上げられました。 アイスランドサッカー協会は、このアルゼンチン戦の国内での視聴率が99.6%を記録したと明らかにしました。 アイスランドの人口はおよそ35万、東京・新宿区と同じ程度で、ほぼすべての国民がテレビで試合を観戦したとみられています。
日本の失業率は、リーマンショックによる経済危機によって5・5%にまで上昇したが、その後改善して2011年6月には4・5%にまで低下した(グラフ)。これは11年5月のアメリカの失業率(季節調整済み)が9・1%であるのと比べると、かなり低い。 しかし、だからといって日本の失業問題がアメリカより深刻でないとか、東日本大震災が日本の雇用問題を悪化させなかったとは、決していえない。公表されている失業率が低い背景には、次のようないくつかの事情がある。 第一に、雇用に関する統計は、震災の影響で岩手、宮城、福島の3県での調査が困難となったため、3月分から3県を除いて公表している。雇用情勢の実態は、公表値よりも悪化している可能性が高い。 第二に、雇用調整助成金によってかなりの数の潜在的失業者が企業に滞留している。後で述べるように、4月現在での対象者は、約166万人だ。 第三に、生活保護対象者(受給者)が増え
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
融子 @kinyuuchan 青田努さんがまとめたもので、私自身が後輩指導の際に意識したいとともに上司からもこのように指示をあおぎたいなという思いでツイートしました。まわしもんでもなんでもないんですが、こんなに拡散されているのは同じ思いの方がそれなりにいる証拠だなと思いました🌸 リンク www.wantedly.com 【図表】教え方がうまい人は何をしているか(ヘタな場合はこの8つのどれかができていない) | 株式会社アイ・キュー 「教える」というのは業界や職種を問わず大事なスキル。でもその行動品質はさまざまですよね。教え方がうまい人たちに共通するのって、多分この8つなんじゃないかと思っています。いかがでしょうか。 6 users 76
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く