タグ

2011年10月25日のブックマーク (8件)

  • text.ssig33.com - 知人が退会出来ないことで有名な GREE を退職出来ない話。

    知人が退会出来ないことで有名な GREE退職出来ない話。 匿名ダイアリーにでも書こうと思ったが、文章および内容の責任を明らかにする為に名前を明らかにして書く。 知人がグリーを退職しようとしている。その人がグリーに入社した経緯を書くとその人を簡単に特定出来てしまう。しかし簡単に書くと、 100% 意で入社したとは言えない(と僕は傍目に見て思う )。 その知人は極めて優秀なインフラエンジニアだ。コードも書ける。得難い人材と言えると思う。 しかし一身上の都合でグリーを退職することとなり、その旨会社に伝えたところ「辞めるなど許さない」「君は四人分の働きをしていたのだから四人分の金を払え」などと極めて理不尽な、脅し としか受け取れないリプライを受けていた。 さらに退職にあたって「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」極めて受け入れ難い契約を追加で要求された。 また退職の書面が

    kenken610
    kenken610 2011/10/25
    辞める方が退職金を払うって、もしもボックスでお金がいらない世界になったのか
  • チュニジア議会選挙、イスラム政党「アンナハダ」が勝利宣言

    チュニジアの首都チュニス(Tunis)で、報道陣や支持者らを前に勝利宣言するイスラム政党「アンナハダ(Ennahda)」のメンバー(2011年10月24日撮影)。(c)AFP/LIONEL BONAVENTURE 【10月25日 AFP】ベンアリ政権崩壊後に行われた初の独立選挙となったチュニジアの制憲議会選挙は24日、イスラム政党「アンナハダ(Ennahda)」が勝利を確実とし、同党は勝利宣言を行った。 公式結果は25日に発表されるが、各メディアが報じた暫定得票数から、事前予想どおりアンナハダが第1党となることが確実となり、アンナハダ最大のライバルと目されていた中道左派の民主進歩党(PDP)も敗戦を認めた。 アンナハダ政治局のメンバー、サミル・ディロウ(Samir Dilou)氏は、同党の得票率は40%前後で、27選挙区中、24の選挙区で勝利は確実だと語った。一方、得票率を約30%と語った

    チュニジア議会選挙、イスラム政党「アンナハダ」が勝利宣言
  • PC

    AIが切り開く科学の未来 地球外生命はいるのか、AIを使って地球型惑星を見つける 2024.12.10

    PC
  • ウィキリークス、資金難で文書公開停止 年内にサイト閉鎖も

    ロンドン(London)で会見するジュリアン・アサンジ(Julian Assange)容疑者(2011年10月24日撮影)。(c)AFP/LEON NEAL 【10月25日 AFP】内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」創設者のジュリアン・アサンジ(Julian Assange)容疑者は24日、ロンドン(London)で会見を開き、財源の「封鎖」により情報公開の中止を余儀なくされており、年内にサイトを閉鎖せざるを得なくなるかもしれないと語った。 アサンジ容疑者によると、昨年12月以来、大手クレジットカード会社のビザ(Visa)やマスターカード(Mastercard)などによる「専横的で非合法な財源封鎖」により、財源の95%が失われた。 アサンジ容疑者は、「われわれは生き残りをかけ、公開作業を一時的に中止し、財源封鎖とその賛同者に反撃すべく寄付を積極的に募っている」「封鎖を取

    ウィキリークス、資金難で文書公開停止 年内にサイト閉鎖も
  • ナイロビで2回の手りゅう弾攻撃、1人死亡 アルシャバブによる報復か

    ケニア・ナイロビ(Nairobi)で、攻撃を受けたパブ(2011年10月24日撮影)。(c)AFP/Tony KARUMBA 【10月25日 AFP】ケニアの首都ナイロビ(Nairobi)で24日、2回の手りゅう弾攻撃があり、1人が死亡、29人が負傷した。ケニア軍の越境攻撃に対し、ソマリアのイスラム過激派組織アルシャバブ(Shebab)が報復行動をとったと受け止められている。 夕方、ナイロビ中心部のパブに手りゅう弾が投げ込まれて14人が負傷する事件があり、数時間後の午後8時すぎには、家路につく通勤客で混み合ったバス停に手りゅう弾が投げ込まれて少なくとも1人が死亡、15人が負傷した。 警察当局トップは、一連の攻撃にアルシャバブが関与している可能性があると述べた。「重大な手掛かりを追っている最中だ。逮捕者はまだ出ていない」 ケニアは前週、アルシャバブが同国の外国人観光客の誘拐などに関与している

    ナイロビで2回の手りゅう弾攻撃、1人死亡 アルシャバブによる報復か
  • https://jp.techcrunch.com/2011/10/25/20111024if-you-strike-me-down-i-shall-etc/

    https://jp.techcrunch.com/2011/10/25/20111024if-you-strike-me-down-i-shall-etc/
  • ジョブズの遺志をガン無視した犯人、それは講談社さんアンタだよ! | quipped

    いかに講談社が原作の装丁をガン無視したか。ちなみに原作の装丁は、伝記の内容に一切口を出さなかったジョブズが唯一関わったものだ。いかにもジョブズらしい、シンプルな装丁だ。でも、を売るためにはジョブズの顔にも泥を塗り、吊り革広告を彷彿させるやかましい帯もつける。その商人根性、見習いたいものである1。 スペイン イタリア アメリカ フランス ドイツ 中国 講談社 追記:お約束アフィリエイト英語版)

    kenken610
    kenken610 2011/10/25
    紀伊國屋がMacを弾いてるのに比べれば
  • なぜIMEIの利用が問題視されたのか--個人情報とプライバシーをめぐって

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 携帯電話に搭載されている固有IDが波紋を呼んでいる。 問題の発端は、NTTドコモが開発者向けに開示した情報だった。公開されたのは、同社のスマートフォン向けコンテンツ開発に関する情報で、ドコモがスマートフォンにプリインストールする「メディアプレイヤー」アプリが、動画を再生する際にIMEIと呼ばれる端末一意の固有IDを送信する、というものだった。 この記述自体はその後、マイクロソフトの「PlayReady」と呼ばれるDRMを使った動画の再生時に「ライセンスが確認できない場合」のみ送信され、1回ごとにユーザーに送信の可否を問うダイアログが出る仕組みであると説明が追記(修正)され、問題自体は終息している。 しかし、これをきっかけに、スマートフォ

    なぜIMEIの利用が問題視されたのか--個人情報とプライバシーをめぐって