タグ

2012年10月2日のブックマーク (5件)

  • Amazon.co.jp: iPhoneアプリ開発塾: カワサキタカシ: 本

    Amazon.co.jp: iPhoneアプリ開発塾: カワサキタカシ: 本
    kenjou
    kenjou 2012/10/02
    これを買おうかな。(´ε`;)ウーン…
  • JavaScript With Syntax For Types.

    TypeScript is JavaScript with syntax for types.TypeScript is a strongly typed programming language that builds on JavaScript, giving you better tooling at any scale.

    kenjou
    kenjou 2012/10/02
    φ(`д´)メモメモ...
  • ユーロ圏失業率、過去最悪=スペインは25.1%―8月 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン時事】欧州連合(EU)統計局が1日発表した8月のユーロ圏失業率は、季節調整済みで11.4%となった。前月も11.4%に改定され、失業率は1999年の欧州単一通貨ユーロ導入以降で最悪の水準に依然高止まりしている状況だ。 特に、債務危機に見舞われ、緊縮財政を余儀なくされている南欧諸国での雇用悪化が引き続き顕著だった。スペインの失業率は25.1%(前月は25.0%)、ポルトガルは15.9%(同15.7%)となった。 スペインの25歳以下の失業率は52.9%(同52.7%)と、2人に1人以上が失業している状況。同国では緊縮財政に反対するデモも激化しており、雇用環境悪化が続けば一段の社会不安を招く恐れもある。

    kenjou
    kenjou 2012/10/02
    こういう数字を見るにつけ日本の経済を構築してくれた先人に感謝の気持ちがわく。同時にそれを取り崩そうとする現在の官僚や政治家や財界人たちには腹が立つ。
  • 【アゴラ】山田 肇:ソフトバンクにコケにされた電波部【アゴラ言論プラットフォーム】

    ソフトバンクがイーアクセスを完全子会社化すると発表した。このような形で900MHz帯と700MHz帯の両方をソフトバンクが手に入れるのは、公正なことなのだろうか。 900MHz帯免許はソフトバンクとイーアクセスの争いになったが、電波監理審議会は、電波のひっ迫を理由に、2012年2月にソフトバンクを選定した。次いで700MHzが争われたが、ソフトバンクが免許を求めないと宣言したため、電波監理審議会は無競争でドコモ、AU、イーアクセスに免許を割り当てた。2012年6月のことである。 もし、6月より前にイーアクセスが子会社化されていたら、免許の割当て方針は違っていただろう。3社に与えるために、帯域幅を無理やり10MHzに減じる(後々、通信混雑を招く)必要もなかった。プラチナバンドでの免許の割当てが済んだ今は、子会社化を発表するのに絶妙なタイミングなのである。 子会社化を実行するには株主総会と公正

    【アゴラ】山田 肇:ソフトバンクにコケにされた電波部【アゴラ言論プラットフォーム】
    kenjou
    kenjou 2012/10/02
    汚いなソフトバンク。さすがソフトバンク汚い。
  • イー・モバイルLTEユーザーの墓場はこちらです - はげあたま.org

    イー・モバイルが真っ先にLTE提供を始めたので,WiMAXがあったり,2年縛りという壁もあったけど,気にせず突貫したのが今年の3月. 当初は全然エリアつかむことはありませんでしたが,冗談抜きで毎週ごとにLTEエリアの拡大を感じており,実用レベルでは十分な頻度でLTEでの快適通信が出来てて大変満足しておりました. しかし,しかし,日のソフトバンクによるイー・アクセスの買収で全てが終わりました.買収情報入った瞬間は淡い期待を抱いてましたが,今終わったソフトバンクの発表会見で死刑宣告ですよ!!! その会見内容は iPhone5すばらしい LTE帯域はとくにテザリングにより足りなくなる イー・モバイルの1.7GHz帯まで使えば素晴らしい体験になる という話で終始しており,既存のイー・モバイル(とくにLTE)ユーザー視点は全く出てきませんでした. さらに,その後の記者会見で”既存のイー・モバイルユ

    イー・モバイルLTEユーザーの墓場はこちらです - はげあたま.org
    kenjou
    kenjou 2012/10/02
    イーモバユーザーからすれば迷惑な話ですよねえ。