タグ

2013年5月9日のブックマーク (5件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Macの純正キーボードにそっくりな iPad 用のBluetoothキーボードが1,880円だったので使ってみたらかなり良かった件。

    Macの純正キーボードにホントそっくりなBluetoothキーボードがなんと1,880円で売ってました。 人柱のつもりで買ってみたんですが、これがまた iPad mini にピッタリでかなり使いやすくてコスパ高かったのでなかなか驚いております…(´へ `;) 今回試してみたのはこちらのキーボード。 Macのキーボードにそっくりなデザイン これね、デザインほんと純正に似てるんだ…( ꒪⌓꒪) うーむ…いいのか?ってくらいそっくりです。 まぁ、元々シンプルなデザインだから真似るのは簡単なのか? …いいのか?(・_・; どれくらい似てるのか実際に Mac 純正キーボードと比べてみましょう。 ほら! どっちが物か違いがわからないでしょう?( ꒪⌓꒪) …あ。 正しい比較はこちらです。 下が物。上が今回の品です。 なかなかこれはパっと見、わからない…(・_・; 仕様的なところ 裏はこんな感じ。

    Macの純正キーボードにそっくりな iPad 用のBluetoothキーボードが1,880円だったので使ってみたらかなり良かった件。
  • ARで道案内、しかも無料のナビアプリ『MapFan eye』 | ライフハッカー・ジャパン

    iOS:新生活が始まって、慣れない道を通勤・通学している方も多いんじゃないでしょうか?筆者も新しい通学路に四苦八苦しています。そんな時に便利なナビアプリはたくさんありますが、今回ご紹介するのは他とは一味違うARナビアプリ『MapFan eye』です。 目的地を入力して「道案内をはじめる」をタップすると、実際の景色に道案内が重ねて表示され、ナビが開始されます。 iPhoneを横に持つと広い画面で見やすく、縦に持つとARのナビと地図が同時に表示され現在地の把握に便利です。 GPSの精度も悪くなく、表示されるルートがズレるようなこともほとんどありませんでした。 ARで見た目もカッコいいだけでなく、ルートを外れると通知で知らせてくれたり、道しるべになるコンビニなども表示してくれるなど分かりやすいです。表示されるルートをたどっていけばいいので地図が苦手な人にもオススメですよ! >>レビューの続き&ダ

    ARで道案内、しかも無料のナビアプリ『MapFan eye』 | ライフハッカー・ジャパン
  • Windows TIPS -- Webアクセスをモニタする

    普段は意識する必要はないが、Webアプリケーション開発時のデバッグ、不審なWebサイトのアクセスでやりとりされているデータの確認など、Webブラウザとサーバがやりとりしているデータの内容を確認したいときがある。 インターネット上の静的なWebコンテンツを見るだけでなく、Webアプリケーションとして構築された業務アプリケーションを利用するなど、Webテクノロジは私たちにとって不可欠の存在になった。しかし利便性や生産性の向上にWebを生かそうとする努力の一方で、Webテクノロジを悪用して強引なマーケティングが行われたり(ポップアップ広告など)、ウイルスやワームの攻撃用としてWebが悪用されたり、別のサイト(ショッピング・サイトや銀行のサイトなど)になりすましてユーザー情報やパスワードを盗むフィッシングに悪用されたりしている。 Webブラウザでページにアクセスしたとき、背後ではどのようなやりとり

  • 実際のサイト上で動作するチュートリアルが簡単に作れるIntro.jsが便利すぎる件 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年05月08日18:21 JavaScript 実際のサイト上で動作するチュートリアルが簡単に作れるIntro.jsが便利すぎる件 さて、先日簡単なチュートリアル作ろうと思ったんですが、どうやるのが良いのかなーと思って悩んでました。キャプチャ取ってそこに説明文を書いて…ってしてもいいんですけど、キャプチャだと一部分なのでサイト上のどの辺なのかわかりにくかったり、サイト側は変更したのにキャプチャが古いままとかになったりしちゃいますよね>< とか思って探してみたらこちらの Intro.js が便利だったので紹介してみます。 さて、この Intro.js を使うとですね、サイト上で動作するチュートリアルを簡単に作れるんですよ。使い方も簡単で、動作させたい要素に対して data-intro (表示する説明文) と data-step (チュートリアルの何番目に表示するか) を指定します。チ