タグ

2007年11月6日のブックマーク (8件)

  • イメージを形にできない人は減衰する : 404 Blog Not Found

    2007年11月06日03:45 カテゴリArt イメージを形にできない人は減衰する イメージを形にできないものに産業の名は値しない。IT産業はイメージの具現化がすべてである。人気を魅力と勘違いする人は減衰する。 ユメのチカラ: 若い人に人気のない産業は減衰する 未来をイメージできない産業に人は集まらない。IT産業は人がすべてである。魅力のない産業は減衰する。ユメのチカラ: 若い人に人気のない産業は減衰する参加者がすごい。業界の重鎮。岡晋氏(TIS株式会社 代表取締役社長)、浜口友一氏(社団法人情報サービス産業協会 会長、株式会社NTTデータ 取締役相談役)、藤原武平太氏(IPA 理事長)。 大変恐縮なのだが、私はこの参加者のすごさが全く理解できなかった。なぜ業界の重鎮なのかさらに理解できなかった。「IPAフォーラム2007:プログラム(詳細)」を見たら、それがますますわからなくなった。

    イメージを形にできない人は減衰する : 404 Blog Not Found
    ken_wood
    ken_wood 2007/11/06
    >IT産業はイメージの具現化がすべてである。人気を魅力と勘違いする人は減衰する。職人の「きつい」は自分が鍛え上がっていく時のきつさであって、今日も明日も同じきつさの繰り返しでは決してない。
  • どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。

    いまさら言ってもしょうがないだろうが、SIerに就職を希望したり内定した人たちに一言いっておきたい。 http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/11/post_1ab2.html http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945 http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html 元の報道や参加者のブログエントリ見たりすると、ありがち過ぎて泣けるのだ。はっきりいうと、SIerの人事は情報工学科出身者は求めていない。それどころか理系出身者すら求めていない。 口先では求めているというよ。また、現場で最後に「技術的になんとかする」のは理系に期待されることが多いし、実際に期待通りに解決するのは大抵理系だ。しかし評価はされないし感謝もされないよ。とくに給料に反映す

    どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。
    ken_wood
    ken_wood 2007/11/06
    >理系はSIは電算機の周辺で起こる事を中心に考えがち。でも、SIの本質は「バカに金を出させて責任を顧客か下請けに押し付けること」で、それ以外はただの遊びです。この本質を明文化して教えられることはありません。
  • fladdict.net blog: ニコニコ・ようつべとJASRACの契約ってJASRAC不利じゃね

    ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ これは幾つかの条件を満たせば、ニコニコとYouTubeが圧倒的な勝利状態になるんじゃないかな?? まだ契約内容がしっかりしないとわからないけど、もしこの著作権料でユーザーが自由に楽曲を使えるという話になるとスゴイことになると思う(多分、カバーOKというあたりに落ち着くだろうけど)。 ■この契約はJASRACが不利じゃないか? 正直現在のJASRACの料金モデルってのは、膨大なデータベースと検索エンジンと配信システムを持ってる奴らが無料で音楽を垂れ流したらどうなるのか?ってのをあまり考慮できてないシステムなきがするですよ。 例えば、邦楽全曲うpされて好きな曲集めてプレイリスト作って延々と垂れ流すことできるぜ!!とかやられて、それは収入の2%やら2.8%やらで見合うのだろうか?<追記>これは隣接権にかかわるか</追記>。あるいはニコ

    ken_wood
    ken_wood 2007/11/06
    >現在のJASRACの料金モデルってのは、膨大なデータベースと検索エンジンと配信システムを持ってる奴らが無料で音楽を垂れ流したらどうなるのか?ってのをあまり考慮できてないシステムなきがする。
  • テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心

    僕のブログに昔からいらして下さる方には申し訳ない。 何度も説明をしたけど「ネット番組」について、もう1回書く。 平成15年の経済産業省の資料を基に「テレビ局が放送しかしていないのに、スポンサーからのお金を抜いて現場にはちょっとしか渡らない」という話がネットに広まってる。 多分火種はここかな。 「切込隊長も一言で解説していたし、どこかで冷静な議論になる」と思って放っておいたのだけど、それもない。 業界人が「既得権益です」とかしゃべったのがすでにブログのソースとなってるみたいだし。そんなうまい話あるわけないじゃん。つか、代理店… 解説。 テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? 答えは否。テレビ局は商売をしてるだけ。 この世には、「黒ネット」と「白ネット」という2つの番組販売方法がある。 「黒ネット」は、「ネットタイム」とも言われ、全国放送でキー局がスポンサーを見つけてくる番組。ゴールデン

    テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心
    ken_wood
    ken_wood 2007/11/06
    >「黒ネット・白ネット・製作委員会方式」。「5000万円が中抜きされて…」とか書く人は「CMを流すための5000万円はアニメを作るために向けられたお金じゃない」事を意識せずに、もしくは敢えてごっちゃにしている。
  • まちゅダイアリー - ニコニコ動画はTV局の代わりになれない

    ken_wood
    ken_wood 2007/11/06
    >危険なのは「権利者が問題にしない限りは何をやっても大丈夫」という考え方。本編アップの最大の問題は、まだ戦える力がないのに「既得権益」と対決してパイを奪い合おうとしていること。それも小さな小さなパイを
  • アニメ業界はニコニコ動画を利用してもっと儲けるモデルを模索してほしい - 浅ヲタおぢん「マガミ」の備忘録

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1047553.html アニメ製作者が、アニメの違法アップロード&ニワンゴに問題提起 とうとうというか、そう思うよな、というのはユーザー側の誰もがどこかに思っている事。 ニコ動でバンバンと消される作品もあれば、いつまでも残った上に、ニコ市場でじわじわと売り上げが伸びていく作品がある。 著作権者の立場からすればタダでいつでも見られてしまう、厄介な目の上のタンコブみたいなものだろう。 これまでのビジネスモデルからすれば。 そりゃこれまでの既得権益を守りたい人(製作者とは言わない)は躍起になる訳だ。 規模として数万人レベルでタダで見られてしまうっていうのはかなりキツイのだろう。 ただ、ニコ動でUP→色々な連中が視聴するってのは、誰かがビデオを撮っていてそれを仲間やらと一緒に見ているのと原則的には一緒じゃないか?

    アニメ業界はニコニコ動画を利用してもっと儲けるモデルを模索してほしい - 浅ヲタおぢん「マガミ」の備忘録
    ken_wood
    ken_wood 2007/11/06
    >製品版を使ってもそこで買おうと思わない奴は結局、何にせよ言い訳をつけて買わないのだ。見たことの無いDVDを、あの高い値段でいきなり買おうと思う奴がいるだろうか?だったら、コントロールして儲けてしまえ。
  • テレビ屋と広告屋に告ぐ、アニメ業界を滅ぼせ

    http://anond.hatelabo.jp/20071030225659 元増田です。 一日経って、思いの外多くのブクマコメを頂いた事に驚いています。 いくつか御返事をば。 b:id:FTTH 駄目だ駄目だ駄目だこの増田は駄目だ。「アニメ業界はもう滅ぼせ」ってタイトルなら普通外山テンプレだろ常考。 / 趣旨には同意しなくもないw b:id:bunoum スクラップアンドスクラップがなくてほんとガッカリだよ b:id:mojaru 外山さん降臨かと思ったらそんな事はなかった… 申し訳ないです。 このタイトルで書き始めた時はもちろんそれを念頭においてはいたのですが、リアル世界でこういうことやるとことごとく滑るんですね。 で、書き始めたのを読み直したら長い割につまらないので切りました。 有志の立候補があると嬉しいです。 b:id:caprin 高尚であるかどうかの前にあなたは『トップ』や『

    テレビ屋と広告屋に告ぐ、アニメ業界を滅ぼせ
    ken_wood
    ken_wood 2007/11/06
    >山師が口八丁手八丁で誑かし、岡田斗司夫あたりのアニメ文化論にホイホイ乗せられて、勝ち目のない博打に目の色変えて突入し、挙げ句の果てには政府までが乗っかってくる。正気の沙汰じゃないでしょこんなの。
  • アニメ業界はもう滅ぼせ

    http://soulwarden.exblog.jp/6469132/ ニセモノの良心 テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? のコメント欄に興味深い記述があった。 端的に言えば、2,30年前の水準と比べて10分の1くらいしか商品価値がなくなってるのに、下手に(迂闊に)昔と比べて高水準のコンテンツ出してるから、馬鹿は絶対錯覚してるんですよ。アニメは発展してるって。 そんなわけネーだろと。 20年前の10分の1の商品価値しかないものに20年前と同じくらいの水準の資金提供してるんだから、現場が博打感覚になるのが当たり前だろ、っていうか。上っ面の数字だけ見て流行ってると錯覚してる馬鹿は死んでください。 週刊ジャンプやマガジンなんかの少年週刊雑誌全般が、今どの程度の売り上げなんだか分かってる? って感じ。最盛期('80年代??'90年代初頭)の3分の1くらいしか無いんですけど。 市場が一極

    アニメ業界はもう滅ぼせ
    ken_wood
    ken_wood 2007/11/06
    >アニメ業界の方も引き時が分からずに、分不相応なハイクオリティなアニメを作ってたわけだ。要するにもう誰もアニメなんて見てないんだし必要ともされていないんだから、一部のアニメ以外作り続ける必要ないよね。