Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。
祝! Windows8発売!! ということで、夜中の0時に買いに行きました。そうしたら、みんなDSP版を買っているんですよね。しかし、私は黙ってアップグレード版を買ってきました。ま、ダウンロード版でもよかったんですが、ダウンロード販売がすぐ始まるか確信がもてなかったので、確実に入手できてインストールできると考え、あえてパッケージを選択。記念というのもあったんですが、自分でも渋すぎる選択だったかなと思うと、目の前が霞んできました。隣でガチ鈴木氏がホクホク顔で限定888本パッケージを姉妹セットで2本持っているのが、ちょっとうらやましかったです。 アップグレード版のパッケージには、64ビットと32ビット版のWindows8のDVDと簡単なインストール方法が書かれたカード、そして、鍵マークのシリアルキーが書かれたカードが入っています。 さて、アップグレード版を買ってきたものの、手持ちの7マシンには
KDDIが下り75MbpsのLTEに対応したWiFiルーター『Wi-Fi WALKER LTE』とでUSB接続のデータ通信端末『USB STICK LTE』を発表しました。発売は11月2日予定。いずれも、iPhone 5の2GHz帯とは異なり、auのAndroid端末が採用予定の800MHz帯を利用する製品です。 Wi-Fi WALKER LTE (ファーウェイ製) 11月2日発売予定 下り最大75MbpsのLTEと、下り最大9.2Mbpsの3G(WIN HIGH SPEED)の両方に対応。LTEのエリア外では自動的に3G通信に切り替わります。さらに、公衆WiFiに接続する機能もあります。 バッテリーはモバイルルーターとしてトップクラスの3000mAh。LTEで約9時間10分連続で使えます。付属の専用アダプターなら、この容量を約3時間で急速充電することが可能です。 ●おもなスペック LTE
なんでよりによってこの日に!!(涙) ご存じのように、10月24日に、Amazonがついに日本参入を正式発表した。「Kindleストア」のサービス開始をアナウンス、専用端末「Kindle Paperwhite」シリーズとタブレット「Kindle Fire」シリーズの予約を開始した。 そして、(これもご存じなら、本当にありがたいのだが)私はこの数年間電子書籍をずっと追いかけていて、Amazonにも、積極的に取材攻勢をかけていた。この春、Amazonのジェフ・ベゾスCEOへインタビューしたのだが、その時、次のようなコメントが返ってきた。 「年内には日本でもサービスを開始する。それだけしか言えないが、ご注目を」 正直、「おお!やっと!」と胸をなで下ろしたものだ。 それから半年。なかなか始まらないサービスに後ろ髪をひかれつつも、今週私は、アメリカ取材に出かけている。実は、いやーな予感も、情報もあっ
Android搭載スマートフォンを仕事中にカバンに入れてたりして目に入らない場所で着信やメールを受け取った場合に、その通知をPCのデスクトップ上にポップアップで表示させることができるフリーソフトが「DeskNotifier」です。デスクトップ上からAndroid搭載スマートフォンのSMSを利用することも可能で、Windows XP以降で起動可能となっています。 アプリのインストールから操作方法までについては以下から。 DeskNotifier | Download http://en.desknotifier.clemens-elflein.de/download.php DeskNotifier Free - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=de.elfsoft.desknot
9月21日の発売以来、品薄が続いていた「iPhone 5」だが、一部のモデルは予約なしでも持ち帰ることが可能になるなど、ようやく落ち着きを見せてきた。なかなか欲しいときに買えないとなると、とりあえず予約をして購入してしまった人も多いだろうが、これからiPhone 5を購入する人は、改めて料金プランや月額料金などを熟慮して購入モデルを決める方がいい。 またiPhone 5発売当初は、主にソフトバンクモバイルで料金プランの新設・廃止や適用条件の変更などもあったため分かりにくかったが、こちらも整理されてきたので、今回は改めてKDDIとソフトバンクモバイルのiPhone 5の利用料金について考えてみたい。 iPhone 5を購入する場合に想定されるのは、以下の3つのパターンだ。 同じキャリア内で機種変更する MNPを利用して契約する 新規で契約する それぞれの条件毎に、月々のランニングコストがいく
Apple's new iPhone charger dynamically switches between 40 and 60WIf you want a powerful phone charger in the smallest size possible, Apple has the answer — but there is a tradeoff. AirPods Pro 3 review: A significant update to Apple’s best earbudsWith the AirPods Pro 3, Apple's additions of heart-rate tracking and Live Translation provide major advances on a familiar formula.
もしや、Windows Phone 8端末の発表でしょうか? AV機器ライターの竹田真氏(foxsmile)によると、NTT docomoとMicrosoftが記者会見を行うとのこと。 11/1、ドコモとマイクロソフトが記者会見を行うとの案内が流れてきた。このタイミングでWindows8 Phone投入ですかあ。。メーカーさんが気になりますが、出席者にメーカーさんの名前はなく、気になりますな。 — 竹田真さん (@foxsmile) 10月 29, 2012 ただし、ツイート中では「Windows Phone 8」ではなく、「Windows 8 Phone」となっています。順当に考えれば誤記だと思いますが、WP端末の開発を明言している富士通は、Windows 7 Phone F-07Cを販売していた過去があります。 国内唯一の先例にして、芳しい成果をあげられなかったWP7.5を搭載するIS
現在の無線通信速度を10倍以上向上させる新技術が登場。しかも、ただ通信の仕方を少し変えるだけ2012.10.29 19:00 Wi-Fiでは10倍以上、新幹線のような高速で移動中では約27倍に速度が向上! 驚きです! 先日、MITやハーバード大学などの合同研究チームが、基地局を新たに作る事や送信電力の増加やインフラの整備など、これらすべて行わなかった場合でも通信速度が劇的に速くなる技術を開発したそうです。 私達が普段使っている携帯等の無線ネットワーク通信のパケットは全パケットの約3%が、高速で移動する電車のような乗り物に乗車している時には5%もパケットロスが発生しています。たかだか3%や5%のロスなんてそんなものあまり通信速度に影響はないと思ってしまいそうですが、今回の報道によるとそのごくわずかな3〜5%のパケットロスを改善する技術を使った結果、通常のW-Fiネットワークでは1Mbpsが1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く