タグ

2012年2月23日のブックマーク (3件)

  • 正しい箸の持ち方,箸の操作力,箸の使い方

    2008.3.3更新 事をするとき、失礼ながら周りの人の手元を観察していると、我流のお箸の持ち方をしている人が意外と多いのに驚きます。人は正しい持ち方をしているものと思っていても、実は一見それらしい持ち方をしている人が殆どである。この傾向は最近の若者ということではなく、全ての年齢層に当て嵌まる。親を見て子は育つと云いますから。 テレビで、グルメ番組が数多く放映されていますが、違和感を覚える箸の持ち方をしている人が数多く見受けられ、メディアの公共性を考えると少し悲しい。 箸の持ち方が良くない人は、箸をフォークのようにべ物に突き刺したり、箸をフォークで掬うようにして事をしている人をよく見かける。箸使いの基形はべ物を摘まんで口元に運ぶ所作が美しいこと。 外国人から見れば、私たちは日文化の「箸の持ち方」の代表者になるし、子供からすれば正しい箸の持ち方の手になるから、責任も箸と

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2012/02/23
    4bだった。(申告せずにはいられないw)/4bだと《静箸が安定しないし押し開く力(魚を解す場合等)が弱い》 心当たりがありすぎる。
  • 『まどか☆マギカ』杏子ちゃんの魔女姿公開! 思った以上に馬と蝋燭だったwww|やらおん!

    384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 18:20:32.30 ID:e7GbZpVG0 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 18:21:55.84 ID:vKjxRwLU0 >>384 ついに来てしまったか… 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 18:22:20.12 ID:er6fw1RP0 >>384 おおおおおおwww 乗ってるの女っぽいじゃんw 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 18:23:58.13 ID:vKjxRwLU0 >>393 体は馬の方でしたとかいうシャル的なオチがあるかも・・・ 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/

  • だいたい天保年間ごろの老害ラノベヲタが昨今のノベルを語る

    森瀬 繚@セーフモード @Molice 22時からNHK歴史秘話ヒストリア「いつだって負けずギライ~葛飾北斎 横町のオヤジは世界一~」。曲亭馬琴も出るだろうか、という期待と共に録画予約。 2012-02-22 21:34:15 森瀬 繚@セーフモード @Molice 江戸東京博物館の東側階段下から延びる道は「北斎通り」と呼ばれる通で、江川太郎左衛門終焉地、河竹黙阿弥終焉地などがあり。通りの西側終端、大横川親水公園をまっすぐ北に歩いて行くと、業平橋--東京スカイツリーの目の前にたどりつきます。 2012-02-22 22:13:16 森瀬 繚@セーフモード @Molice 朝日新聞夕刊に連載された山田風太郎の『八犬伝』は、『南総里見八犬傳』の物語を追う「虚の世界」と、曲亭馬琴とその友人・葛飾北斎の対話を中心とした「実の世界」が交互する面白い構成になっていました。この作品で『南総里見八犬傳』

    だいたい天保年間ごろの老害ラノベヲタが昨今のノベルを語る
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2012/02/23
    《最近は返り点打ってねえと漢籍も読めやしねえ唐変木がでけえツラしてやがるじゃねいか? べらんめえ。わしらの頃はみぃんな白文で「史記」読んだもんだ》 かっけーっ! 言ってみてぇええっ!