タグ

2006年11月22日のブックマーク (11件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】テキストデータをさまざまな形式に加工・変換できるソフト「変換マイスター」

    アンカーシステムズ(株)は20日、テキストデータをさまざまな形式に加工・変換できるソフト「変換マイスター」1.0.0を公開した。Windows 2000/XP/Server 2003に対応し、個人での非商用利用に限りフリーで使用可能。商用や法人で利用する場合は、15,750円(税込み)のライセンスキーを購入する必要がある。 「変換マイスター」は、ログファイルやCSVデータといったあらゆるテキストデータを簡単操作で加工・変換できるソフト。ログファイル内の書式統一や、漢字コードの変換、住所・日付などの書式変換、重複データの抽出・削除など、高度なテキスト加工を難しい知識を必要することなく実行できる。 テキストを加工するにはまず、あらかじめ用意されているいくつかのプリセットから任意の項目を選択して、ウィザード形式で詳細な加工内容を設定する。あとは[実行]メニューをクリックするだけでテキスト加工が実

    kazz7
    kazz7 2006/11/22
    Oracleからも読み込んで加工できるらしい。
  • GPS地図アプリ「iMapFan」に徒歩ナビ搭載の903i対応版

    インクリメントPはこのほど、ドコモの903iシリーズに対応した地図アプリ「iMapFan」の提供を開始した。対応機種はD903i以外・発売済みの903iシリーズ(D903i用は12月初旬提供予定)。 iMapFan 903i対応版アプリは、携帯で見られる詳細な地図表示のほか、903iシリーズに搭載するGPS機能を活用した歩行者向けの案内機能「ここへ行く!矢印案内」を新たに搭載。目的地までの矢印表示と移動に合わせた自動地図スクロール機能で、現在地から目的地までの移動を分かりやすくナビゲートする。 そのほか、路線経路の候補や所要時間、料金なども表示する機能も搭載し、徒歩のみでなく電車を利用した移動時も活用できる。 また、ケータイ用カーナビアプリ「MapFanナビークル」や互いの場所や動きを確認しながら連絡しあえる903i向け新アプリ「地図メッセンジャー」(2007年明け提供予定)など、GPS

    GPS地図アプリ「iMapFan」に徒歩ナビ搭載の903i対応版
    kazz7
    kazz7 2006/11/22
    機会があれば使ってみたい。
  • ITmedia News:ネットで「銚子電鉄を救え」 名物「ぬれ煎餅」に注文殺到

    「銚子電鉄を救うために『ぬれ煎』を買おう」――ネット上でこんな運動が盛り上がっている。運行ダイヤ維持のための資金繰りに窮し、副業の「ぬれ煎」販売で資金を集めようと努力する千葉県のローカル線・銚子電鉄(銚子電気鉄道)を救おうと、巨大掲示板2ちゃんねる」(2ch)のユーザーなどが次々にぬれ煎を購入。注文が殺到し、銚子電鉄は嬉しい悲鳴を上げている。 「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」。11月15日夜、銚子電鉄の公式サイトトップページに、切実なメッセージが掲載された。内容は「法定検査の費用が捻出できず、来年の元日以降、現在のダイヤで運行できなくなるかもしれない。社員一同努力するが、お客様にも『ぬれ煎』や鉄道グッズの購入をお願いしたい」というもの。社長と従業員連名の訴えだった。 銚子電鉄は、銚子~外川間の6.4キロを運行するローカル鉄道で、1日72(36往復)運行している。近年

    ITmedia News:ネットで「銚子電鉄を救え」 名物「ぬれ煎餅」に注文殺到
    kazz7
    kazz7 2006/11/22
    いい話。一時的な盛り上がりの後、継続的に支えられる取り組みまで検討されているらしい。
  • Web 2.0からセマンティック・ウェブへ

    “Web 2.0”の主張 Tim O'Reillyによれば プラットフォームとしてのウェブ(The Web As Platform) 集合知の利用(Harnessing Collective Intelligence) データが重要(Data is the Next Intel Inside) 商品としてのソフトからサービスとしてのソフトへ(End of the Software Release Cycle) ハッキングと連動が容易な軽量プログラミング(Lightweight Programming Models) PCに限定されない利用(Software Above the Level of a Single Device) Ajaxに代表されるリッチなUI(Rich User Experiences) (What Is Web 2.0 Design Patterns and Busin

    kazz7
    kazz7 2006/11/22
    難しい。
  • 気になる! itemズ - 無線LAN経由でiTunesと同期できる! 「Wireless Dock for iPod」

    サイレックス・テクノロジーの「Wireless Dock for iPod(SX-DAD002)」は、無線LANを利用してiTunesとのシンクロが行なえる無線ドックだ。無線LANの電波の届く範囲であれば、家庭内のどこに設置してもiTunesとの同期(シンクロ)が行なえるという製品である。 ■ パソコンと離れた場所からでもiTunesと同期できる 「Wireless Dock」という製品名だけでは何ができる製品なのか、イマイチわかりにくいかもしれないが、簡単に言えば「無線LANを経由してiPodとiTunesを同期できる製品」である。通常、iPodとiTunesを同期するためには、USBケーブルを用いてiTunesをインストールしたパソコンと接続する必要がある。しかし、製品を利用すれば同期作業を直接接続ではなくネットワーク経由、それも無線LAN経由で行なうことができるわけだ。 つまりこれ

    kazz7
    kazz7 2006/11/22
    確かに微妙な値段。もう少し安ければいいのだけど。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - スルー力(りょく)の重要性

    昨夜は、はてな近藤邸@シリコンバレーで、シックスアパート・宮川達彦の米国社転籍・歓迎パーティがあったので、と一緒に参加した。しなもんもだいぶ元気になっていたので、当によかったね。 その席で宮川達彦に教えてもらったのがこの「スルー力」。 「高林さんがいま盛んにスルー力って言っているんですよ。僕とか高林さんはけっこうスルー力があるんだけど、○○さんはけっこうまじめだから、いろいろスルーできないんですよねぇ。スルーすればいいんだけど」(宮川) みたいに使う。ということで、使い方はなんとなく想像がついた。 だがせっかくだから、「いやなブログ」の高林哲による定義を見てみよう。 http://0xcc.net/blog/archives/000133.html スルー力カンファレンス (スルカン) 開催決定! ものごとをやり過ごしたり見て見なかったことにしたりすることを「スルーする」と呼ぶように

    My Life Between Silicon Valley and Japan - スルー力(りょく)の重要性
  • ソーシャルブックマークやフィードから自分好みの人気記事ランキングを作る「BON SAGOOL」

    チームラボは「BON SAGOOL」ベータ版を、11月22日より公開すること明らかにした。 BON SAGOOLはユーザーが注目するソーシャルブックマークサービスやブログのフィードを元にして、人気URLのランキングを生成するサービスだ。メールアドレスを登録し、アカウントを作成すれば無料で利用できる。このサービスは11月2日よりアルファ版として公開されている。 ソーシャルブックマークサービスの多くは、ユーザーが登録しているURLの情報を分析、集計して「人気URLランキング」という形で紹介している。しかし、BON SAGOOLでは分析する対象をユーザー自身が決められるため「自分好みのランキングを表示できる」(チームラボ)という。 ユーザーは、自分がおもしろいと思ったソーシャルブックマークのユーザーIDやブログのフィード、ニュースサイトのURLなどをBON SAGOOLの「お気に入りリスト」に3

    ソーシャルブックマークやフィードから自分好みの人気記事ランキングを作る「BON SAGOOL」
    kazz7
    kazz7 2006/11/22
    これもとりあえずアカウント登録。
  • 商用利用も出来るフリーのクリスマスアイコン:phpspot開発日誌

    Christmas Holiday Icons This Christmas theme icons are available in both bitmap and vector formats. 商用利用も出来るフリーのクリスマスアイコン。 次のようなかわいらしいアイコンがフリーで使えます。 もうすぐクリスマスですが、サイトのクリスマス企画なんかに使えるかもしれませんね。 アイコン関連エントリ フリーのWeb2.0風の16x16アイコンを配布しているサイト集 2色のハイクオリティなフリーアイコン配布サイト「2pt3」 ソーシャルブックマークのアイコン集 フリーのWindowsVista用アイコン等をダウンロード ロイヤリティフリーのアイコンを試す

    kazz7
    kazz7 2006/11/22
    これは可愛い。
  • 阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」 放火はイライラの無限ループから

    阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」 コラムトップ バックナンバー 放火はイライラの無限ループから 3回前に裁判員裁判用の法廷にもモニターが設置されたことを書いたんだけど、写真も公開されてたんですね。ついでに、その法廷に関するお金のことも公表ですよ。新しい機材はすべてリースで、月に9万円くらいらしい。全国170カ所の法廷で同じような設備にするって話だから、すべてが完成する頃には月々1530万円のリース代がかかるんですね。年間で約1億8000万円。裁判員制度を導入することでいろいろと費用はかかるだろうけど、リース代だけでこんな金額が必要になるなんて。 今回は2月12日に行われた明石淳也被告人(23)の初公判の話。罪名は現在建造物等放火・建造物侵入・窃盗・占有離脱物横領。 新聞報道によると、07年3月に東京都練馬区の民家近くの枯れ草などにライターと伝票を使って火をつけ、木造2

    kazz7
    kazz7 2006/11/22
    こんなやりとりをしているのか……
  • パーティショニングは大規模DBの性能向上に効く(1/3) ― @IT

    連載では、大規模データベースでのパフォーマンス・チューニングの手法として、Oracleパーティショニングを解説する。単なる機能説明にとどまらず、実機による検証結果を加えて、より実践的な内容をお届けする。(編集部) パーティショニングの必要性 今日、Oracleデータベースを取り巻く環境は、多種多様なユーザーのニーズに応えるべく進化しています。例えば、Webサーバのバックエンドとして使用されるデータベースでは、高い可用性を実現しながら、日々増加するデータに対し、多数のユーザーからの要求をレスポンスの遅延なく処理し、さらに、優れたメンテナンス性を提供するなど、ハードルの高い要件が求められています。 このような要件のデータベース・システムに対し、ハードウェア面ではここ数年、IAサーバを採用するケースが増加しています。IAサーバの64bit化やCPUの処理能力増大(マルチコア化)に伴いCPU処理

    パーティショニングは大規模DBの性能向上に効く(1/3) ― @IT
    kazz7
    kazz7 2006/11/22
    Oracleのパーティショニングに関する連載。1年前に読みたかったよ。
  • この記事は削除されました | POP*POP

    http://swinglike.ojaru.jp/ JAZZ音源に特化しているサイトです。 直接DLできる訳じゃないけども DLできるサイトに800件ぐらいリンクされてます。 4000曲以上DLできるそうです。

    この記事は削除されました | POP*POP
    kazz7
    kazz7 2006/11/22
    簡単なコメント付きで多数のサイトを紹介。