タグ

2005年8月30日のブックマーク (6件)

  • asahi.com: 2005総選挙

    民主党新代表に前原氏、2票差で菅氏を破る 民主党は、両院議員総会による代表選挙を行い、辞任した岡田克也氏の後任として前原誠司氏(43)を新代表に選出した。菅直人氏(58)を2票差で破る接戦だった。(09/17) [全文]

    kazz7
    kazz7 2005/08/30
    とりあえず
  • ソニー、21mm厚/1.25kgの新型「VAIO type T」~VAIOノートとしては初のSDカードスロット搭載

    ソニー、21mm厚/1.25kgの新型「VAIO type T」 ~VAIOノートとしては初のSDカードスロット搭載 ソニーは、2スピンドルのモバイルノート「VAIO type T」を9月10日に発売する。価格は約22万円前後。 筐体を一新し、従来のtype Tに比べ、より薄く、より軽くなった。体サイズは、約272.4×195.1×21~28.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.25kg。 液晶は新開発の薄型11.1型ワイドクリアブラック液晶で、バックライトに白色LEDを採用することで、フラットなデザインと従来比230%の表面加圧強度を実現した。液晶解像度は、1,366×768ドットで、比率を16:9に合わせ、DVDの再生に配慮している。 また、ボディ底面にはカーボンモールドを、液晶背面にはカーボンファイバー積層板を採用し、約30%の軽量化と、約2倍の剛性を確保したという。 キーボー

    kazz7
    kazz7 2005/08/30
    VAIOにSDカードスロットが!
  • ヤフオクで、終了したオークションを検索することはできないでしょうか?…

    ヤフオクで、終了したオークションを検索することはできないでしょうか?欲しい製品の落札相場を知るのが目的です。 例えば、「iBook G4 M9623J/A」は過去のオークションで幾ら位で落札されてきたのかを調べる方法はあるでしょうか? 「そんな方法はない」という回答はご遠慮ください。

    kazz7
    kazz7 2005/08/30
    近いうちに再開するつもり。
  • ITmedia エンタープライズ:「単純なミス」が引き起こした半日の取引停止

    8月29日朝に発生したジャスダックのシステム障害の原因は、接続可能数を実情より少なく設定してしまうという「単純なミス」だった。 8月29日、ジャスダック証券取引所のシステムに障害が発生し、午前中の取引が全面停止日となる事態に陥った。同社が29日夕方に行った記者会見によると、原因は「比較的単純なミス」(同社代表取締役専務の菊一護氏)という。 ジャスダックの説明によると障害の原因は、JASDAQ売買システムと顧客である証券会社のシステムとを接続する「システム間直結接続」で使用しているプログラムの不具合だ。このプログラムの設計値算出にミスがあり、接続可能数を実情より少なく設定してしまったことで、証券会社との接続が断続的になり、取引を行えない状態に陥ったという。 ジャスダックと証券会社との接続には2つの方式がある。1つは、今回障害が発生したシステム間直結接続で、文字通りジャスダックと証券会社のメイ

    ITmedia エンタープライズ:「単純なミス」が引き起こした半日の取引停止
    kazz7
    kazz7 2005/08/30
    他人事じゃないな……
  • ITmediaニュース:Apple、9月7日に「スペシャルイベント」——ビデオiPod発表か?

    Apple Computerは8月29日、マスコミ向けに9月7日の「スペシャルイベント」でiPod関連の発表を行うとほのめかす招待状を送った。 招待状には、4年前の初代iPodの登場を指す「ポケットの中の1000曲がすべてを変えた」という言葉とともに、「そして再び」というシンプルなメッセージが書かれている。 Appleの広報担当者にこの招待状に関するコメントを求めたが、連絡が付かなかった。だがiPod関連の噂は、iTunes Music Store(iTMS)の変更を求める内外の圧力に関する話とともにWebに流れていた。 携帯電話メーカーNokiaが次期マルチメディア携帯「N91」にiTMSへのアクセスを搭載する契約はしていないと明らかにした一方で、Mac関連の噂サイトAppleInsiderは、Motorolaが同じ日にiTMS対応の携帯電話「ROKR」を発表するのではないかとしている

    ITmediaニュース:Apple、9月7日に「スペシャルイベント」——ビデオiPod発表か?
    kazz7
    kazz7 2005/08/30
    なんか面白そうなものが出てきそうです。
  • 日本をゲームアーカイブ活動先進国とするために

    立命館大学の細井浩一教授をモデレーターに、東京大学の馬場章教授、立命館大学の上村雅之教授 、そして国立国会図書館の竹鼻和夫氏をパネラーとして招いて行われた「日ゲームアーカイブ活動先進国とするために」。ここでは、Nintendo Entertainment System海外版ファミコン)の米国上陸以来、日コンテンツ産業の国際的競争力向上の原動力となった日テレビゲーム産業の功績に相反し、それらの歴史を正確に伝える資料はあまりにも少ないこの現状で、日におけるゲームアーカイブの現状と課題、そして未来への展望を示さんと見解を論じた。 左から馬場氏、竹鼻氏、上村氏 「先進国とするために」と題されているが、実際は「テレビゲームアーカイブをするためにはどうすればいいか」というのが現状、と切り出したのは細井氏だった。その可能性を示すものになればと前置きし、今回のセッションが始まった。 現在の

    日本をゲームアーカイブ活動先進国とするために
    kazz7
    kazz7 2005/08/30
    見守りたい。