タグ

2012年5月4日のブックマーク (10件)

  • 絆創膏? バンドエイド? サビオ? カットバン? リバテープ? キズバン?: 主張

    フジテレビ系「一攫千金!日ルー列島」という番組を見ました。 都道府県のローカルな話題を扱うという点で、日テレビ系(製作は読売テレビ)「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」とかぶっているんですが、「日ルー列島」の方は、VTRでヒントを出し、どの県かを当てるというもの。 自信があれば県名をピンポイントで、自信がない場合は東日/西日のような賭け方もできます。 「東日or西日」に賭けて、正解すれば … 2倍 「〜地方」に賭けて、正解すれば … 6倍 4県にまたいで賭けて、正解すれば … 12倍 3県にまたいで賭けて、正解すれば … 18倍 2県にまたいで賭けて、正解すれば … 25倍 そして、一県賭けで正解すれば … なんと50倍! (フジテレビの番組ウェブページより引用) このルール面白いですよね。ルーレットのアナロジーなんですね。(「ルー列島」ってルー大柴のことかと

    kazutan711
    kazutan711 2012/05/04
    だからリバテープだろ!
  • 詭弁 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2012年11月) 信頼性について検証が求められています。確認のための情報源が必要です。(2010年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2010年7月) 詭弁(詭辯、きべん、古希: σόφῐσμᾰ、古代ギリシア語ラテン翻字: sóphĭsmă)とは、議論において、誤った推論をさも正しいかのように意図的に行うことである。誤謬のうち、意図的に行われるものをさす。主に、説得を目的とする。奇弁、危弁とも書く。 日語で日常的に使われる「詭弁」とは、「故意に行われる虚偽の議論[1]」、「道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論、論理学で外見・形式をもっともらしく見せかけた虚偽の論法[2]」、「実質において論理上虚偽あるいは誤謬でありながら、故意に誤り

  • 枕投げ - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2008年4月) 枕投げ会場になりがちな日の旅館風景 枕投げ(まくらなげ)は、複数人で枕を投げ合う遊戯である。複数の参加者と、適当な広さの場所、十分な数の枕があれば実行できる。また、チームを組んで行うこともある。移動教室や修学旅行などの学校の宿泊行事で、しばしば教師の目を盗んで行われる。枕合戦とも呼ぶが、これはピローファイト(枕叩き)を意味する場合もある。 枕投げの歴史は、現在のところ、ほとんど分かっていない。「枕投げ」という言葉そのものも、多くの国語辞典には未記載の語であり[1]、文献上の初出例も明らかでない。 江戸時代初期に使われていた括り枕の構造は現在のものに近いが[2]、髷を結うのが一般的であった江戸時代中期から明治・大正頃までは木箱

    枕投げ - Wikipedia
  • 2020年のMacbookはこんな感じ? イタリアのデザイナーが予想CGを公開

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ドッグイヤーとも呼ばれるIT業界。ほんの数年のうちに、見慣れたものがまったく違った形になっていた――なんてことはよくあることです。 こちらの画像は、イタリアのデザイナー、Tommaso Gecchelinさんが作った「MacBook 2020」のイメージCG。果たして8年後、Macbookはどんな風に変化しているのでしょうか。 形こそ現在と同じラップトップ型ですが、モニタやキーボードはなく、上下のパネルの間に3Dの映像がホログラムのように浮かび上がる仕組み。3次元CADなどは、3Dの映像を手でくるくる回したりしながら直感的にデザインすることができるようです。 上下のパネルをつなぐヒンジ部分はマグネット式で、取り外して個別に使うことも可能。また高効率のナノソーラーパネルを搭載し、バッテリーはほぼ無限――。 いくらなんでもあと8年でそ

    2020年のMacbookはこんな感じ? イタリアのデザイナーが予想CGを公開
    kazutan711
    kazutan711 2012/05/04
    夢があっていいんじゃないんでしょうか。
  • 「40−32÷2=?」小学生「4!」を定式化した - yumulog | 社会人博士の日記

    「40−32÷2=?」この問題、解けますか? - ねとらぼ Twitterやネットの掲示板などで、こんな問題が話題になっています。みなさんはコレ、パッと見て意味が分かりますか? 40−32÷2=? 小学生「4!」 理系「よくわかってんじゃん」 文系「やっぱわかんないか〜w」 かけ算割り算は先に計算するのが決まりなので、普通に計算すれば答えは24のはず。ところが小学生の「4!」に対し、理系は「よくわかってんじゃん」、文系は「やっぱわかんないか〜」とまるで正反対の反応。え、え、どういうこと!? 文系「階乗でしょ、文系バカにすんな!」 理系「定式化しましょう。」 定式化 a,n を任意の自然数とした時に、 小学生「n!」 つまり、 ・・・(1) ・・・(2) を満たす X,Y を解きます。 ここで、n が自然数であることと (1),(2) より、X 及び Y は、どちらも a で割り切れる自然数

    「40−32÷2=?」小学生「4!」を定式化した - yumulog | 社会人博士の日記
    kazutan711
    kazutan711 2012/05/04
    ひとつの回答かな?
  • 物理学に関する5つの誤解

    物理学に関する5つの誤解 誤解その1 物理学の頂点は素粒子論である。 これは誤解である。素粒子論は進みすぎて,理論を検証する実験はお金がかかりすぎて,理論と実験を比較することがほとんどできない。(有名なのは,SSC(Superconducting Super Collider、超伝導超大型加速器)計画で,お金がかかりすぎるとして,1993年にアメリカ議会で予算案が否決された。)これでは自然科学とはいえない。 誤解その2 物理学の研究の中心は素粒子物理学である。 これは40-50年前までの話である。現在,年に2回ある日物理学会の講演会でも,研究発表の数は素粒子・原子核・宇宙を合わせても2割しかない。残りの8割は物性物理学である。 誤解その3 現代物理学は相対論と量子力学によって始まった。 これは部分的に誤解である。特殊相対性理論はむしろ古典物理学の完成と言った方がよい。現代物理学の真髄は量

  • 海外のAmazonを有効活用して安く輸入しよう!

    ※ただし、税制は随時変わっていくためVAT分が引かれない場合もあります。 レイアウトが同じ 海外のアマゾンは、日のアマゾンとページレイアウトや購入方法が一緒なので、日のアマゾンで買い物したことがある人なら、たとえその言語がわからなくても比較的容易に買い物をすることができます。 思ったより早い これは私の事例ですが、Amazon.esでとあるものを注文した際に3日で到着しました。海外通販は基的に時間がかかるものもありますが、中には国内並みに早く到着する場合もあります。送料を抑えたい場合は、安い金額のコースを選んだ方がいいですが、少し高くついても早く届けてほしい場合には、思った以上に早く到着します。 海外Amazonの共通アカウントの作り方! Amazon.comにアクセスします。 まずはアカウントの作り方ですが、共通アカウントなのでどこのAmazonでもいいのですが、普通に英語で書かれ

    海外のAmazonを有効活用して安く輸入しよう!
  • 配色の基本。メイン・サブ・アクセントカラーを極める!

    前回の[カラーデザインの基。トーンを理解する!]と[カラーデザインの基。色の三属性とは?]に引き続き、今回はメインカラー・サブカラー・アクセントカラーの基ルールについて解説させていただきます。このメイン・サブ・アクセントカラーの基ルール正しく理解すると、配色を考えるのが簡単になります。 頻繁に配色を悩む方や、デザインの途中で配色を変えてしまう方は、このメインカラー・サブカラー・アクセントカラーのルールを正しく理解できていない可能性があります。なので今回解説するこの記事を読んで、配色についての理解を深めましょう!(偉そうに書いちゃいました。すみません) ちなみに配色という言葉を辞書で引くと、『2つ以上の色を組合わせること。また、組合わせた色合いのこと』と書いてあります。 メイン・サブ・アクセントカラーの役割 まずは、メインカラー・サブカラー・アクセントカラーと呼ばれる、各要素の役割に

    配色の基本。メイン・サブ・アクセントカラーを極める!
  • DropboxのようにSkyDriveが使える無料アプリ「SkyDrive for Windows」

    これまで写真やファイルなどをSkyDriveに置くためにアップロードをしていましたが、GoogleドライブやDropboxのようにローカルにあるフォルダーに移動させるだけで、SkyDriveへ簡単にアップロード&バックアップができるようになりました。これを可能にしたマイクロソフト公式のSkyDriveアプリが「SkyDrive for Windows」です。インストールと操作方法は以下から。 ◆インストール 使用しているSkyDriveにサインインをして、「コンピュータの追加」をクリック。 「SkyDrive for Windowsの入手」をクリック。 「ダウンロード」をクリック。 「SkyDriveSetup.exe」を起動。 インストール中 「使ってみる」をクリック。 「Windows Live ID」と「パスワード」を入力し、「サインイン」をクリック。 「次へ」をクリック。 「完了」

    DropboxのようにSkyDriveが使える無料アプリ「SkyDrive for Windows」
  • デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで - RyoAnna

    デジタル一眼レフカメラは、知れば知るほど楽しくなる。絞りとは? シャッタースピードとは? ISO感度とは? 仕組みを理解すると明るい写真が撮れるし、長時間露光などの応用も効く。 今回は、デジタル一眼レフカメラの基礎を学ぶ方法を紹介したい。 解説サイト これからカメラを始める方や、もう一度勉強したい方は、次のサイトの解説が役立つはずだ。カメラの仕組みを体系的に理解する事ができる。 カメラ遊遊塾|デジタル一眼レフ入門 デジタルカメラの基礎知識|リコー 解説ビデオ 絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係を、視覚的に解説したビデオ。2番目のビデオは英語だが、イラストが分かりやすいので問題ないだろう。Exposureは露出、Apertureは絞りを意味する。 デジタル一眼レフカメラ撮影テクニック【基編:露出】 - YouTube The Three Basics of Exposure and

    デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで - RyoAnna