タグ

2017年7月12日のブックマーク (3件)

  • スタートアップのための、ピボットの法則 | 500 Startups Japan

    今回は500 StartupsのEIRであるSelcuk Atli氏によるブログをご紹介します。彼は以前BoostableとSocialWireというアドテクスタートアップを創業した経験を持っています。イスタンブールで育ち、フルブライト奨学金で渡米後、起業家としてYCombinatorを卒業しています。 2011年に私たちはシリコンバレーのトップクラスと言われている投資家から、200万ドルを調達しました。私たちはSocialWire(のちにManifestと社名変更)というスタートアップをやっていて、EC事業者向けにユーザーごとに商品を最適化できるサービスを提供していました。ユーザーがFacebookでアカウント登録した際に、簡単にその個人にあった商品などをパーソナライズできるよう支援するというものです。しかし、すぐに大企業が数年間もかけて最適化しているECサイトに、私たちのプロダクトを導

    スタートアップのための、ピボットの法則 | 500 Startups Japan
    kattton
    kattton 2017/07/12
    プロダクトマーケットフィットを見つけるのだ。
  • マーケット情報 | ビットバンクプラス

    運営者情報サイトは、日最大級暗号資産取引所・販売所「ビットバンク」が運営する、ビットコイン(Bitcoin)、ブロックチェーン、暗号資産(仮想通貨)に関する知識、世界中の最新のトピックス、最先端の技術プロジェクト、規制、相場など、暗号資産投資のヒントになるお役立ち情報を発信するメディアです。 弊社は日の関東財務局登録済の暗号資産(仮想通貨)取引所です(暗号資産交換業者登録番号 第00004号)。 金融庁のホームページに記載された暗号資産交換業者が取り扱う暗号資産(仮想通貨)は、当該暗号資産交換業者の説明に基づき、 資金決済法上の定義に該当することを確認したものにすぎません。 金融庁・財務局が、これらの暗号資産(仮想通貨)の価値を保証したり、推奨するものではありません。 暗号資産(仮想通貨)は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。暗号資産(仮想通貨)の取引を行う際には、

    マーケット情報 | ビットバンクプラス
    kattton
    kattton 2017/07/12
    仮想通貨で調達するICOとかあるけどなるほど給与もか。
  • 米アマゾン、中小向けの「金融」でも存在感 - 日本経済新聞

    ネット小売り最大手の米アマゾン・ドット・コムが、「金融」の分野でも存在感を高めている。2011年に始めた中小事業者向けの融資総額がこのほど30億ドル(約3300億円)に達し、対象企業も2万社にまで膨らんでいる。金融危機以降、大手銀行が中小企業向け融資に慎重になるなか、アマゾンは小売事業を通じて集めた与信情報を武器にシェアを伸ばしている。アマゾンは、返済期間が最大12カ月の短期融資事業を米国と英

    米アマゾン、中小向けの「金融」でも存在感 - 日本経済新聞
    kattton
    kattton 2017/07/12
    これは注目せざるを得ない。