タグ

2007年9月6日のブックマーク (9件)

  • 仕事をデザインする|デザイン過程をデザインする: DESIGN IT! w/LOVE

    というのも、「これからはデザインの時代|デザインの時代はこれから」では、デザインの2つのミッションとして問題解決と価値創造をあげ、前者は顕在的な問題を対象にしたもの、後者は潜在的な問題を対象にしたものとの解釈を行いましたが、いずれにせよ、問題が顕在的であるか潜在的であるかに関わらず、問題の解決の前には問題そのものの理解が先立つ必要があると思います。 問題を理解する努力は、問題を解決する努力に先行しているに違いない。 すなわち、それは自分たちが何故デザインを行うのか? どの問題を課解決するのか? どんな潜在的な問題を表面化させそれを解消した価値創造を行うのか? という目的を明示することが求められるのだと思います。 昨日、これからはデザインの時代|デザインの時代はこれから」というエントリーを書いたことで、デザインという行為=仕事と解決すべき問題というデザイン=仕事の目的の関係が自分のなかであら

  • mixiのコミュニティー広告、成功の秘けつは

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)やブログを活用して商品の口コミを広げ、マーケティングに生かそうという取り組みが進んでいる。運営を失敗して“炎上”する例もあるが、成功例も多い。 スカイパーフェクト・コミュニケーションズ(スカパー!)と大塚製薬はそれぞれ、日最大のSNS「mixi」にコミュニティー広告を出稿。サービスや商品を宣伝し、一定の成果をあげた。両社の担当者が「WPC TOKYO 2006」で講演し、mixi活用の狙いや、効果的な活用法について語った。 15日で1万人参加 スカパー!大成功の理由 スカパー!は、5月29日から6月14日にかけ、サッカーワールドカップ日本代表を応援する公認コミュニティーを設立。スカパー!のワールドカップ全試合無料放送の連動企画として盛り上げ、認知度向上を狙った。 コミュニティー名は「集え!12番目の選手たち」。参加者を12番目の選手に見立て、

    mixiのコミュニティー広告、成功の秘けつは
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • SNSナビ

    ここ数年エコという言葉も当たり前に使われるようになったと思います。 エコとはエコロジーの略で来は生態学という意味ですが、最近では地球に優しいという意味で使われるようになりました。 一昔前でしたら、環境にに気を使うという活動は、一般の人達の間ではまだあまり実行されてはいなかったように思います。 日は戦後、経済や産業の成長をいちじるしく発展させてきました。 政府も企業も経済産業の発展、おいては日の発展を何よりも最優先し、それに伴う自然破壊については見て見ぬ振りをしてきたのです。 その結果環境破壊が表面化し、工場や排気ガスなどが原因で二酸化炭素による地球温暖化が盛んに叫ばれるようになり、ますますエコという言葉が一人歩きするようになったように感じます。 最近よく耳にするのはエコバッグという言葉です。 エコバッグとはお店で買い物をしたときに、ビニール袋には入れてもらわずに、持参したバッグに入れ

  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
  • MarkeZine:Yahoo!プロモーション広告をしっかり理解!スポンサードサーチ&Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)

    2013年1月29日より「Yahoo!リスティング広告」は「Yahoo!プロモーション広告」に、「インタレストマッチ」を含むコンテンツ向け広告の総称は「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)」に名称変更しました。 *インタレストマッチは広告掲載方式のひとつとして存続します。 煩雑な入稿作業の手間を軽減!キャンペーンエディターを活用しよう2016/06/07 ライフスタイルの違いが明らかに!デバイス別/年代別で見る、各年代の検索キーワードの傾向と特徴2016/05/30 スマホ経由の利用はどの程度? あらためて知るYahoo! JAPANのメディア特性2016/04/20 「都道府県別スマートフォン利用状況データベース」を活用して、適切な広告戦略を立てよう2016/03/10 対策は万全!?インフォグラフィックで見るバレンタインの検索キーワード傾向2016/02/09 広告掲載面

  • 【復習企画】いまさら聞けない、モバゲータウン儲けのしくみ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    【復習企画】いまさら聞けない、モバゲータウン儲けのしくみ
  • SNS有料課金への道:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    続きの前に溜まっていたネタのエントリ第一弾を。 日でもmixiが有料課金を開始したりと、SNS市場が収益の面でも立ち上がり始めているが、米国でも若干動きがあった。押さえておきたいので簡単にご紹介を。Charlene Li's Blogの「LinkedIn gets a revenue stream through job listings」より。 SNSで収益を上げるには SNSってどうやって儲けるんだ?そんなこと可能なのか?という議論は随分前からされている。 単体収益として考えた場合、媒体としてトラフィックそのものに価値を見出し広告を売るというのが一つ。mixiにしてもGREEにしてもまず出てくる選択肢である。次に、メールやコンテンツ配信などで良くある、プレミアムサービスに課金する方法。これはmixiが採用した。その他、Q&Aと繋げてしまう方法。これは若干形態が異なるが「はてな」や

  • シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro

    2人寄ればビジネスや採用の情報を交換し合うネットワーク社会,シリコンバレー。そこでビジネスに広く利用されているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)がある。Linkedinである。シリコンバレーでコンサルティング業を営む筆者にとって,Linkedinは日々の仕事に欠かせないものとなっている。 ビジネスに特化,130カ国で850万人が利用 Linkedinは2003年にカリフォルニアのPalo Alto市で生まれたビジネス特化型SNSである。当初シリコンバレーで広まったが,現在は米国のみならず130カ国で850万人が利用している。創業したその年に,シリコンバレーの名門ベンチャ・キャピタルであるSequoia CapitalやGreylock Partnersが投資を行ったことでも知られている。 Linkedinをうまく使いこなすことは,シリコンバレーでのビジネスを進める上でのカギと

    シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro