2015-11-22 虹彩炎 医療・ヘルス 病気(こ) 瞳孔を囲む茶褐色の膜である虹彩に、炎症が起こる眼疾 虹彩(こうさい)炎とは、瞳孔(どうこう)を取り囲む茶褐色の膜である虹彩に、炎症が起こる疾患。正面からドーナツ状にみえる虹彩は、目に入る光の量を調節しています。 虹彩炎の多くは、隣接する毛様体といわれる組織の炎症を合併するため、虹彩毛様体炎とも呼ばれます。 サルコイドーシス、ベーチェット病、ぶどう膜炎の一つの型である原田病、リウマチなどの全身疾患の一症状として出現する場合のほかに、外傷、局所的な感染症も原因となります。原因不明の場合も数多くあります。 症状としては、目に強い痛みがあり、光が当たるとまぶしく、茶褐色の虹彩の周囲の白い部分に充血がみられます。視力が低下したり、目がかすんだり、涙が出たり、瞳孔が小さくなるなどの症状が起こることもあります。 失明することはまれですが、白内障や緑
![虹彩炎 - 健康創造塾](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/51bba934ff01cab815ac8acd7d1fa904b84cb05f/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fblog.st-hatena.com%2Fimages%2Ftheme%2Fog-image-1500.png)