タグ

2008年3月20日のブックマーク (6件)

  • マネジメント&コーチングの基本:第1回 「指示」「放任」「傾聴」「対話」 マネジメントの4タイプ (1/4) - ITmedia Biz.ID

    第1回 「指示」「放任」「傾聴」「対話」 マネジメントの4タイプ:今さら聞けないマネジメント&コーチングの基(1/4 ページ) 部下のマネジメントやコーチング、うまくいっていますか? うまくいかなくて悩んでいる人は、もう一度マネジメントの基を復習してみては。新人マネージャーの人も必見です。 会社に勤めているほとんどの人は、部下を教育するマネージャーになりたくて会社に来ているわけではないでしょう。その仕事の専門家として現場で働いていたのに、ある程度の年齢になるとマネージャーをやらされることになります。 あたかも、あるとき突然、子供を連れてこられて、「あなた育てろ」と言われたような状況で、自分が生んだわけでもない子供を育てることが仕事になるわけです。たとえ自分はやりたくなくても、給料をもらっているのだからマネジメントもやらなくてはいけません。専門知識だけで給料がもらえると思うな――そういう

    マネジメント&コーチングの基本:第1回 「指示」「放任」「傾聴」「対話」 マネジメントの4タイプ (1/4) - ITmedia Biz.ID
    kasedac
    kasedac 2008/03/20
    "質問を通して相手から引き出す(コーチング)。自分で考え、行動する思考様式を育てることで、即効性があり、長期的な成果をもたらす‥ただし、最初に時間がかかりますし、できない部下だと‥勇気が必要"
  • 同じイベントに行く人に泊めてもらおう!という『AirBed & Breakfast』 | 100SHIKI

    まぁ、なんだかいろいろな問題がありそうだが、興味深い試みなのでご紹介。 AirBed & Breakfastではあるイベントに行くけど宿がない人と、そのイベントに近所から行くけど誰か泊めてもいいよ、という人を結びつけるサービスである。 同じイベントに行く時点で趣味嗜好が似通っているのでたしかにある程度は気が合うのかもしれない。話題に困ることもなさそうだ。 もちろん知らない人をいきなり家に泊める、ということに抵抗がある人もいそうだが、まぁ、そんなの問題ない、という人もいるだろう(かな?)。 どちらにしろ、多少の問題がありつつも、人の親切の上に成り立った心暖まるサービスではありますね。こういう人の暖かさにふれられる仕組みはいいですね。

    同じイベントに行く人に泊めてもらおう!という『AirBed & Breakfast』 | 100SHIKI
    kasedac
    kasedac 2008/03/20
    "AirBed & Breakfastではあるイベントに行くけど宿がない人と、そのイベントに近所から行くけど誰か泊めてもいいよ、という人を結びつけるサービスである"
  • 【レポート】「MacRuby」 - ひさしを借りて母屋を乗っ取るか? Mac OS Xの新たなRuby環境 (1) MacRubyとは何か? | パソコン | マイコミジャーナル

    Leopardの登場以降、Mac OS Xではスクリプティング言語環境のサポートが活発だ。それは、単に動作環境を標準インストールすることにとどまらず、CocoaやQuartzといった、Mac OS Xネイティブのフレームワークにアクセスする手段が提供されることで、デスクトップアプリケーションを作るための新しい道という位置づけがなされている。Rubyに関するものとしては、RubyからCocoaを含む様々なフレームワークへのブリッジを提供する、RubyCocoaが標準でインストールされている。 そして去る2月28日に、新しいRuby環境が登場した。MacRuby である。MacRubyの動機として挙げられているのは、RubyCocoaが抱えている問題を解決する、というものだ。RubyからCocoaへアクセスするという目的はRubyCocoaと同じものだが、その実装のアプローチはかなりユニークで

    kasedac
    kasedac 2008/03/20
    "Rubyから直接Objective-Cのクラスにアクセスできるようにしたのだ‥MacRubyではすべてのRubyオブジェクトはCocoaのオブジェクトであり、Rubyの文字列はCocoaの文字列である‥Toll-free bridege‥"
  • 802.11n Wi-Fi対応AirMac Express (MB321J/A) 購入 - Ogawa::Memoranda

    kasedac
    kasedac 2008/03/20
    "AirMac ExpressのUSBポートに接続したプリンタの設定。MacBook、MacBookのVMware Fusionで動作させているWindows XP、UbuntuマシンからBonjourプリンタにアクセスできるようにした"
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    kasedac
    kasedac 2008/03/20
    "「IPアドレス」をメモ。ルータがAirMac Expressに割り振っているIPアドレス‥Windows XPの「コントロール → プリンタ → プリンタのインストール」‥ポートの種類は「Standard TCP/IP Port」‥"
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (43) 論理のルールに従って主張を整理する - 英語でプレゼンテーション その2 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    まつもとさん、ネタにさせていただいてありがとうございます! 前回、Rubyのまつもとゆきひろ氏の英語のプレゼンテーションを取り上げましたが、読者の皆様はYouTubeで公開されている映像をご覧になったでしょうか。前回は、英語のネイティブスピーカにわかってもらえるプレゼンテーションにするためにはどうすればいいかを解説しましたが、これだけで実践するのは難しいかと思います。今回、もう一度、まつもと氏のプレゼンテーションを題材にして、どのように直せばいいかを具体的に見ていきたいと思います。なお、プレゼンテーションの連載への利用に関してはまつもと氏の承諾をいただけましたので、心置きなく修正させていただきたいと思います。承諾していただいたまつもと氏に感謝いたします。 Thesisは必ず最初にもってくる まずは、最も重要なthesisをどのようにして考え出すかです。これはたとえ英語ネイティブスピーカで

    kasedac
    kasedac 2008/03/20
    "thesisにして最初に言うべきだった内容がconclusionで現れるのは日本人にありがちな‥流れが出ているところ‥英語ではこれをやってはいけません。一番言いたい「こうだ!」という内容がthesisになるはず‥"