タグ

2006年8月9日のブックマーク (8件)

  • GTD-携帯とRememberTheMilk

    mobilememobiz GTD(仕事術:書籍・PDAなど)のメモ トップページページ一覧メンバー編集 GTD-携帯とRememberTheMilk 最終更新: mobilememobiz 2007年11月24日(土) 07:49:16履歴 Tweet GTD-携帯とRememberTheMilk check*padとRemember The Milk Remember The Milkの登録と基的な使い方 携帯にリマインダーを送る方法 携帯でRemember The Milkサイトを見る方法 タスクをGTD用に設定する タスクに期限やタグを設定する 期限 タグ タスクを携帯から登録する ひとつのタスクを詳細を含めて携帯からメールで登録する(詳細も指定する) 複数のタスクを一度に携帯からメールで登録する ブラウザからタスクをクイック登録する キーボードショートカット Googleとの連

    GTD-携帯とRememberTheMilk
    kasedac
    kasedac 2006/08/09
    ケータイとRememberTheMilkでGTDするまとめ
  • ビデオカメラ、デジタルカメラ、プロジェクターのレンタルカメラショップ

    ■人気の一眼レフカメラ Canon EOS Kiss X9i Canon EOS Kiss X9i Wズームセットが、 新たに仲間入りしました。 お手頃価格にてご利用いただけます。 【デジタル一眼レフカメラ】 Canon EOS Kiss X9i Wズーム ■ご来店者様限定企画■ 超お得なゴルデンウィークレンタル受付開始 4月26日(金)ご来店受け取り・5月7日(火)ご来店返却のお客様に限り、 12日間のレンタルが、3泊4日の料金でご利用いただけます。 ※ご延長により5月8日水曜日以降のご返却になりますと、 割引でサービスになっていた分のレンタル料金も発生いたしますのでご注意ください。

    kasedac
    kasedac 2006/08/09
    "ビデオカメラレンタル、プロジェクターレンタルなど「映像機材レンタル専門ネットショップ」"
  • 新世代メディアプレイヤー:SONY「mylo」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    ソニーの新しいメディアプレイヤーらしいです。 なんか機能がすごいんですよ。 MPEG-4をサポート、オーディオも写真もサポート。 Wi-Fiの無線とQWERTYキーボードも備えていて、Google TalkやYahoo! Messengerとチャットが可能(AIMは未サポートみたい)。 そしてこれ、ワイヤレスでSkype Phoneとしても機能し、Operaのブラウザも搭載するらしいです。 そしてそして、ワイヤレスが届く範囲の空間内にいる他のmyloと、音楽のストリーム共有もできるとのこと。 電話機能がないのが非常にもったいないですが、これは結構楽しそうな機械じゃありません? 以下、操作映像です。レポーターが興奮して声がちょっとうわずっているのが萌えます。 このSONYのmylo、1GBのフラッシュメモリーを備え、当然メモリースティック Pro デュオも装備。画面サイズは、320×240n

    kasedac
    kasedac 2006/08/09
    myloの操作映像(YouTube)。9月に$350ほどで発売予定
  • Gmailでテンプレートを使う

    メーラーをGmailに移した時、テンプレートが利用できないことは大きなネックになる。しかし、ある方法を使えば、Gmailでもテンプレートを利用できてしまうのだ。 メーラーからGmailに格的に移行するにあたって、大きなネックとなるのが、テンプレート機能が存在しないことだ。Becky!などのメーラーで、テンプレートを利用してメールをバリバリ書くのが日課になっている場合、テンプレートの使えないメーラーというのは正直有り得ない。業務で定型メールを送信する機会が多い方にとっては、特に切実な問題だろう。 が、実はあるツールを組み合わせれば、Gmailでもテンプレート機能が使えてしまうのだ。そのツールとは、先日紹介した「AreaEditor」である。 AreaEditorにはテンプレート機能があり、テキストボックスに任意のテキスト文書を流し込むことができる。これを応用すれば、複数のテキスト文書を自在

    Gmailでテンプレートを使う
    kasedac
    kasedac 2006/08/09
    "実はあるツールを組み合わせれば、Gmailでもテンプレート機能が使えてしまうのだ。そのツールとは、先日紹介した「AreaEditor」である。"
  • Gmailでメールテンプレートを使う!

    上記作成ツールで必要部分のみ入力し、「生成」でアクセス確認後のURLをブックマーク! テンプレートをブックマークとして保存できます。複数の署名を使い分けるのにも便利! ・宛先やCC、BCCは、「,」で繋いで複数入力すれば一斉送信メールに。 ・BCCは、送信メールのバックアップ用にも使える。 ・文には、署名や決まり文句、あいさつ文などを記述。 ※長い文章はアクセスエラーを起こします →その時はGmail Template Switchや、AreaEditorやClippingsがオススメ 【Googleガジェット】 iGoogle用のガジェット「Gmail-template Generator」もお薦め。 Gmailの便利なガジェットはGmailガジェット集にまとまっています。 GmailでWebメール上でテンプレートが使えます。 作成したテンプレートURLをブックマークしておき、メール作

    kasedac
    kasedac 2006/08/09
    "作成したテンプレートURLをブックマークしておき、メール作成時にアクセスすると、必要事項が入力された状態でGmail作成が可能になります。"
  • http://yamamoworks.net/cs/blogs/blog001/archive/2006/07/18/2.aspx

    kasedac
    kasedac 2006/08/09
    "携帯電話からも Google Calendar を使えるようにしてしまおうと開発したのが「Google Calendar Mobile Gateway」です…XHTMLで記述している"
  • ITmedia News:米Sony、ポケットサイズの“IM+音楽”デバイスを発表

    米Sony Electronicsは8月7日、Wi-Fi通信機能とエンターテインメント機能を持つ携帯デバイス「mylo」を発表した。 myloとは「my life online」という意味。この製品はインスタントメッセージング(IM)を主な通信・交流手段とするユーザー向けに設計されていると同社は説明している。 同製品はポケットに入るほど小型で、2.4インチカラー液晶ディスプレイとスライド式QWERTYキーボードを搭載、802.11b無線LAN接続に対応する。ホワイトとブラックの2種類のモデルが提供される。 myloは人気IMサービスのGoogle Talk、Skype、Yahoo! Messenger、フルブラウザを備える。「What's Up」画面では90人までの友だちのアバターを保存でき、誰がオンラインになっているかを確認できる。 またチャットやネットサーフィンしながら、メモリカードに

    ITmedia News:米Sony、ポケットサイズの“IM+音楽”デバイスを発表
    kasedac
    kasedac 2006/08/09
    "myloとは「my life online」という意味。この製品はインスタントメッセージング(IM)を主な通信・交流手段とするユーザー向けに設計されていると同社は説明している"
  • 野村直之 Web 2.0 for Enterprise : Google Maps for Enterpriseに見るGoogleらしさ

    Googleについて興味深いと感じるのは,彼らが格的にサービスを開始してから相当期間,ときには年単位の時間が経過してから,初めてビジネス・モデルを絞ってくることです。少し長めですが,共同創業者で技術部門担当社長のサーゲイ・ブリン氏の言葉を引用してみましょう。以下は2004年10月18日,東京での共同記者会見で,「Google Desktop Searchはどうやって収益を上げるのか?」という質問への回答として出てきたものです。 グーグルの検索エンジンが最初に登場したとき,収益モデルについてはそこまで明確ではありませんでした。しかし,質の高い検索サービスを提供したことで多数のユーザーに利用してもらい,その結果広告掲載で利益を上げることができたのです。今回も同様に,ユーザーが求めるサービスというものを第一に考え,収益モデルはその後からついてくるものだと思っています。 (「Web 2.0への道

    野村直之 Web 2.0 for Enterprise : Google Maps for Enterpriseに見るGoogleらしさ
    kasedac
    kasedac 2006/08/09
    "まず,サービスを出してユーザーに使ってもらい,その反響を見て(恐らく,ときには設計者が予想しなかった用途や御利益を確認して),後から収益モデルを考え,決めていく,という点が重要"