タグ

2024年12月13日のブックマーク (2件)

  • いわゆる「カサンドラ現象」 | EMDR專門カウンセリング・ルーム リソルサ B side

    今回は、カサンドラ現象について解説していきます。最初に簡単な私の結論だけ述べると、カサンドラ現象とは自閉スペクトラム症(ASD)のパートナーに起こる状態像ではなく、アレキシサイミアのパートナーに起こる状態像なのだということを述べておきます。 カサンドラ現象とは? カサンドラ現象とは、2000年にマサチューセッツ州の非営利団体Families of Adults Afflicted with Asperger’s Syndrome(FAAAS)によって提唱されました。後に、イギリスのカップル・カウンセラーである、マキシン・アストン(Maxine Aston)によって、一般的に知られるようになりました。 Astonは、カサンドラ現象をASDのパートナーを持つ定型にみられる状態像だとしています。カサンドラとは、ギリシャ神話のカサンドラにちなんでおり、誰にもこの状態を信じてもらえないという経験を表

    いわゆる「カサンドラ現象」 | EMDR專門カウンセリング・ルーム リソルサ B side
    kappaseijin
    kappaseijin 2024/12/13
    “アレキシサイミアのパートナーに起こる状態像”
  • 気力・体力に不安…50代は老化とどう向き合えばいいですか

    生きている以上、人は必ず年を取っていきます。私自身、若い頃は「高齢の人は人生の残り時間が少ないのに、よく耐えられるなぁ」と思っていたんです。でも、実際に自分が年を重ねると、そう悪いことではないと感じるようになりました。 例えば、年を取るごとに感情の起伏が落ち着いてきます。一方で、悪い面もあります。初めて経験することが少なくなるので、ワクワクや感動のような感情は薄れていきます。前は楽しかったことでも新鮮さがなくなり、新しいことに取り組むことも少し面倒になります。 以前は仕事が終わったら、出掛けなければ落ち着かなかったけれど、今は家の中でゴロゴロ過ごすのも悪くないなと思うことも。そんな変化を楽しんでいます。 人生の最期に対する気持ちも、少しずつ変わっています。もし今、重い病気で余命1年と言われたら、最初はすごくショックでつらいと思います。でもそれを乗り越えて諦められた後は、1人旅に出かけるなど

    気力・体力に不安…50代は老化とどう向き合えばいいですか