タグ

2024年10月22日のブックマーク (3件)

  • いまコインパーキングの小さい屋根ばかり見えてます

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:上野に暑い道がある > 個人サイト webやぎの目 コインパーキングに小さい屋根がついている 先月、コインパーキングの精算機の上に小さい屋根があることに気づいた。 小さくておもしろい 何のためについているんだろう? 機械が雨で濡れないように? いや、使う人だろうか。 横殴りの雨だったら濡れちゃいそうだけど………あると違うのだろうか。 あ、またある またあるね え? まじで? なんか全部ある!!しかも夜でエモくなってる!! コインパーキング・駐輪場の精算機には小さい屋根がついていたのだ。気にしてなかったけど、気にしてみると屋根がある。見えてなかった。 気にしてみると世の中はそ

    いまコインパーキングの小さい屋根ばかり見えてます
    kaorun
    kaorun 2024/10/22
    設備側としては駐車券や紙幣が雨で濡れることでジャムるとオペレーションコストがかかる上に出口渋滞してしまう。元々は駐車場出口や料金所で係員や紙幣、車の車内が濡れないために設置していた屋根が変化した感じか
  • 10年前より進化してる白物家電ってある?

    もう白物家電って質的には進歩止まってね?って思うわけよ。 マーケティング的にこういう機能が付きましたとか強化されましたみたいなのはあると思うけど、道具としての質的な機能の部分では大差ないのかなと思っちゃうんだよね。 そういう偏見があるわけだけど、この家電はxx年モデルからは全然違うよとかがあれば教えて欲しい。

    10年前より進化してる白物家電ってある?
    kaorun
    kaorun 2024/10/22
    ルンバからEufyに買い替えて進歩が凄い。スティック型掃除機もバッテリーのお陰で進歩した。洗濯機が通知送ってくれるの便利。ケトルは温調が付いた。ハイエンドのガスコンロのオート機能も凄い。炊飯器は銘柄炊き
  • 中国国家統計局が声高らかに「GDP4・6%成長」を発表するも、これだけの不安材料(近藤 大介) @gendai_biz

    「人気の花形職場」国家統計局北京の西側を南北に縦断する西二環路は、東西に走る12車線の長安街と交差する復興門を北上すると、右手(東側)に「北京のウォール街」こと金融街が見える。かつては栄華を誇ったものだが、経済が失速したいまは、往年の輝きはない。多くの金融系企業が高層オフィスビルから退散し、付近のレストランは閑古鳥が鳴き、高級ホテルは割引合戦に余念がない。 その反対側、二環路の左手(西側)に広がるのが、主に経済関連の官庁街である。中国経済運営の司令塔である国家発展改革委員会、予算を司る財政部、市場のお目付け役の国家市場監督管理総局などが鎮座している。 そうした一角で、月壇南街に面した巨大な新華ビルにオフィスを構えるのが、国家統計局である。かつては「データだけをもらって歩く三流官庁」などと揶揄(やゆ)されたものだが、いまや絶大な存在感を誇る。 その証拠を一つ示そう。昨年11月26日、中国で年

    中国国家統計局が声高らかに「GDP4・6%成長」を発表するも、これだけの不安材料(近藤 大介) @gendai_biz